すべての長岡造形大学受験者にこのマニュアルを送る。
※注意 この受験マニュアルに記載した内容はあくまで私的な研究によるものであり、長岡造形大学公式のものではありません。 そのため、長岡造形大学に対して「この『受験マニュアル』にこう書いてあるんですけど本当ですか?」などと問い合わせるようなバカなマネはおやめください。(でもそういう空気が読めない行動力の化身みたいな人は長岡造形大学の才能があるので総合型選抜を受験するといいと思います。) また、長岡造形大学の受験に関して我々が知りうる(予想しうる)情報はこのマニュアルに書いてあることがすべてです。メールやSNSのDM等、個別のお問い合わせをいただいても返信はいたしかねます。ご了承ください。
目次
- 1. 序文
- 2. 長岡造形大学の受験難易度
- 3. 長岡造形大学の受験方法
- 3.1. 総合型選抜
- 3.2. 学校推薦型選抜
- 3.3. 一般選抜(前期)
- 3.4. 一般選抜(中期)
- 4. 受験フローチャート
- 4.1. 陽キャは面接を征す
- 4.2. コスパがいいのは一般前期
- 5. 合格を勝ち取るために
- 5.1. 全試験 共通
- 5.2. 総合型・学校推薦型選抜 共通
- 5.3. 面接対策
- 5.4. 学校推薦型・一般前期選択Bの提案書対策
- 5.5. 一般前期選択Aの鉛筆描写
- 6. 合格の確度をあげるためにやっておきたいこと
- 6.1. 毎日学校に行け!
- 6.2. 長岡市に住民票を移せ!
- 7. 最後に:本当のコミュ力とは
1. 序文
弊社が運営している「おかもとデッサン教室」ではこれまで長岡造形大学の受験対策(とくに総合型・学校推薦型選抜)を専門に行ってきました。我々は塾生を合格に導くために長岡造形大学の試験に関するできる限りの情報を集め、可能な限り合格の要素を洗い出してきたつもりです。
しかしこの度、弊塾では
半年程度指導をしたところで受験の結果はなにも変わらない。無駄である。
という結論に至り、長岡造形大学の受験対策指導から手を引くことにいたしました。
弊塾では指導内容が合格に寄与しているかどうかを判断するのに「確率の壁」を越えられたか(弊塾か