大地の芸術祭2日目。今回は川西エリアのナカゴグリーンパークを攻略していきます!
今回のナカゴグリーンパーク(詳細マップC)は新作がK110の1つだけ。2018年にあった水辺広場の作品もなく、全体におとなしめになっています。ただし、K014は健在なので軽トレッキングできる装備は必要です。
光の館は15時まで
作品数も多くないし、一度攻略した地なのでまあ簡単に片付くだろうとのんびりしてたらナカゴグリーンパーク到着が16時になってしまい、K005 光の館 の受付が終了していたでござる。
なお、ナカゴグリーンパークの検温スポットは7月30日から9月4日までしかやってません。それ以外の期間は光の館で検温を行っているようです。しかし、その光の館も15:00で受付が終了してしまうため、15時以降は検温が受けられません。
というわけで、今日はもう検温が受けられない!
まあ、平日の夕方だし人なんかいないだろう、ということでそのままナカゴグリーンパーク内のスタンプを拾っていくことにしました。
節黒城跡キャンプ場
相変わらず狭い道。対向車が来たらアウトですわ。
ナカゴグリーンパークエリアでは難易度高めの節黒城跡キャンプ場から作品を拾っていきます。
16:05。キャンプ場に向かう途中で現れる K007 森の番人 。
スタンプはぶら下がったままのようなので、休祭日関係なく24時間いつでもスタンプはゲトれそうです。
キャンプ場の駐車場。案の定だれもいない。
16:20。さくさくスタンプを拾っていきます。まずはコテージ3部作。K009 節黒城跡キャンプ場 コテージA棟 。
コテージ前の道は工事中でしたが通してもらえました。ありがとうございます。シーズン前にきれいにするのかも。
K010 節黒城跡キャンプ場 コテージB棟 。
その隣に K011 節黒城跡キャンプ場 コテージC棟 。
コテージの中を見るには宿泊する必要があります。宿泊は1泊10,000円 + 1,500円/人。そんなに高くないので空いてたら泊まってみてもいいかもしれない。(と2018年にも言っていた。)
1