港を見守る古社は 「岩船」の名の由来
岩船港を望む高台、1300年以上の歴史がある村上・岩船地域の総鎮守。「神様が天の石船に乗って降り立ち、農耕や漁業などの技術を伝えた」という伝説が残る。越後国の北の守護神として饒速日命(にぎはやひのみこと)と、恋愛成就で名高い、京都「貴船神社」の神様もまつられている。
【お知らせ】
※新型コロナウイルスの影響により営業状況に変更が生じる可能性があります。訪問の際は施設に直接ご確認ください。平安時代の「延喜式」にその名を残す石船神社は、市内で一番古く、由緒ある神社。
岩船港を望む高台、1300年以上の歴史がある村上・岩船地域の総鎮守。「神様が天の石船に乗って降り立ち、農耕や漁業などの技術を伝えた」という伝説が残る。越後国の北の守護神として饒速日命(にぎはやひのみこと)と、恋愛成就で名高い、京都「貴船神社」の神様もまつられている。
スポット名 | 石船神社 |
![]() |
---|---|---|
住所 | 新潟県村上市岩船三日市9-20 | |
TEL | 0254-56-7010 | |
営業時間 | 終日開放 | |
定休日 | なし | |
料金 | 終日開放 | |
アクセス | 日本海東北道神林岩船港ICから車で約7分、村上駅利用 |
※このスポットの掲載情報に誤りがある場合は、こちらよりお知らせください。間違いを通報する