明日11月5日(日)に閉店を迎える奥只見ターミナルに行ってきました。52年か……。
調べてみたら奥只見に行くのは2年ぶりでした。なぜだろう、去年の秋の記憶が飛んでいる……。
ロードノイズが「夏の思い出」に聞こえる「尾瀬奏でロード」。制限速度の50km/hで走るとちょうどよく聞こえるようになっています。
奥只見シルバーラインのゲート。有料だった頃の名残です。
ほぼずっとトンネル。
奥只見ターミナル
この度閉店となる「奥只見ターミナル」は奥只見シルバーラインを抜けた先にあるおみやげ屋さんです。奥只見に行ったことがある人ならばほぼ間違いなく入ったことがあるはず。
赤い三角屋根が「奥只見ターミナル」の建物です。
在庫限りの営業のため、行ったときにはすでに店内はガラガラの状態でした。昔は剥製なんかも売ってたよね。
奥只見ターミナルオリジナルの商品の瓦煎餅。行ったときはまだ潤沢な在庫がありました。
店の備品だったと思われる食器類も格安で販売されていました。
おみやげのほか、食堂もしています。食堂の営業時間は11時から14時まで。 最後になんか食べようかと思っていたのですが、着いた時間が14時を過ぎていて、すでに食堂の営業は終了していました……。なお、ダムカレーは夏期限定メニューのため、現在は提供されていません。
食堂からはダムが良く見えます。
個人的には奥只見というとここのけんちん汁の看板の印象がいまだにあります。いつのまにかなくなってしまいましたが。
巨大な百葉箱のようなものがある場所にはかつてけんちん汁の缶詰の形をした看板が乗っていました。
こちらは2009年の写真。すくなくとも2009年時点ではまだ缶詰看板が乗っていました。
奥只見レイクハウスは営業してます
なお、閉店するのは奥只見ターミナルのみで、隣の奥只見レイクハウスは営業しています。
緑屋根の建物が奥只見レイクハウス。
こちらではダムカレーも食べられます。食堂の営業時間もちょっと長いっぽい。15時くらいまで? せっかくだから今度食べに行ってみるか……。
この平安貴族みたいなキャラクターはマスコットかなにかなのだろうか。