貴重な物資を運んだ人々の歴史の足跡
越後と信濃を結ぶ全長約120キロの塩の道。その道を毎日50キロもの生活物資を運んだ越後姫川谷のボッカ運搬用具706点や生活・生産資料約2,100点を展示。重要有形民俗文化財指定。
【お知らせ】
※新型コロナウイルスの影響により営業状況に変更が生じる可能性があります。訪問の際は施設に直接ご確認ください。越後と信濃を結ぶ全長約120キロの塩の道。その道を毎日50キロもの生活物資を運んだ越後姫川谷のボッカ運搬用具706点や生活・生産資料約2,100点を展示。重要有形民俗文化財指定。
スポット名 | 塩の道資料館 |
![]() |
---|---|---|
住所 | 新潟県糸魚川市山口552 | |
TEL | 025-558-2202 | |
営業時間 | 9時〜16時 | |
定休日 | 12〜3月、期間中無休 | |
料金 | 大人500円、中高校生300円、小学生以下50円 | |
駐車場 | 10台 | |
アクセス | 北陸道糸魚川ICから車で約15分、JR根知駅から車で約10分 |
※このスポットの掲載情報に誤りがある場合は、こちらよりお知らせください。間違いを通報する