金山坑道や大判小判 作りの工程も紹介
宗太夫坑の出口に2つの資料館があり、金銀の採掘や小判作りの過程などを模型や江戸時代の絵巻で紹介している。12・5キロの純金の金塊に触れられる体験も人気。
【お知らせ】
※新型コロナウイルスの影響により営業状況に変更が生じる可能性があります。訪問の際は施設に直接ご確認ください。宗太夫坑の出口に2つの資料館があり、金銀の採掘や小判作りの過程などを模型や江戸時代の絵巻で紹介している。12・5キロの純金の金塊に触れられる体験も人気。
スポット名 | 佐渡金山展示資料館 |
![]() |
---|---|---|
住所 | 新潟県佐渡市下相川1305 | |
TEL | 0259-74-2389 | |
営業時間 | 8時〜17時、11〜3月は8時30分〜16時30分 | |
定休日 | なし | |
料金 | 入場料大人800円、小中学生400円(宗太夫坑見学料含む) | |
駐車場 | 548台 | |
アクセス | 佐渡汽船両津港から車で約50分 |
※このスポットの掲載情報に誤りがある場合は、こちらよりお知らせください。間違いを通報する
新潟Komachi5月号掲載プレゼント!
キリン 生茶(1ケース)ほか合計40名あなたの周りで起こった爆笑ネタを募集中!
ギフトカード1,000円分 3名