TeNY夕方ワイド新潟一番 全国グルメフェスティバル
開催期間:5月18日(水)〜5月26日(木)
トレンドスイーツから定番ご当地グルメまで全国のおいしいものが勢ぞろい!
全国のうまいものが一堂に会す恒例のグルメフェスティバル。全国で話題のスイーツが登場するほか、うな重や海鮮丼、すしなどをラインアップする「全国米飯めぐり」、長野のおやきや大阪のイカ焼き・たこ焼きといった定番ご当地グルメなど、バラエティ豊かに紹介。全国各地の一度は食べておきたい味が集結する。

開催期間:5月18日(水)〜5月26日(木)
トレンドスイーツから定番ご当地グルメまで全国のおいしいものが勢ぞろい!
全国のうまいものが一堂に会す恒例のグルメフェスティバル。全国で話題のスイーツが登場するほか、うな重や海鮮丼、すしなどをラインアップする「全国米飯めぐり」、長野のおやきや大阪のイカ焼き・たこ焼きといった定番ご当地グルメなど、バラエティ豊かに紹介。全国各地の一度は食べておきたい味が集結する。
開催期間:5月22日(日)ほか
新潟のおいしいものが集まるピアBandaiで定期朝市を開催
5月から10月までの毎月第2・第4日曜(一部日程を除く)に、ピアBandai全体を利用したアウトドア型の「モーニングマルシェ」を開催。会場には、既存店のほかイベント限定で出店する店舗も多数。ピアBandaiのテラス席で朝食を楽しむにもぴったり。
開催期間:5月22日(日)ほか
“世界一健康的な朝市”を目指す発酵がテーマのマーケット
「醸造のまち」として知られる長岡市の摂田屋地区に2020年オープンした「摂田屋6番街 発酵ミュージアム・米蔵」前で毎月第4日曜に開催される朝市。地元の蔵元をはじめ、人気店が出店。発酵食品や、発酵食品を使ったメニューを販売する。
開催期間:5月22日(日)
縁日など子どもが楽しめる催し
「ふわふわ」や射的など、芝生広場で行う縁日をはじめ、いわむろや館内で予約制で行う「お絵かき会」と、子ども向けの催しを実施。移動販売のクレープ店「パンダカフェ」も登場する。
開催期間:5月21日(土)〜6月5日(日)
バラをはじめ多彩な花々が咲き乱れるガーデンを満喫しよう
一年を通して最もガーデンが美しい季節に開催されるイベント。ジャズやオカリナなどの演奏会や朝ヨガ体験(晴れたら当日参加可)、同ガーデンをデザイン・監修するケイ山田さんによるミニチュアガーデン植栽実演、手作り雑貨の販売など、多彩な催しが行われる。また、期間中は朝7時より開園。朝露を浴びた草花、豊かなバラの香りを楽しめるのもうれしい。
開催期間:5月20日(金)〜11月15日(火)
恐竜が生きていた時代を「見て」「感じて」「想像」!親子で楽しむ大規模展示イベント
アパリゾート上越妙高の高低差のある旧ゴルフコースを会場として活用して行う大規模な恐竜展示イベント。恐竜の生きた時代を3つのエリアに分けて表現したウォーキング型アトラクションとなっている。会場内では、さまざまなイベントを開催。アプリを利用してクイズに正解すると上越妙高オリジナルの缶バッジがもらえる「恐竜アドベンチャー」や、各種写真撮影スポット、恐竜時代を学ぶことができるスタディパネルの設置など、恐竜が生きていた時代を体感できる。また、夏休み期間は営業時間を延長し、日没からナイトツアーの開催も予定している。
開催期間:5月18日(水)〜7月10日(日)
コーヒーノキとカカオの2つの植物を解説
コーヒーノキとカカオの2つの植物に注目した企画展。それぞれの特徴、歴史や生産方法などを解説する。
開催期間:5月14日(土)〜6月12日(日)
花々が咲き誇る一般宅や歴史的建造物の庭を公開
バラなどの見頃に合わせて、上越市内で行われるオープンガーデン企画。本町、大町、寺町などの個人宅の手入れの行き届いた庭や歴史ある建物の庭を一般開放。愛情いっぱいに育てられた花々が咲き誇る美しい景色を巡って楽しめる。開放場所など、詳細はHPを参照。期間中は、予約不要で好きな時間に見学できる。6月4日(土)・5日(日)には、本町3・4・5丁目商店街で、花のマルシェやワークショップを行う「城下町高田本町花フェスタ」も開催される。
開催期間:5月14日(土)〜5月29日(日)
約20万株!一面に広がる芝桜のカラフルじゅうたん
およそ20万株もの芝桜が広大な敷地を覆い、まるでピンクのじゅうたんを敷き詰めたような美しい光景が広がる。丘の頂上からは、越後三山の雄々しい姿も一望でき、雪国に訪れた春を体感できる。
開催期間:5月12日(木)〜5月30日(月)
3万本以上のカキツバタ!紫色のお花畑を楽しもう
市民ボランティアにより育てられてきた3万本以上のカキツバタが見頃を迎える。同園の水辺に花を咲かせるカキツバタは、2007年の開園時は7千ほどだったが、市民ボランティアの手により、2015年にはおよそ3万本に。さらに、現在は5万本を目指し手入れが行われており、6月5日(日)にはカキツバタのカウントイベントも行われる。またイベント期間中には、イルミネーションや水辺の自然ガイド、カキツバタの生け花の展示などさまざまな催しが行われる。
開催期間:4月29日(金・祝)〜11月13日(日)
11月までの長期開催。小旅行気分でゆったり観賞しよう
里山を舞台にした世界最大級の芸術祭。約半年間にわたり、38の国と263地域の作家が参加し、パフォーマンスを含む計333点のアートを公開する。「越後妻有里山現代美術館 MonET」では新作をはじめ、施設中央のプールに作家・中谷芙二子の「霧の彫刻」が登場するほか、ダンサー・田中泯によるステージ披露もあり。このほかにも小学校や駅、田んぼ、民家なども展示会場になり、ワークショップやオフィシャルツアー、特別メニュー販売も行われる。
開催期間:4月23日(土)〜6月19日(日)
英雄たちの姿を描いた武者絵や名刀を展示
軍記物語や武勇伝説に登場する、武者たちの物語に焦点を当てた展覧会。平安〜江戸時代末期の刀剣、武者絵率100%の浮世絵版画、刀剣の鐔(つば)など、アメリカ・ボストン美術館の所蔵品から厳選した品々が並ぶ。
開催期間:4月23日(土)〜6月5日(日)
身分や職業、年齢によってさまざまなルールがあった江戸時代の装い。浮世絵や化粧道具を通して当時の女性たちの姿を紹介する。
開催期間:4月23日(土)〜6月5日(日)
いにしえから今に伝わる平等院の文化と美に触れる
世界遺産にも登録される古都・京都を代表する平等院。国宝の雲中供養菩薩像をはじめとする名品のほか、近年発見された宝物や復元模写・模造品を展示。塔頭の浄土院に伝わる養林庵書院の襖絵などの寺宝も紹介する。
開催期間:4月16日(土)〜5月29日(日)
武士たちの活躍を中心に、今日に残された史料や新たに発見された考古資料などを通して新潟の中世を見つめ直す。
開催期間:4月9日(土)〜5月29日(日)
花遊びの催しも!観て触って楽しめる展覧会
毎年、球根栽培のために摘まれてしまう大量のチューリップの花で、巨大花絵作りを行ってきたことで知られる「にいがた花絵プロジェクト」。今年で30周年を迎え、過去の花絵パネルの展示をはじめ、観て触って楽しめる展覧会に。チューリップの花絵作り体験、花かんむり作りやプチブーケ作りなどの花遊びも実施予定。
開催期間:4月9日(土)〜8月28日(日)
長岡周辺の遺跡から出土した縄文土器を展示。装飾や器の形といった、各ポイントからその魅力を紹介。昨年度に行った人気投票で1位となった土器の特集展示も行う※5月22日(日)まで。5月24日(火)からは、一部展示替えを行い縄文土器の装飾や器の形を、弥生時代・古墳時代の土器と比較し、その特徴と魅力を探る。
開催期間:4月1日(金)〜9月30日(金)
過去最多の31軒が参加!各店趣向を凝らした一杯を提供
村上特産のサケや村上牛、日本海の旬の幸などを使った丼ぶりをはじめ、その店の個性を生かした一杯など、村上市内の参加31店舗が「村上の“おいしい”を味わってもらいたい」と、工夫を凝らした自慢の丼メニューを各店舗で提供。参加店で対象メニューを食べて応募すると、瀬波温泉の対象宿泊施設で使える宿泊割引券5,000円分が当たるプレゼント企画も実施する。
開催期間:3月26日(土)〜6月12日(日)
戦国武将・豊臣秀吉の一世一代の晴れ舞台を描いた「御所参内・聚楽第行幸図屏風」を、地元上越で3年ぶりに公開。天正16年(1588年)、聚楽第に後陽成天皇を迎えるために秀吉が御所に参内した時の様子が描かれている。
開催期間:3月18日(金)〜5月30日(月)
アルビレックス新潟を救えるか!? 体験型謎解きイベント
新潟日報メディアシップに隠された謎を解き明かす体験型のゲームイベント「ナゾトキアドベンチャー」の第4弾。今回は、参加者がアルビレックス新潟のファンイベント「サンクスフェスタ」に訪れるという設定。発生する前代未聞の事件に立ち向かい、アルビレックス新潟を救うべくあらゆる謎を解き明かす、ファミリーや友達同士で楽しむのにぴったりの内容。参加者全員に、アルビレックス新潟ホームゲームへの招待やメディアシップで使えるクーポンのプレゼントがある。
開催期間:5月14日〜6月25日の毎週土曜
多彩なイタリア料理。ローストビーフの食べ放題も
カルパッチョやチキンカチャトーラといった、イタリア料理を提供。特製ローストビーフは食べ放題。スイーツも充実。
開催期間:5月1日(日)〜5月31日(火)
まるで絵本の世界!かわいらしいいちごスイーツがいっぱい
「いちごとピスタチオのムース」「きのこカップケーキ」「森の切り株ロール」など、“森の中のいちご摘み”をイメージしたスイーツがそろうバイキング。ランチメニューも充実。「にいがた和牛入りハンバーグステーキ」はシェフが目の前で焼き上げてくれる。また、土・日曜・祝日には、タイムサービススイーツとして「いちごの自家製コンフィチュール入りクレープ バニラアイスといちごソース添え」(1人1つ限定、12時30分から順次提供)を味わえる。
開催期間:4月29日(金・祝)〜6月30日(木)
いちごスイーツ満載!毎年大人気のビュッフェがGWからスタート
旬のいちごを存分に味わえると、毎年大好評の「ストロベリーランチビュッフェ」。パティシエが腕によりをかけたいちごスイーツをバラエティ豊かに用意。オードブルや肉料理、魚料理などのランチメニューを含む、全45品が90分間食べ放題で楽しめる。シェフコーナーには、ローストビーフといちごのクレープが登場。そのほか、サンドイッチ、フレンチトースト、フルーツサンドなどのパンメニューも豊富。人気企画のため、事前の予約がおすすめ。WEB予約限定割引きあり。
開催期間:4月1日(金)〜6月29日(水)
コラボ料理に注目!飲茶はオーダー制で食べ放題
TeNYテレビ新潟の「夕方ワイド新潟一番」とホテル日航新潟内の「中国料理 桃李」がコラボレーション。桃李自慢の定番飲茶メニューに加え、諸橋碧アナウンサーと中野料理長が本企画のために試行錯誤して完成させたコラボメニューが月替わりで登場する。さらに、毎月11日は「てっと君わんわんデー」として、同ブッフェを利用した人に特別料理「ふかひれ姿とロールキャベツの蒸しスープ」をプレゼントする。
※発売日初日は10時から受け付け開始
※発売日初日は10時から受け付け開始
※チケット発売日の10時から電話予約受け付け開始