全日本ぎょうざ祭り in 新潟
開催期間:3月15日(土)・16日(日)
名物ギョーザが集結!できたてアツアツを楽しもう
2018年から愛知県で開催してきたギョーザの祭典が新潟に初登場。宇都宮や浜松といった有名どころはもちろん、全国各地のご当地食材を取り入れたオリジナルメニューを販売。ほか、名古屋名物・手羽先やスイーツの販売もあります。

開催期間:3月15日(土)・16日(日)
名物ギョーザが集結!できたてアツアツを楽しもう
2018年から愛知県で開催してきたギョーザの祭典が新潟に初登場。宇都宮や浜松といった有名どころはもちろん、全国各地のご当地食材を取り入れたオリジナルメニューを販売。ほか、名古屋名物・手羽先やスイーツの販売もあります。
開催期間:3月15日(土)・16日(日)
越後姫のパック盛り放題チャレンジも!越後姫スイーツが新潟ふるさと村に大集合
新潟が誇るブランドいちご・越後姫の魅力を存分に感じてもらおうと、新潟ふるさと村を会場にフェアを開催。採れたて越後姫の試食・即売会をはじめ、越後姫を贅沢に使った限定パン&スイーツの販売、越後姫や関連商品が当たる大抽選会など、越後姫尽くしの2日間。越後姫のパック盛り放題チャレンジなど、家族で楽しめるコンテンツもありますのでお楽しみに! また、飲食店など県内の協力店舗で提示するだけで特典がもらえるお得なパス「越後姫ファンパス」の販売もありますので、こちらもぜひチェックを。
開催期間:3月6日(木)〜31日(月)
ポケモンセンターのオリジナルグッズが新潟伊勢丹に!
ポケモンセンターオリジナルグッズをはじめ、ぬいぐるみや雑貨、小物を販売する「ポケモンセンター出張所」が新潟伊勢丹に登場します。貴重な機会をお見逃しなく!
開催期間:3月16日(日)
藤五郎の梅ご飯や豚汁を販売!
「藤五郎梅」や「越の梅」の発祥の地であり、県内有数の梅の産地である新潟市の亀田地区。梅畑が点在している梅の里通り周辺では、芳しい香りと可憐な梅の花を楽しむことができます。今年は3月16日(日)にイベントを開催。藤五郎の梅ご飯や豚汁の販売を行います。そのほか、梅の開花時期に合わせ、地元の菓子店などでは、梅スイーツや梅の加工品を販売します。
※梅の見頃は3月下旬頃。開花状況は江南区役所Facebookに掲載。
開催期間:2月5日(水)〜5月11日(日)
温室を華やかに彩る、新潟が世界に誇る特産花
特産花として新潟が世界に誇る「アザレア」「チューリップ」「シャクナゲ・ツツジ」が観賞温室の中で陣を構え、新春から初夏まで花のリレーを繰り広げます。
開催期間:3月1日(土)〜4月13日(日)
お店考案の多彩なメニューで新発田産「越後姫」を存分に
香り高く、みずみずしい甘い果肉が特徴の新潟県を代表するイチゴ「越後姫」。3月1日(土)から県内有数の産地である新発田市で、新発田産の越後姫を使ったスイーツなどを楽しめる「しばたの越後姫 いちご一会(いちえ)めぐり」がスタート。期間中は、菓子店や飲食店などで和洋菓子やパン、ピザなど、種類豊富なメニューが提供されます。また、景品が当たるスタンプラリーの実施や、地元の高校生によるオリジナルメニューも販売される予定です。
開催期間:10月1日(火)〜3月31日(月)
市内27店舗で提供!村上の魅力が詰まった贅沢丼
村上牛や旬の海鮮など、村上の味覚を一杯に詰め込んだ丼が市内27店に登場。今シーズンは新たに4店舗が参戦。各店趣向を凝らした丼メニューを提供しますので、ぜひ村上エリアの観光と併せて楽しんではいかがでしょう。参加店舗で該当メニューを食べて応募すると瀬波温泉の指定宿泊施設で使える宿泊割引券5,000円分が10名に当たるプレゼント企画も実施します。参加店や提供される丼メニューの詳細はHPを参照。
開催期間:3月16日(日)〜4月6日(日)
春の訪れを感じる2,000本の梅の花
田上町のブランド梅「越の梅」をはじめ、白梅や紅梅、しだれ梅などが咲き誇り、花の香りを感じながら散策を楽しめます。また、道の駅たがみでは、梅関連の商品を販売する催しなどが行われます。
開催期間:3月15日(土)・16日(日)
ねこ好きさん集まれ!ハンドメイドの猫グッズがいっぱい
日替わりで39組のハンドメイド作家が出店。猫グッズを中心にハンドメイド品を展示販売するほか、子どもたちに人気のワークショップを行います。また、今回は、新潟市の沼垂テラス商店街にある「ひとつぼし雑貨店」が出店。雑貨のほか、名物「沼ネコ焼」を販売します。
開催期間:3月8日(土)〜4月6日(日)
約200鉢が並ぶ展示・即売会!群生地では約24万株が開花予定
「新潟県の草花」に指定される雪割草の魅力を屋内展示や屋外の群生地で楽しむ催し。3月の週末には、約200鉢が並ぶ展示・即売会を開催。期間中の土・日曜・祝日には講演会やクラフト教室も開催されます。
開催期間:3月15日(土)・16日(日)、22日(土)・23日(日)
雪割草の見ごろに合わせ開催される4日限定のマルシェ
新潟県の草花に指定されている雪割草を観賞できる「大崎雪割草の里」の開園に合わせ、雪割草とともに柏崎グルメを楽しんでもらおうとマルシェイベントを開催。柏崎市内の菓子店の和洋菓子や料理店特製の弁当販売のほか、キッチンカーの出店、柏崎荒浜産のサツマイモを使った焼き芋販売などを行います。
開催期間:3月15日(土)・16日(日)
スキー場で初開催するコーヒーの祭典!全国各地から有名バリスタが集結
全国各地のスペシャルティコーヒー店10店舗以上が妙高市のロッテアライリゾートに集結。各店自慢のコーヒーの飲み比べを楽しめます。また、長野発のクラフトマルシェイベント「喫茶マルシェ」も同時開催。ハンドメイド雑貨や、スイーツ、飲食店が多数出店します。
開催期間:糸魚川会場3月8日(土)、青海会場3月15日(土)、能生会場3/22(土)・23(日)
大鍋あんこう汁に舌鼓!つるし切りの実演も
今年も糸魚川の3会場で旬のあんこうを味わうイベントを開催。大鍋で作られるあんこう鍋を堪能できるほか、あんこうのつるし切りの実演も行われます。
開催期間:12月20日(金)〜3月23日(日)
糸魚川の冬の味覚・あんこうを気軽に堪能できるフェア
糸魚川市内の参加店が趣向を凝らしたあんこう料理を提供。食事・宿泊プランやフルコースもあります。
開催期間:3月1日(土)〜5月6日(火・祝)
この時期ならではのストロベリースイーツを存分に!
多彩なストロベリースイーツを存分に味わえる毎年好評の食べ放題。スイーツだけでなく、料理メニューも充実。GWまで約2か月間開催されるため、月替わりメニューもラインアップしています。シェフサービスは、3月はブランマンジェと苺のグラニテ、4月は苺のクレープシュゼットが登場しますので、お楽しみに!
開催期間:3月1日(土)〜5月31日(土)
毎年人気のいちごスイーツビュッフェがパワーアップ!
濃厚生クリームのいちごショートやいちごのバスクチーズケーキ、特製カスタードのいちごタルト、いちごのソフトクリームなど、見た目もかわいらしいいちごスイーツをバラエティ豊かにラインアップ。シェフコーナーには、その場でカリッと香ばしくキャラメリゼするいちごのクレームブリュレや、特製ソースで味わうローストビーフが登場します。
開催期間:3月1日(土)〜31日(月)
春を告げるイチゴスイーツビュッフェの第1弾!
イチゴと淡いさくら色のスイーツを堪能しよう。土・日曜・祝日限定のタイムサービススイーツは特製ソフトクリーム「さくらソフトクリームにガトーバスクを添えて」を楽しめます。
開催期間:3月15日(土)・16日(日)、22日(土)・23日(日)
10種類以上のいちごスイーツにホワイトチョコファウンテン!カットステーキも食べ放題
毎年好評のいちごスイーツがメインの食べ放題。10種類以上のいちごスイーツに加え、カットステーキやメキシカンタコス、ハンバーグもラインアップ。90分制で、心ゆくまで味わえます。また、15種類のソフトドリンクバー付き。4日間限定でなのでお見逃しなく! ※予約制
開催期間:3月1日(土)〜4月29日(火・祝)の土・日曜・祝日限定
好評につき期間延長!3月からのスイーツは「いちご×桜×和」がテーマ
1月11日から開催していた同ビュッフェが好評につき期間を延長。3月からは「いちご×桜×和」をスイーツのテーマに開催されます。ショートケーキやタルト、ムースのほか、わらびもちなどの和スイーツもラインアップ。さらに、フレッシュいちごや、いちごスイーツのほかシェフ特製料理が食べ放題!
開催期間:3月1日(土)〜4月3日(木)
62カ所で代々受け継がれる「人形さま」を公開する春の風物詩
村上市の旧町人町一帯の町屋・商店などで、各家が代々大切に受け継いできた「お人形さま」を公開。ひな人形をはじめ、武者人形や土人形など、江戸から現代まで年代もさまざまな人形飾りを観覧することができます。普段はなかなか立ち入ることのできない町屋の風情を感じられるのも魅力です。
開催期間:3月2日(日)〜28日(金)
ひな人形めぐりをしながら城下町・新発田の魅力を再発見!
新発田駅前周辺を中心にひな人形を展示。花嫁衣装の展示や、菓子・飲食店では関連商品の販売もあります。関連イベントも盛りだくさんです。
開催期間:1月〜4月上旬
代々大切に受け継がれてきたひな人形を新潟市内23カ所で公開
廻船問屋の邸宅や豪商の茶室、豪農の大広間など、新潟の歴史ある施設や店舗などを会場に、代々受け継がれた貴重なひな人形を公開。古町エリアや岩室温泉街、小須戸地域など、街めぐりと併せて楽しむのがおすすめです。会場によって日程や会期が異なるので、詳細は公式サイトからチェックを。
開催期間:3月1日(土)〜16日(日)
佐渡・相川地区を彩る人形やひな飾り。貴重な品々も
相川地区の民家や商店、宿泊施設など、約50カ所で開催。江戸時代中期の「亨保びな」や大正から昭和にかけての五段飾りなど、歴史価値の高い貴重な人形たちをじっくり鑑賞してみよう。
※発売日初日は10時から受け付け開始
※発売日初日は10時から受け付け開始
※チケット発売日の10時から電話予約受け付け開始