期間限定で便利なバスが運行しています。こちらも併せてご覧ください。[2024.10.1]
●越後湯沢駅=清津峡=十日町駅を結ぶ実証運行バス YukiMo!(Yukiguni Mobility)
【運行期間】2024年7月13日(土)から11月10(日)
※9月21日(土曜日)からは火・水曜日を除き、毎日運行しています!
越後湯沢駅から清津峡、そして清津峡から十日町駅などを結ぶバス「YukiMo!(ユキモ)」と、2つの既存路線バスを一体的に利用できる「乗り放題チケット・MaaS(マースパス)」も販売中。
詳しくはこちら(外部リンク)
この記事では、公共機関を利用して清津峡へお出かけしたい方へ【路線バス】【バス乗り場】【降車後のルート】【お役立ち情報・注意点】など便利な情報をまとめてご紹介します!
また記事の最後には路線バス以外で運行しているバス等もご紹介しますので最後までぜひご覧ください!
【越後湯沢駅】路線バスと乗車場所について
2024年現在、新潟方面・関東方面どちらから来た場合も、清津峡へもっともアクセスの良いバス乗り場は越後湯沢駅です(十日町駅ではないので注意です…!)。
乗車いただくバスは【南越後観光バス 湯沢〜清津峡〜津南〜森宮野原駅線】です。
バス時刻表や路線や路線経路図は南越後観光バス公式サイトにてご覧ください。
清津峡行きバス乗り場は、【越後湯沢駅の東口】です。
東口を出ますと左手に広いバスロータリーと正面に様々なバス停看板が立っていますので、まっすぐ進んだ奥【4番乗り場D森宮野原行き】がバス乗り場です。
降車場所と清津峡へのアクセス
約30分ほどご乗車いただき【清津峡入り口】で下車します。ここから清津峡渓谷トンネルの入り口まで、約30分ほど徒歩となります。道路は大型バスも行き来する舗装された道ですが、一部片側交互となる場所や歩道が狭いので十分気を付けてください。
\宿・お立ち寄りスポット/
●雪ふる食堂(清津百貨) 万年橋付近
●湯元 清津館 温泉街
●お食事・喫茶 渓谷 〃
●笹小舎 ※現在改装中リニューアルオープンしました(2024.8.10) 〃
●清津峡観光案内所 〃