さあ始まりました、大地の芸術祭2022! 手始めに詳細マップBの十日町中心市街地からだ!
来たぞキナーレ。4年ぶりの参戦だ!
とりあえず作品鑑賞パスポートをゲトるべく受付に。
パスポート受取り。事前に「アソビュー!」で引換券を購入していたので、スマホ画面見せてパスポートを受け取るだけです。くわえて検温してリストバンドも受け取りました。
「リストバンド」なのでとりあえず手首に付けてみましたが、手を洗ったりすると濡れるし、ふいになにかに引っ掛けて破っちゃいそうだし、たぶんこれ、手首じゃないほうがいいな? ちょっと考えてみたいと思います。
前回2018ではキナーレ全体が有料エリア化されたのに対して、今回は平常時と同様、美術館部分のみ(含ミュージアムショップ)が有料エリアになっていました。このため、パスポートがなくてもキナーレに入ることはできます。 一方で今回はパスポートで美術館に入ることができる回数が3回までに制限されています(2018年はパスポートを持っていれば入り放題だった)。
T352 Palimpsest: 空の池。おなじみの風景。もはや帰ってきた感すらある。
T025 越後妻有里山現代美術館 MonET
ミュージアムショップでガイドブックを買うついでに T025 越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) に入館。「てか、お前、そんな名前だったっけ?」と思ったら、2021年にリニューアルが入り、名前も変わったらしい。
3回までの制限付きになったことで、ミュージアムショップに気軽に行くことができなくなってしまった……!
ガイドブック(1,400円)、ガイドマップ(100円)、パスポートケース(500円)、ショップ袋 小(5円)で合計2,005円でした。ショップ袋はなくてもよかったんだけど、大芸マークついてたので付けてもらった。
なお、ガイドブックや一部グッズは1F受付付近にある売店でも購入できます。無理してミュージアムショップまで行く必要はないぞ。
2022の新作
MonETで展示されている新作をざっと。(作品名に New! とついているものは2022の新作です。)