2025.06.30

6月27日 まつだい地域の棚田の様子【新潟県十日町市】

6月27日の朝9時半ころ、松代地域の棚田の撮影に行ってきました。


星峠の棚田 


星峠の棚田 詳細:https://www.tokamachishikankou.jp/spot/hoshitougenotanada/


儀明の棚田



儀明の棚田:https://www.tokamachishikankou.jp/spot/gimyounotanada/


蒲生の棚田



蒲生の棚田:https://www.tokamachishikankou.jp/spot/kamounotanada/


どの田も苗が育ってきて、田んぼの中が一面緑色になってきました。
今は様々な農法があり一概には言い切れませんが、これからの時期はいったん田んぼ内の水を抜く「中干し」という作業を行う田が多いようなので、水鏡の景色を楽しめるのは終わりの時期となりそうです。


この「中干し」期間は、田んぼの土の中に溜まるガス(草などが腐敗して出るメタンガスなど排出します)を抜く作業があったり、稲が生長し土壌深くに根を張る時期です。この中干し期間を過ぎると、田んぼに水を入れたり水を抜いたりしながら稲を育てます。これは気温の変化に耐えられるようにしたり、田んぼ内の水分から酸素をもらい育ったり、水が少なくても酸素不足にならないようガマンできる、そんな稲に育てるのだそうです。(稲は頑張りどころですね)


7月に入ると、稲の背がさらに育ち風になびくようになり、緑色の絨毯が広がったような景色を楽しめる季節となるでしょう。
棚田の景色と共に、稲の生育にも注目し棚田見学をお楽しみください。

The post 6月27日 まつだい地域の棚田の様子【新潟県十日町市】 first appeared on 十日町市観光協会.

引用元
My trip TOKAMACHI
My trip TOKAMACHI
My trip TOKAMACHI
十日町市には大地の芸術祭、清津峡、棚田、美人林などの観光スポットが満載です。雪が織りなす絶景や、ここでしか味わえないグルメや温泉もご紹介。 十日町市で「私だけの旅」を楽しもう。

My trip TOKAMACHIからの
おすすめニュース

過去のニュース

最新号のご案内

  • 新潟Komachi8月号

    「涼をめぐる大人の夏旅」

ログインして
もっと便利に!