観光・レジャー・おでかけガイド

[新潟県 上越市] アウトドア・スポーツ,名所・景観

  • 下越
  • 中越
  • 上越
  • 佐渡
  • 県外

タカダコウエンノハス高田公園のハス

  • 新潟県上越市本城町 高田公園内
  • 北陸道上越高田ICから車で約10分上越ICから車で約15分、JR高田駅から車で約10分

⇒地図を見る

TEL
025-526-5111(市都市計画課)

友達に紹介する

【お知らせ】

  ※新型コロナウイルスの影響により営業状況に変更が生じる可能性があります。訪問の際は施設に直接ご確認ください。

高田公園のハス のスポット情報

  • 高田公園のハスの写真

堀を埋め尽くす花は 清楚な夏の香り

高田公園で、春の桜と並び多くの人を魅了するのが、16ヘクタールに及ぶ堀に植えられた夏のハス。現在では「東洋一」の呼び声も高い花蓮の名所となっている。水面から力強く広がる大きな浮き葉と、すっきりと伸びた茎に紅白の色の花弁をつけた様は非常に神秘的。もとはスイレン科と考えられていたが、現在ではハス科に分類される。観賞用の花は食用のレンコンと区別するため花蓮と呼ばれる。また、「蓮華」という言葉があるように仏教と深いつながりを持つ。仏像の台座のひとつ、蓮華座は、ハスの花をかたどったものだ。高田公園にハスが植えられたのは明治4年。当時、戊辰戦争や凶作などによって貧窮した高田藩の財政を救うため、大地主・保阪貞吉がハスを植え、レンコンを育てたのが始まり。以来、幾度も絶滅の危機にあいながら、昭和37年までレンコン狩りが続けられたという。ハスの花は早朝に開花し、昼過ぎには閉じてしまうので、早起きをして朝露に濡れた様子を観賞したい。葉の上に転がる水玉にも、生命を感じて面白いものだ。

高田公園のハス の基本情報

スポット名 高田公園のハス もっと大きな地図を見る
住所 新潟県上越市本城町 高田公園内
TEL 025-526-5111(市都市計画課)
営業時間 終日開放
定休日 なし
駐車場 500台
アクセス 北陸道上越高田ICから車で約10分上越ICから車で約15分、JR高田駅から車で約10分

※このスポットの掲載情報に誤りがある場合は、こちらよりお知らせください。間違いを通報する

高田公園のハス 最新ユーザーからのクチコミ

⇒クチコミ一覧へ

立ち寄りレジャー・観光スポット

What's New

今週最もクリックされたスポット

特集ランキング

  1. 1位

    ウチあそび人気スポット特集 天気が悪く ...

  2. 2位

    絶対に薦めたい!地元の「推しウマ」

  3. 3位

    新潟お花見ガイド 桜の見頃時期・名所周 ...