NSTビッグフリーマーケット in 朱鷺メッセ
開催期間:12月10日(日)
日本海側最大級!約400ブースが並ぶ全天候型のフリーマーケット
屋内で行う日本海側最大級のフリーマーケット。日用雑貨や衣料品、リユース品などを販売するフリマの部、ハンドメイド品を販売するハンドメイドの部、合わせて約400ブースが並びます。

開催期間:12月10日(日)
日本海側最大級!約400ブースが並ぶ全天候型のフリーマーケット
屋内で行う日本海側最大級のフリーマーケット。日用雑貨や衣料品、リユース品などを販売するフリマの部、ハンドメイド品を販売するハンドメイドの部、合わせて約400ブースが並びます。
開催期間:12月10日(日)〜2024年2月29日(木)
手ぶらで気軽に楽しめる焚き火パーク
街なかで気軽に焚き火を楽しんでもらおうと、万代島多目的広場「大かま」で冬期間「焚き火パーク」を実施。事前に予約が必要ですが、焚き火台や椅子など必要なものを貸し出してくれるので、手ぶらで気軽に利用できます。初日の12月10日(日)には、イベントを開催。キッチンカーの出店や子どもの遊び場の開設などが予定されています。
開催期間:12月10日(日)
小千谷の本町商店街に17店舗が出店するマルシェイベント
小千谷本町商店街の空き店舗や空きスペースを活用して開催するマルシェイベント。市内外の出店者17店舗が出店し、温かいフードやドリンク、古着、雑貨などを販売します。当日は、会場を巡るとコストコ商品などの景品がもらえるデジタルスタンプラリーの実施も予定されています。
開催期間:12月9日(土)〜12月25日(月)
今冬も開催!万代シテイパークの華やかなクリスマスマーケット
12月9日(土)〜25日(月)の17日間、万代シテイパークで開かれるクリスマスマーケット。高さ7mの巨大なツリーを中心に、会場全体が美しいイルミネーションで彩られます。本場・ドイツの山小屋に見立てたヒュッテブースでは、クリスマス雑貨のほか、寒い季節にうれしいグルメやホットドリンク、クリスマスにちなんだお菓子も。また、周辺商業施設で買い物をすると、レシートの提示でガラポン抽選会にも参加できます。
開催期間:12月9日(土)、10日(日)
全国各地のあったかグルメが大集合!
北海道「麺や雅」の焼き味噌ラーメン、沖縄「美ら美ら」の沖縄そばなど、全国各地のあったかグルメが「道の駅 SORAIRO 国上」に集結。身も心も温まるグルメで、冬の寒さを吹き飛ばしましょう。
開催期間:12月9日(土)〜12月24日(日)
県内の約15蔵が登場!年末恒例のお酒の祭典
新潟県内の蔵元のべ約15蔵が期間中の週末を中心に参加。蔵人自ら店頭に立ち、試飲販売を行います。お酒の特徴やおすすめの飲み方など、造り手の話を直接聞きながら購入できるので、納得の一本が見つかりそう。そのほか、県内ほぼすべての蔵元のおすすめの銘柄82種(予定)を集めたコーナーや、エチゴビールコーナー、豪華景品の当たるガラポン抽選会、新潟県産酒器の展示販売など、盛りだくさんな内容です。
開催期間:12月9日(土)、10日(日)
ホカホカの粉もんメニューを食べ比べ!
昨年開催して好評を博した「たい焼きフェス」がパワーアップ!今年は、クレープやたこ焼き、ピザなど、“粉もん”メニューが追加され、「粉もんフェス」としてリニューアル。新郷屋(新潟市)の「越後もちもち鯛焼き」、分水堂菓子舗(弥彦村)の「白パンダ焼き」、Poka Poka(胎内市)の「めでたい焼き」といった県内の人気店も登場します。食べ比べも楽しい、ホカホカの粉もんメニューをぜひ。
開催期間:12月9日(土)
「珈琲×日本文化」がテーマ!若手バリスタがお寺を会場にイベントを開催
小千谷市にある寺院「極楽寺」の本堂を会場に、若手バリスタがイベントを開催。「Jugas coffee」として県内各所に出店する学生バリスタ山崎裕雅氏が、東京でコーヒーをツールに日本文化を世界に伝えようと活動する「火影珈琲」の日景京介氏をゲストバリスタに迎え、それぞれコーヒーを提供します。山崎氏は、コーヒーの新しい概念を伝えたいと、ビターでなく酸も強くない浅煎りコーヒーを、日景氏は、春夏秋冬を感じられる浅煎りから深煎りのコーヒーを提供予定。会場には、プリンや焼き菓子、和菓子など、コーヒーに合うスイーツのお店も出店します。さらに、ビーズアクセサリーや刺繍、編み物、着物と古着を併せたリメイク作品、絵付け瓢箪など、個性豊かな作品を展示販売するマルシェや、ダイナミックなアート作品の展示、ライブペイント、イケメンDJ3名による和をコンセプトにしたBGMなど、楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
開催期間:12月9日(土)
80年代以降のかわいい車が大集合!パンフェスも開催
80年代以降の“丸目の可愛いクルマ”が、弥彦公園に隣接するヤホールに大集合。旧車・パイクカーを相棒にしたパンショップの店主やクリエイターなど、新潟で憧れのライフスタイルを実践しているオーナーたちと触れ合い、カーライフの楽しみを共有することができます。また、新潟県内の人気ベーカリーとコーヒーショップ約10店舗が出店する「パンフェス」や、DJイベント・ライブ、グッズの販売も行われますので、気軽にぜひ。
開催期間:12月1日(金)〜2024年11月30日(土)
万代〜古町エリアを舞台に楽しむ街歩き謎解きゲーム
謎解きを通して街を巡る、本格的な街歩き謎解きゲーム。まずは新潟日報メディアシップにてゲームキットを購入。実際に街にあるものを手がかりに、手元の冊子に記載された謎を解いていきます。ゲームの進行には端末(スマホ・タブレットなど)を使用し、冊子と組み合わせることで物語が展開していきます。ゲームを通して新潟の魅力を再発見できそうですね。
開催期間:12月〜3月の毎月第1日曜
12月はクリスマススペシャル!商店街のディープな魅力に触れよう
12月から3月までの毎月第1日曜に沼垂テラス商店街で開催される冬市。4月から11月までの朝市とは異なり、常設店舗が中心で、コアタイムも10時〜14時と遅めの時間帯。ゆっくりじっくり沼垂テラス商店街の魅力を楽しむのにおすすめ。12月3日(日)は、クリスマス直前の「Xmas special」として開催。ギフトにぴったりのアイテムや温かいフードで、冬を満喫できます。
開催期間:11月27日(月)〜12月25日(月)
今年もシンボルのツリーが登場!
新潟日報メディアシップ1階・みなと広場に高さ約6メートルの「希望のシンボルツリー」が登場。ゴールドを基調とした飾りやイルミネーションの幻想的な輝きが訪れた人の目を楽しませます。このツリーにはすべての子どもたちが幸せなクリスマスを過ごすこと、このツリーの光が未来への希望、平和の光となることが願いとして込められています。ツリー設置に関連して、グッズ販売や募金箱の設置など、チャリティー企画も実施されます。
開催期間:12月2日(土)〜12月24日(日)
新潟市内7会場を巡ろう!心を豊かにしてくれる暮らしの道具を展示
暮らしにまつわるアイテムを扱う新潟市のインテリアショップやギャラリー7カ所が、「心を豊かにするデザイン美しい暮らしの風景を巡る旅へ」をテーマに企画展を実施。4回目となる今回も、手仕事生まれの素敵な暮らしの道具たちが、各会場で来場者を迎えてくれます。また、会場の一つ「寄居諏訪神社」(新潟市中央区)では、12月9日(土)〜11日(月)の3日間で合計19店舗が参加する市も開催されます。
開催期間:12月1日(金)〜12月30日(土)
この時期ならではの講座や体験が目白押し!
「たくあん漬け講座」「キムチ作り講座」「ウインナー作り」「冬の野菜収穫と星ピザ作り」「クリスマスリース&ジンジャークッキー作り」「クリスマスリース作り」を開催します。ご飯のお供“たくあん”を南区の“おかあちゃん達”から教わる「たくあん講座」や、アグリパークでとれたショウガ、サツマイモのツルを使った「クリスマスリース&ジンジャークッキー作り」など、この時期ならではの催しを楽しみましょう。
開催期間:11月25日(土)・26日(日)、12月2日(土)・3日(日)、9日(土)・10日(日)、16日(土)〜25(月)
イルミネーションと共に屋内で楽しむマーケット
クリスマスイルミネーションに彩られた園内の「花と緑の館」内で、クリスマスにピッタリの雑貨・小物の販売やクラフト教室を開催。イベントや教室により開催日程が異なりますので、詳細は公式サイトからチェックを。
開催期間:11月22日(水)〜12月26日(火)
光と植物たちの共演!会期中イベントも満載
シクラメンやポインセチアといった植物と電飾で、華やかなクリスマスを演出する企画展示。温室には人気マスコット「シルバニアファミリー」も登場。また、12月2日(土)・3日(日)は開館25周年記念の「温室入館無料DAY」が実施されます。
開催期間:11月11日(土)〜12月11日(月)
お客満足度ナンバーワンを決定する「へぎそば・ラーメン甲子園」を開催!
毎年11月11日から約1カ月にわたり、小千谷市内のへぎそば店とラーメン店で麺フェス限定のオリジナルメニューを提供する催し。今年は、小千谷西高等学校とコラボレーション。小千谷産食材をテーマとしたメニュー考案、ポスター制作、写真撮影とさまざまな分野で連携。“お客様満足度ナンバーワン”を決定する「へぎそば・ラーメン甲子園」など、新しい内容を追加。参加10店舗のうち3店舗で麺フェス限定メニューを食べた人におぢや麺フェスオリジナル「街ガチャ」をプレゼントするスタンプラリーも実施します。
開催期間:10月25日(水)〜12月10日(日)
超大盛で食欲の秋を満喫!阿賀町恒例大盛りの祭典
阿賀町内の7店舗が期間中、超大盛りのメガ盛りメニューを提供する恒例のメガ盛りフェスタ。丼や定食、カレーに麺、クリームソーダまで登場するメニューはお店によりさまざま。コロナ禍で、 “お一人さまメガ盛り”で提供していましたが、今年は「シェアできるメ盛り」を一部店舗で復活。一人はもちろん、家族や友達同士でシェアして楽しむことができます。また、お一人さま専用メガ盛りの提供店も。予約が必要なお店やチャレンジメニューもありますので、チラシなどでチェックしてから出かけるのがおすすめです。
開催期間:10月20日(金)〜12月31日(日)
今だけの味!旬のはらこ(イクラ)を堪能しよう
「はらこ」とは、村上の方言でイクラのこと。“鮭のまち”として知られる村上市では、この時期の旬を迎えるはらこを存分に味わえる丼が市内各店に登場します。はらこをたっぷり贅沢にトッピングしたもの、鮭とはらこの親子丼、海鮮をプラスしたはらこ丼と、店舗によりスタイルはさまざま。参加店は20店舗。ハシゴして楽しむのもおすすめです!
開催期間:10月14日(土)〜12月24日(日)
15店舗が参加!魚沼市産コシヒカリをのちょっぴり贅沢な“おにぎり”で
魚沼市内の参加店が、定番のおにぎりを贅沢なごちそうに変えて提供する催し。使用するのは、もちろん魚沼市産コシヒカリ。王道から変わりダネまで、魚沼市内15の参加店の「ごちそうおにぎり」を食べに、秋深まる魚沼にぜひ。
開催期間:10月7日(土)〜12月10日(日)
人々を魅了し続けるデザインの美学に迫る
フィンランドを代表するライフスタイルブランド「イッタラ」の創立140 周年を記念する展覧会。20 世紀半ばのガラス製品を中心に、陶器や磁器、映像やインスタレーションを交えた約450点を通してその魅力を伝えます。
開催期間:10月1日(日)〜2024年2月29日(木)
今年は秋と冬の2部制で開催!米どころ・南魚沼の“マジ”を大盛り丼で感じよう
参加店が情熱を注ぎ込んだ大盛り丼を提供する「本気丼(マジドン)」。今年で9年目を迎え、すっかり南魚沼の名物に。今年は「秋マジ」と「冬マジ」の2部制。参加店やメニューも入れ替わり開催されます。第1弾の「秋マジ」では、40店舗43丼が参加。「冬マジ」の参加店舗は後日公式サイトで公開されます。丼の内容はお店によってさまざま。丼からあふれんばかりのボリューミーな丼は、写真映えもバッチリです。公式サイトに参加店と丼の内容が掲載されていますので、ぜひチェックを。新米のシーズン。南魚沼のおいしいお米を本気丼で堪能しましょう!
開催期間:7月26日(水)〜2024年1月29日(月)
全国のご当地ラーメン店が2週間ごとに入れ替わりで出店!
全国のご当地ラーメン店が数珠つなぎに出店する催し。2週間ごとに異なるお店が出店しますので、普段は味わえないご当地ラーメンを次々に楽しむことができます。また、お店の定番はもちろん、新潟伊勢丹限定のラーメンも登場予定ですので、お楽しみに!
開催期間:3月〜12月の毎月第4日曜
“醸造のまち”で開催される発酵をテーマにした朝市
“醸造のまち”として知られる長岡市の摂田屋地区。明治から昭和にかけて繁栄した「機那サフラン酒本舗」の一部をリノベーションして生まれた「摂田屋6番街 発酵ミュージアム・米蔵」前で、毎月第4日曜に朝市が開催されています。朝ごはんにぴったりのフードや、発酵食品、焼き菓子などが並びますので、少し早起きしてお出かけしてみてはいかがでしょう。各回、出店者や出展内容は毎回異なりますので、詳細はInstagram(@settya_goodmorning_market_)から確認を。
開催期間:12月1日(金)〜12月25日(月)
クリスマス気分を盛り上げる見た目もかわいい料理が勢ぞろい!
クリスマスカラーのかわいらしい前菜、牛タンの赤ワイン煮込みや葱味噌を纏ったローストポークといった食べ応えのある贅沢な肉料理など、クリスマスを楽しむのにぴったりの華やかな料理がずらりと並ぶ食べ放題。スイーツには、ブッシュドノエルが登場します。シェフが目の前で仕上げてくれるローストビーフと大きなチーズの中で和えるパスタにも注目を。
開催期間:12月1日(金)〜2024年1月4日(木)
焼きたてステーキやパティシエ特製スイーツも。ご褒美ランチを楽しもう!
シェフが焼き上げるサーロインステーキや、ローストチキンなどが食べ放題。特製スイーツも楽しめます。
開催期間:11月1日(水)〜12月25日(月)
人気のビュッフェがクリスマスバーションに!
オールデイダイニング シーズンカフェ人気のランチ&スイーツビュッフェに、ジャガイモやアンチョビなどを使ったヤンソン風グラタン、サーモンのパスタなど、クリスマスシーズンにぴったりの北欧メニューが登場。パティシエが腕を振るう「雪」をイメージしたスイーツは季節感たっぷりで、写真映えもバッチリ。シェフ特製ソースで味わうローストビーフや、カラメルの香ばしさがたまらない焼きたてのクリームブリュレも存分に味わえます。
開催期間:11月5日(日)〜12月10日(日)の日曜のみ
「冬の妖精」がテーマのスイーツを提供する日曜限定ビュッフェ
ホワイトチョコムースやイチゴショートケーキ、モンブランなど、約10種類のスイーツと、軽食が食べ放題。
※発売日初日は10時から受け付け開始
※発売日初日は10時から受け付け開始
※チケット発売日の10時から電話予約受け付け開始