小木半島で発見された縄文遺跡を中心に展示
佐渡の西端に位置する小木半島の長者ヶ平遺跡から出土した縄文時代の土器類を展示している。交通不便な離島にもかかわらず、本土の土器と型式・文様等が似通った土器もあり、独自の「藤塚式」のものもある。多様性に満ちた遺物に興味は尽きない。
【お知らせ】
※新型コロナウイルスの影響により営業状況に変更が生じる可能性があります。訪問の際は施設に直接ご確認ください。佐渡の西端に位置する小木半島の長者ヶ平遺跡から出土した縄文時代の土器類を展示している。交通不便な離島にもかかわらず、本土の土器と型式・文様等が似通った土器もあり、独自の「藤塚式」のものもある。多様性に満ちた遺物に興味は尽きない。
スポット名 | 佐渡考古資料館 |
![]() |
---|---|---|
住所 | 新潟県佐渡市南埠頭 | |
TEL | 0259-86-3191(町教育委員会) | |
営業時間 | 9時〜16時30分 | |
定休日 | 12月〜2月の土・日・祝日 | |
料金 | 大人400円・中学生まで200円(海運資料館も含む) | |
駐車場 | 20台 | |
アクセス | 佐渡汽船小木港から車で約5分 |
※このスポットの掲載情報に誤りがある場合は、こちらよりお知らせください。間違いを通報する
新潟Komachi5月号掲載プレゼント!
キリン 生茶(1ケース)ほか合計40名あなたの周りで起こった爆笑ネタを募集中!
ギフトカード1,000円分 3名