「森の学校」キョロロで始まった『まわして発見! カプセルトイから学ぶ生物多様性』という企画展を観てきました。
恥ずかしながら「カプセルトイ」とは何? 「ガチャ」ってやったことないけど?! という私ですが、キョロロのブログやSNSに載っていた山菜やカエルの姿がとても可愛らしくて興味を持ち、おじゃましました。
『カプセルトイ』『ガチャポン』をWeb検索すると「硬貨を入れてレバーを回すカプセルに入った玩具が出る小型の自動販売機」と紹介されます。カプセルトイの中には、製品をカプセルに入れるため分解された部品が入っていた物もあるらしく、組み立てて完成という品もあるそうですよ。
さて展示スペースでまずお迎えしてくれたのは、様々なカプセルトイご一行様。「ちょっと、このミョウガ。美味しそうじゃない♪」どこに生えていたのかしらと想像するくらいなお姿。ストラップの部品がついていなければ本物に見えました。
チョウの標本が展示されていました。「はて?これもカプセルトイなの?」と思ってしまうほどの美しさと精巧さ。標本って表しか見れないものと思っていましたが、この企画展では裏面も観ることができるように工夫がされています。
これからやってくる春の季節にお見掛けする山菜たち。これまたスゴイ!どういう素材を使って作っているのかわかりませんが、とてもみずみずしい山菜たちです。ワラビやホソタケが、とても美味しそうでした♪
次はキノコ。優しく触って良いということなので、シイタケやエノキダケを触ってみると、固い触り心地から作られた物とわかるのですが、マイタケの触感はスゴイ。
自宅で朝ごはん用にマイタケみそ汁を作ってきたばかりだったので、この触感のリアルさがわかり、一層スゴさを感じました。
次はカエルのコーナーです。(苦手な方はゴメンなさいね)可愛らし過ぎる!! 精密なクオリティを追求した製作者たちの、製品完成までの努力・苦労も紹介されています。
最後の展示は里山のいきものです。見覚えのある身近な動物たちのはく製と共にカプセルトイも展示。
各コーナーの展示箇所前には「ココがスゴイ!」パネルが設置してあり、このパネルを上げると、スゴイポイントが紹介されていますよ。
この日は企画展示の初日、そしてキョロロが開館してすぐに訪れましたが、家族連れやお友達同士でおいでのお客様で賑わっていました。展示に関わ

カプセルトイって何だ? 「森の学校」キョロロ企画展へ行ってきた


My trip TOKAMACHIからの
おすすめニュース
過去のニュース
-
2025.04.22
4月21日 まつだい地域の棚田周辺の様子。雪解けはすすんだ!?【新潟県十日町市】
-
2025.04.21
4/21【桜開花状況】開花進む!咲き始め〜ほぼ満開も【新潟県十日町市】
-
2025.04.21
桜×現代アート!? 桜と一緒に見れる大地の芸術祭作品をご紹介します【越後妻有の春 2025】
-
2025.04.20
4/19 美人林(びじんばやし)芽吹き進む!残雪のなか桜の開花も【新潟県十日町市】
-
2025.04.19
シャキッと甘いお野菜!雪下にんじんが旬を迎えています【新潟県十日町市】
-
2025.04.17
着て来てお得!きもの着用でお得な特典サービスを受けよう♪<参加飲食店と特典をご紹介!>「十日町きもの彩時記」2025
-
2025.04.17
着て来てお得!きもの着用でお得な特典サービスを受けよう♪<参加店舗と特典をご紹介!>「十日町きもの彩時記」2025
-
2025.04.17
4/17 美人林の芽吹きが始まりました【新潟県十日町市】
-
2025.04.16
【山菜ファン必見】山菜料理がずらり!「仁田 春を楽しむ会」2025開催します│新潟県十日町市
-
2025.04.16
4月16日 まつだい地域の棚田周辺の様子。雪解けはすすんだ!?【新潟県十日町市】
最新号のご案内

ログインして
もっと便利に!