2025.05.14

<日本三大薬湯 松之山温泉>約半世紀ぶりに新しい宿が5/10 オープン!睡夢 [Ponshu Hotel Suimu]って!?お酒・温泉・サウナでととのう体験を【新潟県十日町市】

新潟県十日町市の山間に佇む、日本三大薬湯 松之山温泉。冬には3メートル近い雪に覆われる秘湯感あふれる温泉街に、お酒×温泉×サウナが愉しめるホテル「睡夢(すいむ) [Ponshu Hotel Suimu]」が誕生しました。
同じく松之山温泉に110年以上の歴史を持つ老舗旅館「酒の宿 玉城屋」の山岸オーナーがプロデュースのこのホテル。3年ほど前に閉館した温泉旅館をリノベーションしたもので、松之山温泉街の中では実に約50年ぶりの新しい宿となります。


1階のバー&ダイニングは、シックでお洒落ながらも入りやすい雰囲気。
元々の温泉旅館は山岸オーナーの同級生の家でもあり、子供の頃に遊びに来たこともあるんだとか。その宿が閉館となった際、このまま放っておいて廃墟にはさせたくないと購入を決意。酒の宿 玉城屋、Hotel醸す森を経営する多忙ななか今回のオープンへと漕ぎつけました。地域の皆さんも宿のオープンを喜んでいるようで、冬期間は近くの方が除雪を手伝ってくれたりと応援してくれているそう。
山岸オーナー
お酒を気軽に楽しみつつ、ととのうことに専念してほしいと、お部屋の内装はシンプルに。窓からはふわふわと湯けむりをあげる湯やぐらや、四季折々の自然景観を眺めることができます。こだわりのふかふかベッドに身をゆだねれば日頃の疲れがしっかりとれそう。
うとうとするクマが刺繍となってタオルに!か、かわいい〜。こちらのカゴを持って温泉&サウナへ向かいます。
実は、この「睡夢」という宿の名前、玉城屋監修の吉乃川酒造のお酒 「睡夢(すいむ) くま」からとったもの。このお酒ができた時点ではまだ宿の構想はなかったんだそう。このゆるゆるとしたクマが看板にもなっていて印象的ですよね。ちなみにお酒の睡夢は4種類(はりねずみ、ふくろう、りす、くま)あり、お酒の味から山岸オーナーがイメージした動物が描かれています。(この動物たちのぬいぐるみがあったら絶対かわいいですね)


薬効成分が高く、美肌の湯とも言われる松之山温泉。浴室内には温泉と杉の良い香りが漂います。
画像提供:睡夢
ふんだんに使用された魚沼杉に包まれるサウナ。こんなお洒落なサウナストーンがあるんですね。
お風呂&サウナを出ると可愛いソファのスペース。ぽかぽかの体を休めたり、待ち合わせをしたり。
おすすめの過ごし方を山岸オーナーに聞いてみました!

引用元
My trip TOKAMACHI
My trip TOKAMACHI
My trip TOKAMACHI
十日町市には大地の芸術祭、清津峡、棚田、美人林などの観光スポットが満載です。雪が織りなす絶景や、ここでしか味わえないグルメや温泉もご紹介。 十日町市で「私だけの旅」を楽しもう。

My trip TOKAMACHIからの
おすすめニュース

過去のニュース

最新号のご案内

  • 新潟Komachi7月号

    「新潟ご当地検定2025」

ログインして
もっと便利に!