桃山時代の華やかな様式美を現代に伝える
1694年、長岡藩第三代藩主牧野忠辰が造営、寄進した。弥彦神社は1912年に弥彦大火で本殿など大半の建物が焼失したが、十桂神社は難をのがれた。「蟇股(かえるまた)」の絵様、彫刻などに、桃山時代末期の華やかな様式がうかがわれる。外観は、かやぶき屋根の入り母屋造りで簡素だがわびさびの風情を感じさせる。
【お知らせ】
※新型コロナウイルスの影響により営業状況に変更が生じる可能性があります。訪問の際は施設に直接ご確認ください。1694年、長岡藩第三代藩主牧野忠辰が造営、寄進した。弥彦神社は1912年に弥彦大火で本殿など大半の建物が焼失したが、十桂神社は難をのがれた。「蟇股(かえるまた)」の絵様、彫刻などに、桃山時代末期の華やかな様式がうかがわれる。外観は、かやぶき屋根の入り母屋造りで簡素だがわびさびの風情を感じさせる。
スポット名 | 弥彦神社境内末社十柱神社社殿 |
![]() |
---|---|---|
住所 | 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦 | |
TEL | 0256-94-2001 | |
料金 | 入場無料、宝物殿大人300円 | |
アクセス | 北陸道三条燕ICから車で約20分、JR弥彦駅から車で約5分 |
※このスポットの掲載情報に誤りがある場合は、こちらよりお知らせください。間違いを通報する
弥彦菊祭り満員御礼
11/1〜開催される弥彦菊祭り。4日の日曜日、妻と行って来ました。やっぱりベストシーズン&好天に恵まれ人出も凄い!!有料駐車...釜めし 弥彦
20種類以上ある看板の釜飯は、メニューによってダシを変え、素材の味を...
レストランヴァイス
地元で採れた食材を使ったイタリアンを味わえる南欧風レストラン。パン...
糸屋
口の中で優しく溶ける、上品な味わいが特徴の弥彦名物「玉兎」。悪戯を...
成沢商店
豆のお菓子は弥彦の名物。中でも特に有名なのが、「カレー豆」だ。空豆...
米納津屋 弥彦神社通り店
明治創業の老舗御菓子処。店内奥にある喫茶室では、季節ごとに変わる和...
【2019年】夏休みは新潟で遊ぼう♪親子で楽しめる夏...
大人も子どもも楽しめる、夏休み期間中に開催しているイベントやおでかけスポットをご紹介します!
【2019年版】新潟で蛍を見よう!県内ホタル鑑賞お...
新潟県内でホタルを見られるスポットをまとめました!見頃やイベント情報を掲載中♪
新潟Komachi5月号掲載プレゼント
家庭用生ごみ減量乾燥機「パリパリキューブライトアルファ」 ほか 合計66名「こまち劇場」あなたの周りで起こった爆笑ネタを募集中
ギフトカード1,000円分 3名【美Komachi】第41回 スタイルグランプリ投票!
ギフトカード3,000円分 5名