ウニ奉行
開催期間:6月13日(金)〜29日(日)
殻付きウニをBBQで!期間限定グルメイベント
殻付きウニをはじめとした海鮮BBQを楽しめるお店が、万代シテイバスセンターの2階に期間限定登場。ミョウバン不使用の生でも食べられる新鮮なウニを殻ごと炭火であぶって味わえます。さらに、海鮮・お肉といったBBQ食材、ドリンク類も豊富にそろいます。お店は、好きな食材とドリンクを購入し、席の炭火で焼いて楽しむセルフBBQスタイル。子ども向けにフライドポテトや唐揚げなどもラインアップしています。

開催期間:6月13日(金)〜29日(日)
殻付きウニをBBQで!期間限定グルメイベント
殻付きウニをはじめとした海鮮BBQを楽しめるお店が、万代シテイバスセンターの2階に期間限定登場。ミョウバン不使用の生でも食べられる新鮮なウニを殻ごと炭火であぶって味わえます。さらに、海鮮・お肉といったBBQ食材、ドリンク類も豊富にそろいます。お店は、好きな食材とドリンクを購入し、席の炭火で焼いて楽しむセルフBBQスタイル。子ども向けにフライドポテトや唐揚げなどもラインアップしています。
開催期間:6月15日(日)
豪商の屋敷でひんやりスイーツやカクテルを楽しもう
江戸時代後期から米穀商、北前船による回船業などで栄えた小澤家。その歴史を今に伝える屋敷で恒例の「夏至祭」を開催。館内にお店が出店し、かき氷やノンアルコールカクテルなどを販売するほか、普段は非公開の離れ座敷「松の間」の公開や、多彩なカエルグッズの展示・販売を行う「かえるまつり」(5/31〜6/15)、油単・布団などに使われた筒描を展示する「筒描展」(5/24〜7/6)も開催されています。
開催期間:6月13日(金)〜15日(日)
新潟市で最も早く開催される夏まつり
毎年6月の巻神社大祭に合わせて行なわれる祭り。「やかたおけさ」「巻甚句」を踊る民謡流しから始まり、江戸時代から続く神輿渡御、山車、花火大会などが繰り広げられ、迫力ある「やかた竿燈」が祭りを締めくくります。
開催期間:6月7日(土)・8日(日)、14日(土)・15日(日)
県内各地の「あんこ」メニューがBPに集合!
万代シテイビルボードプレイス1階に、新潟県内各地のえりすぐりの「あんこ」メニューを販売する期間限定ショップが登場。並ぶのは、週替わりで計12店舗の見た目もかわいらしいメニュー。和菓子、洋菓子、パンと、バラエティーに富んでいるので、ぜひ足を運んでみて。村上茶の新茶振る舞いや販売もあります。
開催期間:3月15日(土)〜6月15日(日)
越後平野の潟について深く学べる企画展示
国内で初めてラムサール条約の湿地自治体認定を受けた都市・新潟市。その新潟市が位置する越後平野に点在する「潟(かた)」に焦点をあて、潟の成り立ちや人との関わり、環境の変化と外来生物により影響を受ける生物相、ラムサール条約などについて紹介します。
開催期間:6月14日(土)
聖籠町特産!サクランボの即売会
聖籠産の採れたてサクランボを直売。キッチンカーの出店や、野菜やお米のなどを販売する生産者直売コーナーも。購入金額に応じて挑戦できる「ガラポン抽選会」も実施します。
開催期間:5月17日(土)〜6月15日(日)
今年はさらに約100本のバラを植栽!美しいバラの咲く庭園と文化財指定の邸宅
聖籠の大地主として町の歴史に大きく関わってきた二宮家。当主の夫人が趣味で始めたというバラ園は毎年その規模を拡大しており、バラが咲く時期のみ限定公開されます。今年は、新たに約100本ものバラを追加したそう。また、敷地内には日本文化の粋を感じられる庭園「静勝園」も。国の登録有形文化財に指定されている趣深い邸宅とバラの調和を楽しみましょう。
開催期間:6月1日(日)〜8月中旬頃※店舗により異なる
今だけの贅沢なおいしさ!村上市産天然岩ガキを食べに行こう
夏の村上といえば「村上市産天然岩ガキ」。例年、6月1日に山北地域、7月1日に岩船地域の海で素潜り漁が解禁され、市内の飲食店や水産物直売所などに新鮮な天然岩ガキが並びます。ミネラル豊富な海水で育った岩ガキは身が大きく、味わいも濃厚。今年は村上市内にある27の店舗で提供され、そのうち3店舗では購入も可能。今しか食べられない村上の夏の味覚をお見逃しなく。
開催期間:6月14日(土)〜7月13日(日)
護摩堂山を彩る約3万株のアジサイ
色とりどりのアジサイ約3万株が護摩堂山を彩る田上の風物詩。期間中は、田上町交流会館町民ギャラリーで、アジサイの鉢植えや写真の展示なども行います。
開催期間:6月14日(土)・15日(日)
全17店のパンが「道の駅 庭園の郷 保内」に集結!
地元・県央地域をはじめ県内の人気ベーカリーのパンが集合する人気イベント。出店、出品、合わせて17店舗のパンが販売されます。また、ピザやハンバーガー、クレープなどのキッチンカーも登場します。
開催期間:6月14日(土)
大手通が歩行者天国に!多彩な催しを開催
長岡駅前の大手通2丁目の車道を歩行者天国にして行うイベント。ステージイベントや飲食ブースの出店、フリーマーケットなど多彩な催しを実施。逆立ち大会や歴史探訪ツアーなど、長岡の偉人、山本五十六と河井継之助にちなんだ催しも行われます。
開催期間:6月14日(土)・15日(日)
開館30周年記念!見て、体験して楽しむ催しやグルメ販売も
同センター開館30周年の歴史を知る展示や、ステージ、体験会、手作り品販売を実施。キッチンカーも登場します。
開催期間:6月14日(土)〜7月6日(日)
梅雨を彩る18品種、約18,000株のアジサイ
ガクアジサイやヤマアジサイなど18品種、約18,000株のアジサイが咲く国営越後丘陵公園のアジサイ園。土壌が酸性のため、青系の花がよく見られるそう。期間中の雨の日には、濡れると模様が浮き出てくる「色変わり傘」のレンタルも。アジサイの見頃は例年6月末から。
開催期間:5月24日(土)〜6月15日(日)
かぐわしい香りも楽しもう!800品種約2400株のバラが開花
バラの華やかさや美しさはもちろん、“香り”にもこだわって植栽した、園内の「ながおか香りのばら園」で、800品種約2400株のバラが咲き誇ります。期間中はバラの専門家による講演会や、バラ苗の販売、バラ園を朝8時から開園する「モーニングオープン」(日程は下記)、20時まで開園時間を延長しバラ園をライトアップする「サンセットオープン」(日程は下記)も。園内のローズカフェでは、バラの花を愛でながら、赤バラソフトなどのスイーツやドリンクを味わえます。
開催期間:4月26日(土)〜7月18日(金)
緑豊かな里山の自然と、アートを巡ろう
大地の芸術祭の通年施設に加えて、イベントやワークショップ、ガイドと巡る越後湯沢駅発着のオフィシャルツアー、アート作品に宿泊できる体験など、催しが盛りだくさん。「絵本と木の実の美術館」では絵本の原画展を開催するほか、「越後妻有里山現代美術館」では企画展とワークショップ、「まつだい農舞台」ではGW中「山菜まつり」と題し、キーホルダーづくりや里山散策などのイベントを開催します。奴奈川キャンパスにも新作が登場するので、ぜひチェックを。各催しの詳細は公式サイトを参照。
開催期間:6月14日(土)〜16日(月)
約450店の露店が立ち並ぶ柏崎の初夏の風物詩
新潟三大高市(たかまち)の一つに数えられ、200余年の歴史を持つ柏崎市の伝統行事。えんま堂のある本町通りを中心に、県内外の露店約450店がずらりと並びます。
開催期間:6月13日(金)〜15日(日)
一度は味わいたい!全国各地の注目の味
全国各地から集めたグルメを堪能できるイベント。コンテストでグランプリを獲得した逸品や、人気店の名物グルメのほか、熊本県「藤家」のあか牛串、神奈川県・横浜中華街「王府井酒家」のショウロンポウなど、約20店が並びます。
開催期間:6月1日(日)〜8月31日(日)
夏にぴったりのおいしいスイーツが勢ぞろい!
オレンジ、レモン、マンゴーなど、夏にぴったりのスイーツがずらりと並ぶランチ&スイーツビュッフェ。人気のローストビーフやオードブルなど、シェフ自慢の料理も食べ放題で楽しめます。シェフコーナーには、特製レモンシロップで味わうレモンフラッペも。この時期ならではのひんやり爽やかな味わいを楽しみましょう!
開催期間:6月1日(日)〜30日(月)
ヨーグルトや発酵バターなどを贅沢に使用。ヤスダヨーグルトのおいしさが満載!
ヤスダヨーグルトのヨーグルトやチーズなどを使用したスイーツと料理を提供。週末はタイムサービススイーツもあります。
開催期間:6月7(日)(土)〜7月13(日)(日)の土・日曜
アジアン料理が多彩に!好評の食べ放題が再登場
昨年好評だったアジアン料理のランチブッフェが再び登場。韓国やベトナム、台湾、タイといった各国の料理と個性豊かなスイーツがそろいます。食べ応えありの肉料理やクセになるうま辛メニューなど、多彩な味わいを楽しんでみては?
※発売日初日は10時から受け付け開始
※発売日初日は10時から受け付け開始
※チケット発売日の10時から電話予約受け付け開始