6月1日、Yahoo!ニュースに掲載された「ねとらぼ」の記事にこんな見出しが!
『穴場観光地だと思う「新潟県の市区町村」ランキング!2位は同率で「糸魚川市」と「村上市」、1位は?』【2025年5月20日時点の投票結果】(6/1(日) 配信)
このランキングの中で十日町市が堂々の第1位に。「穴場」というワードに少々ざわめいた方もいるようですが、ここでは「穴場」の意味を<知名度は低くても魅力あふれる><期待以上だった><のびしろしかない>スポットとしてポジティブに捉え、どんな魅力的なスポットがあるかざっくりとご紹介します!
清津峡渓谷トンネル[きよつきょう けいこく とんねる](中里エリア)
日本三大峡谷のダイナミックな絶景×「大地の芸術祭」アート作品がつくりだす唯一無二のスポット。繁忙期はチケットの事前予約が必要です。
スポット詳細:https://www.tokamachishikankou.jp/spot/kiyotsukyo/
「大地の芸術祭」の里
世界最大級の国際芸術祭であり、日本中で開催されている地域芸術祭のパイオニアである「大地の芸術祭」。越後妻有地域(十日町市・津南町)を舞台に、豊かな四季が巡る里山で1年を通して作品を展示しています。
「大地の芸術祭」の里 越後妻有をめぐろう:https://www.tokamachishikankou.jp/special/special_art/
美人林[びじんばやし](松之山エリア)
すらりとした立ち姿が美しいブナが連なる林。四季折々に豊かな表情をお楽しみいただけます。この写真は春の芽吹きと残雪を写したもの。写っている人の姿からスケール感が伝わると思います。
スポット詳細:https://www.tokamachishikankou.jp/spot/bijinbayashi/
越後松代棚田群 星峠の棚田(松代エリア)
大小様々な水田約200枚がまるで魚の鱗のように斜面に広がります。2022年には農水省「つなぐ棚田遺産」に認定されました。※積雪期間は雪で覆われるため展望台まで車で行けません。
スポット詳細:https://www.tokamachishikankou.jp/spot/hoshitougenotanada/
へぎそば
海藻の「布海苔(ふのり)」をつなぎに使うことで生まれるコシの強さと喉越しの良さ