新潟県内の人気ベーカリーが集合「BPパンマルシェ」参加店一覧

3月6日(土)・7日(日)、13日(土)・14日(日)の4日間にわたり、万代シテイビルボードプレイスで開催されるパンイベント「BPパンマルシェ」の参加店をご紹介。「自家製酵母」「地場野菜」「県産小麦」を使用したおいしいパンがたくさん!ぜひご来場ください。
本記事はこちら
・Marilla(村上市・志田平)
・カンパーニュ(阿賀野市・保田)
・cosa(新潟市・東区)
・CoCoPane(十日町市・下条)
・酵母ー。(湯沢町・神立)
・ソフィー(上越市・南城町)
・Rencontre par La Table(新潟市・東区)
・ぱろぱとBAKERY(新発田市・城北町)
・Bakery MAA(新潟市・江南区)
・Re Ri Bagel(五泉市・旭町)
・Le・Lapin(弥彦村・矢作)
・パンといす(柏崎市・番神)
・BAKERY HARENOHI(上越市・大潟区)
第1回 3.6 sat – 7sun
@万代シテイビルボードプレイス1F 中央ホール
11時〜18時
自家製天然酵母の薪窯パン工房 Marilla(マリラ/村上市・志田平)
自家製の天然酵母を使い、手作りの薪窯で丁寧に焼き上げるドイツパンが評判。素材は村上産の小麦からヨーロッパのチーズまで、一つ一つを厳選。


パンの店 カンパーニュ(阿賀野市・保田)
チョコレートの専門店「しょこら亭」が手掛けるベーカリー。阿賀野市産を中心にフレッシュな食材を使い、そのおいしさを生かしたパンを提供している。


新潟地粉パンの店 cosa(コサ/新潟市・東区)
県内で生産?製粉された力強い風味を持つ「ゆきちから」にこだわる。小麦の香りや味わいが伝わるよう、パンはどれもシンプルに仕上げている。


自家製酵母 CoCoPane(ココパーネ/十日町市・下条)
パンは予約販売とイベント販売のみというベーカリー。子どもに食べさせても安心なパン作りを心掛け、小麦は国産、酵母は自家製に。

自家製の無添加天然酵母手作りパン 酵母ー。(コーボー/湯沢町・神立)
自家製天然酵母を使い、手ごねで仕込むパンはどれも無添加。卵や乳製品を使っていないため、アレルギーのある人にも喜ばれている。


おいしいパンの店 ソフィー(上越市・南城町)
「上越市地産地消推進の店」に認定。上越地域の名産品や特産品を取り入れたパンも人気。上越産大麦を使ったパンにも注目を!


Rencontre par La Table(ランコントル パー ラ ターブル/新潟市・東区)
新潟市東区のベーカリー「ラ・ターブル」がプロデュースするBPwalk1階にあるお店。「安心・安全な地粉を使いたい」と、約8割の商品に県産小麦を使用している。


第2回 3.13 sat – 14sun
@万代シテイビルボードプレイス1F 中央ホール
11時〜18時
ぱろぱとBAKERY(新発田市・城北町)
長時間冷蔵発酵で熟成させ、歯切れ良く仕上げたハード系から、やわらか食感のパンまで豊富にそろう。自家製酵母から具材まで、手間をかけて仕込む。


Bakery MAA(マー/新潟市・江南区)
石臼ひきの県産小麦「ゆきちから」を使って風味豊かに仕上げるパンは、自家製酵母で作るハード系が中心。地元野菜を使うなど地産地消にもこだわっている。


自家製酵母、国産小麦 Re Ri Bagel(リリベーグル/五泉市・旭町)
北海道産小麦粉や自家製酵母、有機フルーツなどを使う、ナチュラルベーグルの専門店。ベーグルは、もちもちの食感で風味豊か。


弥彦大鳥居のパン屋さん Le・Lapin(ル ラパン/弥彦村・矢作)
添加物を使わず、弥彦産の野菜やフルーツを取り入れたパンが好評。パン職人歴30年以上のご主人は、数々のコンテストで受賞経歴のある実力派。


パンといす(柏崎市・番神)
遠方から訪れる人も多い話題のベーカリー。ご夫婦で焼き上げるパンは、県産小麦「ゆきちから」を使用。歯切れの良さと香ばしさが魅力。


自家製粉の店 BAKERY HARENOHI(ベーカリーハレノヒ/上越市・大潟区)
パンのベースになる小麦は、県産「ゆきちから」を使い、毎朝石臼で皮ごと自家製粉。フレッシュな粉で作るパンは、風味も栄養価も高い。


イベント情報
イベント名 | BPパンマルシェ |
---|---|
開催期間 | 2021年3月6日(土)・7日(日)、3月13日(土)・14日(日) |
開催時間 | 11時〜18時 |
会場 | 万代シテイビルボードプレイス1F 中央ホール |
料金 | 入場無料 |
お問合せ先 | 025-240-4600 |
外部リンク | https://www.bandai-bp.com/ |

関連記事

注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!