公開日2023.09.26
最終更新日2023.09.27

【2023年版】秋ならではの味覚を存分に! 新潟で楽しめる秋の味覚狩りスポットまとめ

【2023年版】秋ならではの味覚を存分に! 新潟で楽しめる秋の味覚狩りスポットまとめ
公開日2023.09.26
最終更新日2023.09.27

【2023年版】秋ならではの味覚を存分に! 新潟で楽しめる秋の味覚狩りスポットまとめ

ぶどう、梨、リンゴ、栗…秋はおいしい味覚の宝庫です。この記事では、秋の味覚狩りが楽しめる、下越・中越エリアのおすすめスポットをご紹介。秋の休日は、家族や友だちと味覚狩りに出かけてみませんか?

|目次|
白根グレープガーデン(ぶどう&梨狩り)
倉島農園(りんご狩り)
坂上ぶどう園(ぶどう狩り)
九島観光栗園(栗拾い)
三川観光きのこ園(きのこ狩り)
今井観光栗園(栗拾い)
佐藤りんご園(りんご狩り)
村川観光栗園(栗拾い)
伊藤ぶどう園(ぶどう狩り)
仙六農園(梨狩り)
中村観光果樹園(梨狩り)
池田観光果樹園(ぶどう狩り)
フルーツ童夢 やまだ農園(ぶどう狩り)
石川ぶどう園(ぶどう狩り)
小杉農園(梨狩り)
黒沢観光くり・さるなし園(栗拾い&さるなし狩り)


白根グレープガーデン(新潟市南区)

多彩な品種を食べ比べ!
新潟市南区で50年以上にわたり親しまれている観光農園。いちごやサクランボ、桃、ブルーベリー、イチジクと、季節ごとに旬のフルーツ狩りを楽しめる人気のスポットで、秋は梨やブドウの収穫体験を行っている。梨は豊水やあきづき、新高といった品種を時期に合わせて収穫できるほか、新興やあたごといった品種も直売所で販売。11月上旬まで収穫を楽しめるブドウ園では30品種以上を栽培しており、世界各国のさまざまな品種を食べ比べることも。旬のフルーツを使ったジェラートやパフェ、フルーツサンドなどを堪能できるカフェも併設しているので、今しか味わえない秋のフルーツを思う存分堪能して。

ぶどう&梨狩りデータ
収穫時期:9月上旬〜11月中旬
時間制限:なし
予約:不要※10名以上の団体は予約可
料金:入園無料。量り売り(品種により異なる)

施設情報

施設名 フルーツランド 白根グレープガーデン
住所 新潟市南区鷲ノ木新田573-1
TEL 025-362-5535
営業時間 9時〜17時※11月〜6月は10時〜17時
定休日 年末年始
駐車場 150台
外部リンク http://www.kudamonogari.com/
備考 ブドウ、梨以外の収穫時期は要問い合わせ

倉島農園(新発田市)

蜜たっぷりのりんごを堪能
入園料のみでりんごを思う存分食べられる農園。爽やかな酸味が魅力のゴールデンのほか、秋映や早生ふじといったさまざまな品種がそろうので、食べ比べを楽しんで。直売コーナーもあるのでお土産にもぜひ。

りんご狩りデータ
収穫時期:9月中旬〜11月中旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:入園料(食べ放題付き)大人400円、子ども250円

施設情報

施設名 倉島農園(クラシマノウエン)
住所 新発田市小出30-1
TEL 0254-29-2789
営業時間 9時〜16時30分 ※収穫状況などにより変動あり
定休日 期間中なし
駐車場 30台
備考 持ち帰りは450円〜(品種により異なる)

坂上ぶどう園(聖籠町)

ブランド品種を食べ比べ
天候を気にせずに楽しめるハウスタイプの観光ぶどう園。シャインマスカットをはじめ、巨峰やシナノスマイル、ハニービーナスといった20品種以上を収穫できる。いろいろな品種の中から、お気に入りを見つけて。

ぶどう狩りデータ
収穫時期:8月下旬〜10月上旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:入園無料。量り売り(品種により異なる)

施設情報

施設名 坂上ぶどう園
住所 北蒲原郡聖籠町二本松1057-2
TEL 0254-27-3125
営業時間 9時〜17時※収穫状況などにより変動あり
定休日 期間中なし
駐車場 50台
外部リンク https://www.s-budouen.jp/

九島観光栗園(阿賀町)

ぷっくりツヤツヤの栗をバケツいっぱいに
広大な敷地内で3〜4種類の栗を栽培し、栗拾いを楽しめる観光農園。地面に落ちているイガの中から栗を探し出すのは、まるで宝探しのよう。拾った栗は手頃な価格で持ち帰れるので、ゆで栗や栗ご飯にして味わおう。

栗拾いデータ
収穫時期:9月中旬〜10月中旬
時間制限:なし
予約:不要※団体は要予約
料金:入園無料。量り売り(1キロ770円)

施設情報

施設名 九島観光栗園(クシマカンコウノウエン)
住所 東蒲原郡阿賀町九島
TEL 0254-95-3056(管理事務所)※夜間は0254-95-2849(斎藤)まで
営業時間 8時30分〜16時30分
定休日 期間中なし
駐車場 30台

三川観光きのこ園(阿賀町)

杉林に囲まれた広大なキノコ園
杉林に囲まれた天然に近い環境でキノコを栽培。9月〜10月のハイシーズンはシイタケやヒラタケ、マイタケ、キクラゲを含む8種類ほどのキノコを収穫できる。併設のバーベキューハウスで、とれたてを堪能することも。

きのこ狩りデータ
収穫時期:4月〜12月上旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:入園無料。量り売り(100グラム100円)

施設情報

施設名 三川観光きのこ園
住所 東蒲原郡阿賀町吉津3520
TEL 0254-99-3773
営業時間 9時〜16時(土・日曜・祝日は16時30分まで)※短縮の場合あり
定休日 期間中はなし
駐車場 250台
外部リンク http://mikawakankoukinokoen.o.oo7.jp/

今井観光栗園(五泉市)

県内有数の栗の産地・五泉市の観光農園
栗の名産地として知られる五泉市村松のこちらでは、早生品種の森早生や丹沢をはじめ、ざまざまな栗を栽培し、栗拾いを体験できる。また、自慢の栗を使った栗おこわも評判で、シーズンには園内で購入することも。

栗拾いデータ
収穫時期:9月上旬〜10月中旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:入園無料。量り売り(1キロ850円)

施設情報

施設名 今井観光栗園
住所 五泉市刈羽甲43
TEL 0250-58-4901
営業時間 10時〜16時
定休日 期間中はなし
駐車場 50台
備考 栗の生育状況や天候により、栗拾いできない場合もあり

佐藤りんご園(五泉市)

フレッシュなりんごを好きなだけ
甘い香りが漂う観光農園。たわわに実ったりんごの中から、自分で好きな量をもぎとって購入できる。1個からでも購入可能という手軽さもうれしい。新鮮なりんごならではの歯ごたえと、ジューシーな果汁を堪能しよう。

りんご狩りデータ
収穫時期:10月上旬〜11月下旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:入園無料。量り売り(1キロ500円〜)

施設情報

施設名 佐藤りんご園
住所 五泉市石曽根7248-3
TEL 0250-58-5808
営業時間 9時〜16時30分※なくなり次第閉園
定休日 期間中なし
駐車場 15台

村川観光栗園(五泉市)

大自然の中で栗探しを堪能
広大な敷地の山で栗拾いを体験できる。栗は丹沢、筑波、石鎚といった品種を栽培。売店では栗入りの赤飯としょうゆおこわも販売しているので、栗拾いを楽しんだ後のお土産にも。園内ではサツマイモ掘り体験も実施中。

栗拾いデータ
収穫時期:9月上旬〜10月中旬
時間制限:なし
予約:不要※団体は要問い合わせ
料金:入園料100円(4歳以上)、量り売り(1キロ650円)

施設情報

施設名 村川観光栗園
住所 五泉市別所1143
TEL 0250-58-3296
営業時間 9時〜16時
定休日 期間中なし
駐車場 50台
外部リンク https://www.murakawakurien.com/
備考 栗拾い用のトングやサツマイモ掘り用のスコップは持参が必要

伊藤ぶどう園(新潟市江南区)

完熟ぶどうのおいしさに感激!
爽やかな甘みが特徴のロザリオビアンコのほか、約30種類を栽培。完熟するまで丁寧に育てられたぶどうは甘みや香りが抜群。地方発送もできるので、自分でとったぶどうを離れて暮らす家族や友人にプレゼントすることも。

ぶどう狩りデータ
収穫時期:8月上旬〜10月上旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:収穫した分の代金を支払い

店舗情報

店舗名 伊藤ぶどう園
住所 新潟市江南区西野145
TEL 025-276-6552 ※営業時間外は025-276-6230(自宅)へ
営業時間 9時〜17時
定休日 期間中なし
駐車場 6台
備考 10月以降は来園前に電話で確認を

仙六農園(新潟市江南区)

老舗農園で多彩な品種の梨を堪能
梨の産地として知られる二本木地区で、江戸時代から続く農園。8月から12月にかけて収穫時期を迎える17品種に加え、ル レクチェも栽培し、予約をすれば梨狩り体験をすることも。直売所では品種の食べ比べもできる。

梨狩りデータ
収穫時期:8月上旬〜10月中旬
時間制限:なし
予約:要予約
料金:入園無料。2個収穫・2個持ち帰り2,000円

施設情報

施設名 仙六農園(センロクノウエン)
住所 新潟市江南区二本木1-6-38
TEL 025-381-4615
営業時間 9時〜16時
定休日 月曜
駐車場 6台

中村観光果樹園(新潟市南区)

ずっしり大きな梨を贅沢に
東京ドーム約1.5個分の広さを誇る果樹園。いちごやメロン、ブドウ、イチジクと、季節に応じてさまざまな果物を栽培している。秋は梨狩りを体験でき、旬の品種を味わえるほか、とれたてのフルーツを使った手作りスイーツも楽しめる。

梨狩りデータ
収穫時期:8月中旬〜11月上旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:入園無料。食べ放題コース大人1,000円、子ども500円(量り売り100グラム50円〜)

施設情報

施設名 白根大郷梨 中村観光果樹園
住所 新潟市南区大郷1736-1
TEL 025-362-5706
営業時間 8時〜17時
定休日 なし
駐車場 80台
外部リンク http://www.nashigari.com/

池田観光果樹園(新潟市南区)

多彩な品種を食べ放題で
巨峰や種なしピオーネをはじめとする多彩な品種を食べ比べできる食べ放題コースが人気。全天候型の広々としたブドウ棚の下には屋外席が用意され、とれたてを満喫できる。10月末までは、梨狩りも実施中。

ぶどう狩りデータ
収穫時期:8月中旬〜11月上旬
時間制限:なし。食べ放題コースは30分
予約:不要
料金:入園無料。食べ放題コース大人1,650円、幼児1,100円(摘み取りコースは量り売り)※品種・時期により異なる

施設情報

施設名 池田観光果樹園
住所 新潟市南区新飯田2584-15
TEL 025-374-2305
営業時間 9時〜17時(18時以降は要予約)
定休日 期間中はなし
駐車場 70台
外部リンク http://www.budou-ichigo.com/
備考 梨の収穫時期は要問い合わせ

フルーツ童夢 やまだ農園(新潟市南区)

たわわに実るブドウは珍しい品種も
季節ごとに旬を迎えるさまざまなフルーツを栽培する観光果樹園。秋にはブドウや梨の収穫を体験できる。土作りから丁寧に取り組んで育てる果実は、どれも甘みが強いのが特徴。自分でとったブドウは格別のおいしさ。

ぶどう狩りデータ
収穫時期:8月中旬〜10月中旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:量り売り(品種・時期により異なる)

施設情報

施設名 フルーツ童夢 やまだ農園
住所 新潟市南区清水8791-2
TEL 025-375-4708
営業時間 10時〜16時
定休日 木曜
駐車場 20台
外部リンク https://fruitdome.net/
備考 梨の収穫時期は要問い合わせ

石川ぶどう園(弥彦村)

弥彦山を望むぶどう園でもぎたてを味わう
大鳥居を通り過ぎ彌彦神社に向かう途中にある観光ぶどう園。ブドウを作り続けて40年余りのご主人が真心を込めて育てたブドウは、市場に出回らずここでのみ味わえる。「巨峰」や「ロザリオビアンコ」「シャインマスカット」など、弥彦の地の恩恵を受けて育ったブドウはどれも絶品。

ぶどう狩りデータ
収穫時期:8月上旬〜10月上旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:量り売りのみ(品種・時期により異なる)

施設情報

施設名 石川ぶどう園
住所 西蒲原郡弥彦村大字井田3345
TEL 0256-94-2875090-7728-1240
営業時間 9時〜17時30分最終受け付け
駐車場 15台

小杉農園(燕市)

見渡す限り梨がずらり!
「笑顔が実る農園」を目指し、広大な畑で10種類の梨を栽培。秋には、甘くてジューシーな南水や大玉の新高などの収穫体験を楽しめるほか、渋抜き済みでそのまま食べられるさわし柿の販売も店頭で行っている。

梨狩りデータ
●収穫時期:8月上旬〜10月下旬
●時間制限なし
●来園前に電話で予約
●入園料+収穫した分の代金を支払い

施設情報

施設名 小杉農園
住所 燕市下児木37
TEL 0256-62-3897
営業時間 9時〜16時※収穫状況などにより変動あり
定休日 収穫状況などにより変動あり
駐車場 3台
外部リンク https://kosugi-farm.com/

黒沢観光くり・さるなし園(十日町市)

拾って買って秋の味覚を満喫
12ヘクタールの広大な敷地で、10種類ある栗のほか、同時期にキウイの原種といわれるさるなし狩りも楽しめる。土・日曜・祝日には休憩施設「マロンハウス」がオープンし、栗おこわやけんちん汁などを販売する。

栗拾い&さるなし狩りデータ
収穫時期:9月中旬〜10月中旬
時間制限:なし
予約:不要
料金:入園料大人600円、子ども300円(量り売り1キロ600円)

施設情報

施設名 黒沢観光 くり・さるなし園
住所 十日町市伊達甲1177
TEL 025-752-2824(マロンハウス)
営業時間 8時30分〜16時30分
定休日 期間中なし
駐車場 50台

※掲載情報は2023年9月12日時点のものです。生育状況や都合により開催を中止する場合があります。また、急な価格変更などが実施される場合もありますので、ホームページやSNSでご確認いただくか、各所問い合わせ先に直接お問い合わせの上、おでかけください。

この記事を書いた人
Komachi編集部 山崎

温冷浴にハマってます。温泉&銭湯大好き。神社と猫も好き。好物はスパイスカレーです。酒豪に見られますがお酒は飲めません。

関連記事

注目記事ランキング

ログインして
もっと便利に!