燕の名前の由来になった 信州戸隠神社の御分霊社
約450年前に中ノ口川に神祠(しんし)が流れ着き、この場所の鎮守となったことが神社の起源と伝えられている。祠ほこらを守るように燕が群れていたため、付近が燕の村と呼ばれるようになったとの説もある。
【お知らせ】
※新型コロナウイルスの影響により営業状況に変更が生じる可能性があります。訪問の際は施設に直接ご確認ください。約450年前に中ノ口川に神祠(しんし)が流れ着き、この場所の鎮守となったことが神社の起源と伝えられている。祠ほこらを守るように燕が群れていたため、付近が燕の村と呼ばれるようになったとの説もある。
スポット名 | 戸隠神社 |
---|---|
住所 | 新潟県燕市宮町3-1 |
TEL | 0256-62-2747 |
営業時間 | 終日開放 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | 北陸道三条燕ICから車で約10分、JR三条燕ICから車で約3分 |
※このスポットの掲載情報に誤りがある場合は、こちらよりお知らせください。間違いを通報する