公開日2023.03.26
最終更新日2023.03.28

【2023】新潟のおすすめ花見スポット73選 桜の名所 定番&穴場 見頃・イベント情報

【2023】新潟のおすすめ花見スポット73選 桜の名所 定番&穴場 見頃・イベント情報
公開日2023.03.26
最終更新日2023.03.28

【2023】新潟のおすすめ花見スポット73選 桜の名所 定番&穴場 見頃・イベント情報

新潟県内でおすすめの桜のお花見スポットと見頃情報をご紹介!定番から穴場まで、ファミリーでデートで、春のおでかけにぴったりです。

※見頃期間は目安です。気候により前後する場合があります。

下越エリア
新潟市(中央区東区西区西蒲区江南区秋葉区北区
弥彦村聖籠町新発田市阿賀野市胎内市関川村村上市阿賀町五泉市
佐渡エリア
佐渡市
中越エリア
加茂市燕市三条市長岡市小千谷市魚沼市南魚沼市湯沢町十日町市津南町柏崎市
上越エリア
上越市妙高市糸魚川市


【新潟市・中央区


新潟市・中央区

新潟県立鳥屋野潟公園(女池地区、鐘木地区、新潟県スポーツ公園)

見頃4月上旬〜5月上旬

ロケーション抜群の湖畔で春を満喫して
鳥屋野潟を囲むように、女池地区、鐘木地区、スポーツ公園の3つのエリアから成る県立公園。湖畔の周辺にはソメイヨシノやヤエザクラが咲き競い、多くの花見客でにぎわう。女池地区の芝生広場からは「デンカビッグスワンスタジアム」を目の前に望む爽快な眺めを楽しめる。さらに天気のいい日は、展望台から五頭連峰が見渡せることもあるとか。鳥屋野潟をはさんで女池地区の対岸に位置する鐘木地区には、小川や幼児用の遊具のある広場があり、水遊びを楽しんだり、親子でキャッチボールやサッカーをしたり、園内を散策しながら野鳥の観察をしたりと、さまざまな過ごし方ができる。鐘木地区に隣接するスポーツ公園では、大型遊具をはじめとした多彩な遊具がそろうほか、バーベキュー設備もある。

本数:女池地区約300本、鐘木地区約700本
種類:ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ ほか

施設情報

施設名 新潟県立鳥屋野潟公園(女池・鐘木地区)
住所 【女池地区】 新潟市中央区女池3-1-3、【鐘木地区】 新潟市中央区鐘木451
TEL 女池インフォメーションセンター(025-285-1604)、鐘木インフォメーションセンター(025-284-4720
駐車場 女池地区213台、鐘木地区253台 

新潟市・中央区

信濃川やすらぎ堤緑地

見頃:4月中旬〜5月中旬

清々しい風を浴びながら新潟の春を五感で満喫
萬代橋を背景に立ち並ぶ桜並木は、新潟の春の風物詩。悠々と流れる信濃川の両岸が約6キロに渡って春一色に染まり、見物客の目を和ませてくれる。散歩やピクニックなど、思い思いの時間を過ごそう。

本数:約1,000本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ ほか

施設情報

施設名 信濃川やすらぎ堤緑地
住所 新潟市中央区川端町6ほか(左岸)万代2丁目ほか(右岸)
TEL 新潟市中央区建設課(025-223-7403
駐車場 なし

新潟市・中央区

白山公園(空中庭園)

見頃:4月中旬〜5月上旬

満開の桜ドームの下で心弾む空中散歩
やすらぎ堤から白山神社につながる新潟市民憩いの場所。密集したソメイヨシノが空を覆うように広がる様子は、まるで桜のドームのよう。間近に咲く可憐な花を愛でながら空中散歩をすれば、心も春色に。

本数:約200本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
ライトアップ:あり

施設情報

施設名 白山公園(空中庭園)
住所 新潟市中央区一番堀通町1-2
TEL 新潟市中央区役所建設課(025-223-7403
駐車場 592台(有料)


【新潟市・東区


新潟市・東区

新潟市東総合スポーツセンター

見頃:3月下旬〜4月上旬

桜とともにウオーキングを楽しもう
身近にスポーツを楽しめる施設として親しまれているこちらでは、春になると施設を囲むように立ち並ぶ桜が見もの。ソメイヨシノやヤマザクラなど、多彩な品種が施設を囲むように咲き誇る。

本数:195本

施設情報

施設名 新潟市東総合スポーツセンター
住所 新潟市東区はなみずき3-4-1
TEL 新潟市東総合スポーツセンター(025-272-5150
駐車場 434台
外部リンク https://niigata-kaikou.jp/facility/413


【新潟市・西区


新潟市・西区

佐潟公園

見頃:4月上旬〜中旬

きらめく水面が広がる桜の散歩道
600種以上の植物と約200種の野鳥が生息する自然豊かな公園。この時季は佐潟の回りが鮮やかなピンク色に染まり、自然が織り成す見事な景観を楽しめる。

本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ

施設情報

施設名 佐潟公園(サカタコウエン)
住所 新潟市西区赤塚5404
TEL 佐潟水鳥・湿地センター(025-264-3050
駐車場 140台


【新潟市・西蒲区


新潟市・西蒲区

上堰潟公園

見頃:4月上旬〜中旬

大自然を背景に一面を覆う春景色
角田山の麓、上堰潟周辺を桜と約2万5千平方メートルもの菜の花畑が彩る。遊歩道を散策したり、バーベキュー広場(要予約)や遊具で遊んだりできるので、家族で休日を過ごすのにぴったり。

本数:約450本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 上堰潟公園(ウワセキガタコウエン)
住所 新潟市西蒲区松野尾1
TEL 新潟市西蒲区建設課(0256-72-8507
駐車場 212台

新潟市・西蒲区

丸小山公園

見頃:4月上旬〜中旬

緑豊かな天神山と桜の自然美を味わって
岩室温泉街近くにある緑豊かな公園。満開の時季には天神山とソメイヨシノの美しいコントラストを観賞でき、撮影ポイントとしても人気。園内には天神山への登山口があり、登山客も多く訪れる。

本数:約80本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 丸小山公園(マルコヤマコウエン)
住所 新潟市西蒲区岩室温泉1661-1
TEL 新潟市西蒲区建設課(0256-72-8507
駐車場 35台


【新潟市・江南区


新潟市・江南区

亀田公園

見頃:4月上旬〜中旬

子ども用遊具や広場を備える公園
34,000平方メートルもの園内には、桜をはじめ50種1,400本もの木々が群生。子どもに人気の大型コンビネーション遊具や、カナール(水路)、多目的広場などがあり、さまざまな楽しみ方が可能。

種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 亀田公園
住所 新潟市江南区亀田向陽4-1779-1
TEL 新潟市江南区役所建設課(025-382-4762
駐車場 115台

新潟市・江南区

北山池公園

見頃:4月上旬〜中旬

池の外周を彩るソメイヨシノ 緑色の花を咲かせる桜「御衣黄」も
広大な砂丘湖を中心とした公園。整備された敷地内には、池の外周に沿って130本の桜が植えられている。池の東側では緑色の花を咲かせる珍しい桜「御衣黄(ギョイコウ)」を見ることもできる。

本数:約130本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ギョイコウ

施設情報

施設名 北山池公園
住所 新潟市江南区北山183-1
TEL 新潟市江南区役所建設課(025-382-4762
駐車場 30台

新潟市・江南区

すごぼりの桜並木

見頃:3月末〜4月中旬

田園風景に広がる桜とともに散策を
「すごぼり」と呼ばれる横越排水路沿いに、約3.5キロに渡って続く桜並木。1989年に地元の住民たちによって植えられたもので、田園風景のなかに桜が広がる、のどかな景色が心を和ませてくれる。

本数:約400本
ライトアップ:あり ※3/27(月)〜4/14(金) 18時〜22時

すごぼり桜まつり
2023年3月27日(月)〜4月14日(金)予定。桜並木沿いに取り付けた800個ものぼんぼりが桜を優しく照らし出す。

施設情報

施設名 すごぼりの桜並木
住所 新潟市江南区茗荷谷
TEL 大江山地域づくり協議会(025-288-5388
駐車場 なし


【新潟市・秋葉区


新潟市・秋葉区

秋葉公園

見頃:4月上旬

見どころ満載の公園で春の休日をのんびりと
自然の丘陵を利用した広大な敷地を、約200本のソメイヨシノが彩る。園内には蒲原平野を一望できる展望台や動物広場、噴水広場もあり、見どころいっぱい。公園の近くにある秋葉湖を散策するのもおすすめ。

本数:約200本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 秋葉公園
住所 新潟市秋葉区秋葉3-7383-4ほか
TEL 新潟市秋葉区建設課(0250-25-5690
駐車場 200台

新潟市・秋葉区

能代川分流記念公園

見頃:4月上旬〜中旬

知る人ぞ知る秋葉区の花見スポット
秋葉区を代表する桜の名所・秋葉公園から車で10分ほどにある穴場スポット。樹齢約80年を誇る大木を中心に約300本の桜が咲き、ゆっくりと花散策を楽しめる。

本数:約300本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 能代川分流記念公園(ノウダイガワブンリュウキネンコウエン)
住所 新潟市秋葉区草水町3-6269-1
TEL 新津観光協会(0250-24-3777
駐車場 なし

新潟市・秋葉区

小須戸桜ロード(雁巻の桜並木)

見頃:4月中旬

土手沿いに約400メートルの桜並木
県道三条小須戸線の土手沿いに約400メートルに渡って、桜の並木が続く。隣には親水緑地公園もあり、大勢の家族やカップルなど花見客でにぎわう。

本数:約60本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 小須戸桜ロード(雁巻の桜並木)(コスドサクラロード ガンマキノサクラナミキ)
住所 新潟市秋葉区横川浜地内
TEL 新津観光協会(0250-24-3777
駐車場 60台(親水緑地公園内)


【新潟市・北区


新潟市・北区

ガス灯のともる桜並木(さくら通り)

見頃:4月上旬〜中旬

散策を楽しむのにぴったりの桜並木
北区郷土博物館付近から水の駅「ビュー福島潟」へ向かうまでの間約1キロにわたって続く桜並木。日が沈みかけるとガス灯の光が桜を照らす。車から眺めるもよし、静かに遊歩道を散歩するのも存分に春を楽しめる。

種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 ガス灯のともる桜並木(さくら通り)
住所 新潟市北区豊栄東栄町地内
TEL 豊栄商工会葛塚支部東地区(事務局:島津組)(025-386-1220
駐車場 なし


【弥彦村】


弥彦村・弥彦

彌彦神社 桜苑

見頃:4月上旬〜5月上旬

花の名所・弥彦が誇る名スポット
紅葉の名所としても名高い弥彦のお花見スポット。越後一宮の「彌彦神社」をはじめ、広大な敷地の「弥彦公園」、JR弥彦駅周辺などに桜スポットが点在する。早咲きのヒガンザクラが花開く4月上旬から、遅咲きのヤエザクラが見頃を迎える時季まで、約一カ月にわたり、50品種ほどの桜が次から次へと花開く。また、大杉通り沿いにある桜苑では、桜の栽培品種である鬱金(ウコン)をはじめ、珍しい品種の桜に出会うことも。

本数:約150本
種類:ソメイヨシノ、ギョイコウ、イチヨウ、ウコンほか

施設情報

施設名 彌彦神社 桜苑
住所 西蒲原郡弥彦村弥彦2589-2
TEL 弥彦観光協会(0256-94-3154
駐車場 2,000台
外部リンク https://www.e-yahiko.com/

弥彦村・弥彦

弥彦公園

見頃:4月上旬〜5月上旬

多くの見物客を圧倒する春の眺望
弥彦山麓に広がる、約13万平方メートルの広さを誇る公園。滝や渓流、トンネルなどの景観が調和する園内には遊歩道が整備されていて、美しい桜並木のなかをのんびり散策することができる。

本数:約1,000本
ライトアップ:あり ※4/8(土)〜16(日) 18時〜21時

やひこ桜まつり&マルシェ 2023春
2023年4月8日(土)〜16日(日)はヤホール駐車場に、さまざまなグルメやスイーツを販売するキッチンカーが集結。9日(日)にはステージイベント、10日(月)からは「日光さる軍団」のパフォーマンスを開催。※雨天の場合はヤホール内で実施

施設情報

施設名 弥彦公園
住所 西蒲原郡弥彦村弥彦
TEL 弥彦観光協会(0256-94-3154
駐車場 200台
外部リンク https://www.e-yahiko.com/


聖籠町


聖籠町・蓮野

弁天潟風致公園

見頃:4月上旬〜中旬

潟沿いの桜を優美にライトアップ
四季折々の風情を楽しめる弁天潟風致公園。桜の開花期に合わせて2週間ほど、潟の周りにボンボリが立てられ、桜の花が美しく照らし出される。

本数:約120本
種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ
ライトアップ:あり※桜の開花期に合わせて2週間ほど、18時〜21時

弁天潟観桜会
2023年4月9日(日)。10時〜14時。潟の周りの美しく咲き誇る桜とともに、グルメ屋台が立ち並ぶ。

施設情報

施設名 弁天潟風致公園(ベンテンガタフウチコウエン)
住所 北蒲原郡聖籠町蓮野1027-1
TEL 聖籠町観光協会(0254-27-2111
駐車場 80台


【新発田市】


新発田市・大手町

新発田城址公園

見頃:4月上旬〜中旬

新発田市のシンボル×桜 情緒ある日本の春景色
「あやめ城」とも呼ばれ、江戸時代の城郭を残す新発田城と、堀にせり出すように咲く桜の優美なコントラストが見どころ。ライトアップが行われる桜まつり期間中は、妖艶な夜桜を楽しむことも。

本数:約260本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
ライトアップ:あり※4/5(水)〜16(日)

新発田城址公園桜まつり
2023年4月5日(水)〜16日(日)。桜に沿ってぼんぼりが点灯し、ライトアップされた新発田城と艶やかな夜桜が夜空に浮かび上がる。

施設情報

施設名 新発田城址公園
住所 新発田市大手町6
TEL 新発田市観光協会(0254-26-6789
駐車場 あり

新発田市・本町

新発田中央公園

見頃:4月上旬〜中旬

城下町・新発田の人気お花見スポット
新発田市民に集いの場として親しまれている公園。春には、周りを取り囲むようにソメイヨシノが咲く。JR羽越本線に面した桜並木は、電車が走り抜けるたびに桜吹雪が舞う、幻想的な雰囲気が魅力。

本数:約300本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 新発田中央公園
住所 新発田市本町4-16
TEL 新発田市観光協会(0254-26-6789
駐車場 560台

新発田市・貝屋

大峰山

見頃:4月下旬頃

桜模様を眺めながら山歩きを楽しもう
ヤマザクラが自生する「橡平サクラ樹林」で知られている大峰山は、40種以上の多彩な桜が咲く。山歩きが好きな人はハイキングがてら、一本松展望台から桜色のカラフルな山を眺めてみよう。

本数:約1,000本
種類:ヤマザクラほか40種以上

施設情報

施設名 大峰山(オオミネヤマ)
住所 新発田市貝屋地内
TEL 新発田市観光振興課(0254-28-9960
駐車場 50台

新発田市・真野原外

加治川治水記念公園・加治川堤桜

見頃:4月上旬〜中旬

往時をよみがえらせる堤の桜並木
かつて6,000本の桜が連なったことから、「長堤十里世界一」と言われた名所。水害と河川改修によってその姿が失われたが、復旧が進み現在は約2,000本のソメイヨシノが見事に咲き渡る。

本数:約2,000本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり※加治川治水記念公園にて4/5(水)〜16(日)、18時〜21時

加治川桜まつり
2023年4月5日(水)〜16日(日)。加治川沿い両岸に総距離10km以上にわたり桜並木が続き、残雪の二王子岳と併せて圧巻の景色を望める。また、往時の水門が復元された加治川治水記念公園では、ライトアップが行われ、夜桜を楽しめる。

施設情報

施設名 加治川治水記念公園・加治川の桜堤(カジカワチスイキネンコウエン カジカワノサクラツツミ)
住所 新発田市真野原外463-1
TEL 新発田市観光協会(0254-26-6789
駐車場 あり

新発田市・藤塚浜

新潟県立紫雲寺記念公園

見頃:4月上旬〜中旬

花々やバードウォッチングなど自然に親しめる公園
昭和天皇の在位60年を記念して計画された広域公園。ベニヤマザクラやオオシマザクラなどが咲く。同時にチューリップも見頃を迎えることが多く、園内は鮮やかに彩られる。アウトドア施設も充実し、バードウォッチングや日帰り湯も楽しめる。

種類:ベニヤマザクラ、オオシマザクラ

施設情報

施設名 新潟県立紫雲寺記念公園(ニイガタケンリツシウンジキネンコウエン)
住所 新発田市藤塚浜299
TEL 紫雲寺記念公園事務所(0254-41-3740
駐車場 1,663台


【阿賀野市】


阿賀野市・水原

瓢湖水きん公園

見頃:4月上旬〜5月上旬

四季を通じて花々が彩る白鳥の湖
白鳥の飛来地として知られる瓢湖。四季を通じて美しい景色が広がり、春はソメイヨシノやヤエザクラ、黄色いレンギョウが咲き誇る。湖畔の遊歩道を歩きながら、お花見散策を楽しんで。

本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
ライトアップ:あり ※4/7(金)〜23(日)、18時30分〜21時

施設情報

施設名 瓢湖水きん公園(ヒョウコスイキンコウエン)
住所 阿賀野市水原313-1
TEL 公園管理事務所(0250-62-2690
駐車場 300台

阿賀野市・畑江

五頭山麓いこいの森

見頃:ソメイヨシノ4月中旬頃、ヤマザクラ4月下旬頃

新緑と川沿いの桜並木を楽しめる
「全国森林浴の森百選」に選ばれた森。大荒川沿いにソメイヨシノが咲き乱れる。キャンプ場やテニスコートがあり、赤松やナラに囲まれたキャンプサイトの設備は充実度満点。

本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ

施設情報

施設名 五頭山麓いこいの森
住所 阿賀野市畑江24
TEL いこいの森管理事務所(0250-62-4254
駐車場 100台

阿賀野市・渡場〜小浮

新江用水路桜並木

見頃:4月上旬〜中旬

水路に映り込む桜色と空の青さに感動
新江用水路の両岸約4.6キロに渡って植えられた桜並木が、見事なアーチを描く。天気の良い日には、水面に青空が映り込む美景も楽しめるほか、舞い散る花びらが水路に浮かぶ、風情ある景色を見ることも。

本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり※4/7(金)〜23(日)、18時30分〜21時

施設情報

施設名 新江用水路桜並木(シンエヨウスイロサクラナミキ)
住所 阿賀野市渡場〜小浮
TEL 阿賀野市商工観光課(0250-62-2510)
駐車場 なし

阿賀野市・保田

赤松山森林公園

見頃:4月上旬〜中旬

野鳥のさえずりを聞きながら森林浴感覚で桜を観賞
宝珠山の登山口にもなっていて、豊かな自然が体感できる森林公園。遊歩道やキャンプ場が整備された園内には、桜が点在するので、野鳥のさえずりを聞きながら、森林浴感覚で桜を観賞できる。

種類:ソメイヨシノなど

施設情報

施設名 赤松山森林公園
住所 阿賀野市保田6332-19
TEL 阿賀野市産業建設部商工観光課(0250-61-2479
駐車場 30台


【胎内市】


胎内市・鼓岡〜夏井

胎内川河川敷千本桜

見頃:4月中旬〜5月上旬

残雪の飯豊連峰と桜の絶景ロード
いつしか「千本桜」と称されるようになった、胎内川上流部と夏井河川敷の両岸に続く桜ロード。約2キロに渡って続く桜並木の先には、残雪を抱いた飯豊連峰がそびえ立ち、見事なコントラストを描く。

本数:約600本

施設情報

施設名 胎内川河川敷千本桜
住所 胎内市鼓岡〜夏井
TEL 胎内市観光協会(0254-47-2723
駐車場 100台(夏井河川公園)

胎内市・乙

乙宝寺のきのと桜

見頃:ソメイヨシノ4月上旬、キノトザクラ4月下旬〜5月上旬

下に垂れ下がる大輪の花弁「大提灯桜」
乙宝寺は1200年もの歴史を持つ名刹。県内で最も古い三重塔と共に、寺のシンボル的存在になっているのが、このきのと桜。他の桜にくらべて開花が遅く、花の時期には葉が生い茂るなどの特徴がある。花梗が5〜6センチと長く、下に垂れ下がる大輪の花弁が印象的。「大提灯桜」と呼ばれている。

本数:キノトザクラ約5本、ほかソメイヨシノあり
種類:ソメイヨシノ、キノトザクラ
ライトアップ:要問い合わせ

施設情報

施設名 乙宝寺(オッポウジ)のきのと桜
住所 胎内市大字乙1112
TEL 胎内市観光協会(0254-47-2723)
駐車場 30台


【関川村】


関川村・高瀬地内

高瀬の桜並木

見頃:4月中旬〜下旬

清流を美しく縁どる桜ロードをのんびりと
清流・荒川堤防沿いに続く桜並木。堤防からは、満開のソメイヨシノと残雪を抱く飯豊連峰の雄大なコントラストを楽しめる。また、川にかかる美しいアーチが目を引く丸山大橋も絶景ポイントとして人気。

本数:約90本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり※4/10(月)〜30(日)予定

施設情報

施設名 高瀬の桜並木
住所 岩船郡関川村高瀬地内(県道308号 高瀬・上関線沿い)
TEL 関川村観光協会(0254-64-1478
駐車場 20台


【村上市】


村上市・岩船

諸上寺公園

見頃:4月中旬〜5月上旬

高台の公園から見下ろす桜と日本海の名競演
1,300年以上の歴史を持ち、“花の寺”として知られる諸上寺の裏山に位置する。ソメイヨシノとヤエザクラが順を追って咲き乱れ、園内を鮮やかに彩る。山頂付近の展望台から望む桜と日本海のコラボは、まさに壮観。

本数:約500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ

施設情報

施設名 諸上寺公園(ショジョウジコウエン)
住所 村上市岩船626
TEL 駅前観光案内所(0254-53-2258
駐車場 20台

村上市・葛籠山

神林水辺の楽校

見頃:4月中旬〜下旬

五感で自然を満喫できる水辺の桜スポット
荒川の右岸に位置し、水遊びやキャンプを通じて自然との触れ合いを体験できる施設。敷地内の河川敷公園には桜並木があり、絶好のお花見スポットとして多くの人に親しまれている。

本数:約500本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 神林水辺の楽校(カミハヤシミズベノガッコウ)
住所 村上市葛籠山1068-1
TEL 村上市神林支所(0254-66-6118
駐車場 10台

村上市・本町

史跡村上城跡

見頃:4月中旬〜下旬

城下町を一望する風情漂う歴史スポット
「お城山」の愛称で親しまれている桜の名所。国の文化財として史跡指定を受けている城跡には、戦国時代の遺構や江戸時代に築かれた石垣などが残る。城下町・村上の街並みを見下ろしながら、春の風情を満喫して。

本数:約150本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 史跡村上城跡(ムラカミジョウアト)
住所 村上市本町字臥牛山986-1ほか
TEL 村上市役所 代表(0254-53-2111
駐車場 50台

村上市・中継

中継のしだれ桜

見頃:4月下旬〜5月上旬

シダレザクラが春を告げる隠れた名所
村上市中継集落にある、シダレザクラの隠れた名所。集落の青年会有志が、仲間の結婚を祝ってゲートボール場に植樹したのがきっかけで、現在では周辺一帯におよそ100本の樹が花を咲かせる。

本数:約100本

施設情報

施設名 中継(ナカツギ)のしだれ桜
住所 村上市中継546-1
TEL 村上市役所山北支所 産業建設課 産業観光室(0254-77-3115
駐車場 30台


【阿賀町】


阿賀町・津川

麒麟山公園

見頃:4月中旬

厳しい岩肌を背景にしたのどかで美しい春景色
常浪川と県の天然記念物に指定されている麒麟山を望む、のどかな公園。川沿いには品種の異なる桜が咲き乱れ、美しいグラデーションを作り出す。展望台からは津川の街並みや、阿賀野川ラインを一望できる。

本数:約100本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 麒麟山公園(キリンザンコウエン)
住所 東蒲原郡阿賀町津川
TEL 阿賀町役場まちづくり観光課(0254-92-4766
駐車場 あり

阿賀町・鹿瀬

角神ダム湖

見頃:4月中旬〜下旬

瞬時にして日常を忘れさせる安息と憩いの湖
角神ダムの建設によって生まれた人造湖。面積625ha、最高深度11m。周辺の山々に囲まれており、神秘的なたたずまいを見せる。桜の名所としても有名で、150本ものソメイヨシノが一斉に咲き誇る様は見事。

本数:約150本
種類:ソメイヨシノ、オオヤマザクラ

施設情報

施設名 角神ダム湖(ツノガミダムコ)
住所 東蒲原郡阿賀町鹿瀬(角神地内)
TEL 阿賀町まちづくり観光課(0254-92-4766
駐車場 50台

阿賀町・両郷

極楽寺の野中ザクラ

見頃:4月中旬頃

国指定の天然記念物 一見の価値あり
薄紅大輪の美しい花を咲かせる極楽寺のベニヤマザクラは、国指定の天然記念物。野生ベニヤマザクラの天然変形として、植物学上でも貴重な品種として知られる。極楽寺の名にふさわしく、人々の心を至福へと誘う。

本数:1本
種類:ベニヤマザクラ

施設情報

施設名 極楽寺の野中ザクラ(ゴクラクジノノナカザクラ)
住所 東蒲原郡阿賀町両郷甲 極楽寺内
TEL 阿賀町役場上川支所振興係(0254-95-2211
駐車場 5台


【五泉市】


五泉市・愛宕

村松公園

見頃:4月上旬

一斉に咲き誇る、圧巻の約3,000本!
日本さくら名所100選に選ばれ、毎年約10万人が訪れる県内屈指のスポット。約3,000本の桜が咲き、珍しい品種のホサキヒガンヤエザクラなども楽しめる。見頃期間中は、ライトアップされた艶やかな桜を楽しめるのも大きな魅力。

本数:約3,000本
種類:ソメイヨシノ、穂咲彼岸八重桜など
ライトアップ:あり ※見頃期間中の18時〜21時30分

2023村松公園桜まつり
4月1日(土)〜16日(日)。見頃期間中、ライトアップ(18時〜21時30分)を実施するほか、4月1日(土)・2日(日)、8日(土)・9日(日)には、ご当地の食や特産品などを販売する「いいがんいっぺ!!ごせん屋台村」(9時〜16時)や、キッチンカーの出店など、イベントを開催。
詳細はHP(https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/2/5130.html)を参照。
(問い合わせ/五泉市観光案内所 0250-47-8388

施設情報

施設名 村松公園
住所 五泉市愛宕甲2631-1
TEL 五泉市観光協会(0250-47-8388
駐車場 600台※村松公園桜まつり期間中は有料

五泉市・粟島

粟島公園

見頃:4月上旬〜中旬

広い公園に遊具がいっぱい!子どもも遊んでお花見
体育館や格技館などを備えた8.4ヘクタールの広大な敷地に、約500本のソメイヨシノが植えられたお花見の名所。ゆったりと園内の散策を楽しめるほか、たくさんの遊具があるので、子どもと一緒に遊びながら一日過ごせそう。

本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:開花期に合わせて実施、18時〜22時(問い合わせ/五泉市商工観光課 0250-43-3911(代表))

施設情報

施設名 粟島公園(アワシマコウエン)
住所 五泉市粟島4866
TEL 五泉市都市整備課(0250-43-3911
駐車場 370台

五泉市・小山田

小山田彼岸桜樹林

見頃:4月中旬〜下旬

江戸時代から時を刻み続ける桜樹林
国指定天然記念物の桜樹林。山道に沿って散在する桜は、約170年前に植樹されたといわれるエドヒガンという品種。巨木が多く、なかには幹の周囲が3メートル以上の立派なものも見られる。

本数:約250本
種類:エドヒガン(アズマヒガン)

施設情報

施設名 小山田彼岸桜樹林(オヤマダヒガンザクラジュリン)
住所 五泉市小山田1354-1
TEL 五泉市生涯学習課(0250-42-5195
駐車場 65台


【佐渡市】


佐渡市・真野

真野公園

見頃:4月上旬〜中旬

春一色に染まる公園で島の自然と触れ合って
佐渡随一の桜の名所で、順徳上皇を祀っている真野宮に隣接する公園。見どころは、遊歩道に沿って咲く桜並木。例年、桜の見頃に合わせてライトアップや桜まつりも行われ(2023年は未定)、多くの見物客でにぎわう。

本数:約2,000本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ

施設情報

施設名 真野公園(マノコウエン)
住所 佐渡市真野
TEL 佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所(0259-27-5000
駐車場 あり

佐渡市・羽茂

法乗坊の種蒔き桜

見頃:4月中旬〜下旬

樹齢250年以上の一本桜
樹齢250〜260年ともいわれる、根本周り約7メートル、樹高21メートルのエドヒガンが咲き誇る。

種類:エドヒガン

施設情報

施設名 法乗坊の種蒔き桜(ホウジョウボウノタネマキザクラ)
住所 佐渡市羽茂大崎
TEL 佐渡観光交流機構 南佐渡観光案内所(0259-86-3200
駐車場 なし(小木港から車で約20分)

佐渡市・下相川

史跡佐渡金山

見頃:4月中旬

佐渡金山を背景に咲く、野趣あふれる桜景色
佐渡一の本数を誇る佐渡金山の桜。佐渡金山遺跡を背景に咲き誇る、野趣あふれる桜の姿は、自然豊かな佐渡らしい景観。最盛期にはライトアップも始まり、昼とはまた違った表情を楽しめる。

本数 :約500本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり ※4/7(金)〜21(金)、19時〜21時30分

施設情報

施設名 史跡佐渡金山
住所 佐渡市下相川1305
TEL ゴールデン佐渡(0259-74-2389
料金 入坑料大人900円〜
駐車場 500台

佐渡市・上新穂

新穂ダム

見頃:4月中旬〜下旬

湖畔に映る可憐な桜の圧倒的な美しさ
国府川の上流をせきとめて作られた農業用のダム。湖畔に植えられているのはソメイヨシノ、ヤエザクラなど20種。湖面に映る様子も美しく、西岸展望台からの眺めは特におすすめ。

本数:約1,500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラほか

施設情報

施設名 新穂ダム(ニイボダム)
住所 佐渡市上新穂
TEL 佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所(0259-27-5000
駐車場 あり


【加茂市】


加茂市・加茂

加茂山公園

見頃:4月上旬〜中旬

桜と雪椿が咲き競う加茂の春の風物詩
四季折々の自然を楽しめる、加茂の定番スポット。春は真っ赤な雪椿と、100本ほどある桜が咲き誇り、色鮮やかな競演を楽しめる。広大な園内には池や遊具もあり、春空の下、家族でゆったりと過ごすのにぴったり。

本数:約100本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり(雪椿園) ※4/8(土)〜16(日)

第57回雪椿まつり
2023年4月2日(日)〜5月7日(日)。雪椿園のライトアップのほか、マルシェや高校生によるプロジェクションマッピングなど、イベントが盛りだくさん。(問い合わせ/加茂市商工観光課 0256-52-0080※代表)

施設情報

施設名 加茂山公園
住所 加茂市大字加茂228
TEL 加茂市建設課(0256-52-0080 ※代表)
駐車場 60台


【燕市】


燕市・五千石

大河津分水 桜並木

見頃:4月上旬〜中旬

越後平野に春を告げる薄紅色の桜ロード
日本さくら名所100選の一つに数えられる大河津分水路沿いの桜ロード。約2,600本ものソメイヨシノが満開を迎えると、ピンク色の見事なアーチが遥か先まで連なり、毎年多くの観光客を魅了する。

本数:約2,600本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり※4/3(月)〜16(日)、18時〜21時30分

2023つばめ桜まつり
2023年4月3日(月)〜16日(日)。4年ぶりに、桜並木を会場に屋外で開催される「分水おいらん道中」のほか、市内各所でイベントを開催。燕市観光協会HP(https://tsubame-kankou.jp/

施設情報

施設名 大河津分水 桜並木(オオコウヅブンスイ サクラナミキ)
住所 燕市五千石地内
TEL 燕市観光協会(0256-64-7630
駐車場 160台(大河津分水さくら公園)


【三条市】


三条市・西本成寺

法華宗総本山 本成寺

見頃:4月中旬

桜のアーチをくぐって歴史ある本堂へ
鬼踊り、彫刻家・石川雲蝶ゆかりの地として有名な寺。鎌倉時代の歴史を今に伝え、本堂へと続く参道では、情緒あふれる桜のアーチが出迎えてくれる。堂内にある、手入れが行き届いた美しい日本庭園も見もの。

本数:約200本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ

施設情報

施設名 法華宗総本山 本成寺(ホッケシュウソウホンザンホンジョウジ)
住所 三条市西本成寺1-1-20
TEL 法華宗総本山 本成寺(0256-32-0008
駐車場 20台

三条市・東大崎

大崎山公園

見頃:4月中旬〜下旬

桜と一緒に三条市街や弥彦山を眺められる
標高120メートルの永明寺山からの景観が素晴らしい自然豊かな公園。春には約1,900本の桜が満開に。展望台からは、桜に包まれながら三条市街や弥彦山の眺望を楽しめる。

本数:約1,900本
種類:ソメイヨシノなど

施設情報

施設名 大崎山公園
住所 三条市東大崎4024-2
TEL 三条市建設部建設課維持係(0256-34-5717
駐車場 87台


【長岡市】


長岡市・中之島

万本桜植樹帯

見頃:4月中旬〜下旬

悠々と流れる川に沿って一直線に続く並木道
長岡市中之島地域、信濃川に沿って一直線に続く桜並木。弥彦山を背景に、約6キロに渡ってソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇る様子はまさに壮観。澄んだ春空の下、川のせせらぎを聞きながら癒やされて。

本数:約1,000本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ

施設情報

施設名 万本桜植樹帯(マンボンザクラショクジュタイ)
住所 長岡市中之島 信濃川右岸堤防(与板橋下流〜大河津分水)
TEL 長岡市中之島支所 産業建設課(0258-61-2013
駐車場 なし

長岡市・与板町

与板河川緑地たちばな公園

見頃:4月中旬〜下旬

楽しい遊具で遊びながら親子でお花見
恐竜のアスレチックなど楽しい遊具が盛りだくさんの公園。春には約380本の桜が咲き、桜の名所に姿を変える。

本数:約380本
種類:ソメイヨシノなど

施設情報

施設名 与板河川緑地たちばな公園
住所 長岡市与板町与板
TEL 長岡市与板支所産業建設課(0258-72-3201
駐車場 18台

長岡市・御山町

悠久山公園

見頃:4月上旬〜中旬

城下町・長岡が誇る桜の名園
約2,500本もの桜が咲く「日本の都市公園100選」に選定されている名園。園内には「蒼柴神社」や「泉翠池」など、和の風情あふれるスポットもあるので、ゆったりとした春の休日を過ごせる。

本数:約2,500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ ほか
ライトアップ:あり※4/7(金)〜23(日)

悠久山桜まつり
2023年4月7日(金)〜5月6日(土)。園内一帯が薄桃色に染まる桜の最盛期に合わせてライトアップを実施(ライトアップは23日まで)。期間後半には、花の色が淡黄緑色の鬱金(ウコン)を観賞することもできる。(問い合わせ先/長岡市観光事業課 0258-39-2221) 

施設情報

施設名 悠久山公園(ユウキュウザンコウエン)
住所 長岡市御山町80-5
TEL 長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187
駐車場 810台

長岡市・今朝白〜福住

福島江の桜並木

見頃:4月上旬

川面が春色に染まる情緒あふれる名景色
長岡市街地のお花見スポット。福島江沿い約1キロに渡り、川面に花が着きそうなほどしなやかに広がる姿は幻想的。舞い散る花びらが川面を染め、ゆるやかに流れていく様子もまた美しい。

本数:約180本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり ※3/25(土)〜4/16(日)

施設情報

施設名 福島江の桜並木(フクシマエノサクラナミキ)
住所 長岡市今朝白〜台町〜福住(福島江沿い)
TEL 長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187
駐車場 なし

長岡市・弓町〜柳原町

柿川

見頃:4月中旬〜下旬

訪れた人を魅了する繁華街の風情ある桜
長岡市中心部に流れる、柿川沿いにある桜の名スポット。桜並木は長岡駅から徒歩圏内の繁華街にあるので、昼休みを利用したお手軽なプチ花見も楽しめそう。水面に写る花びらも風流。

本数:約100本

施設情報

施設名 柿川
住所 長岡市弓町〜柳原町
TEL 長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187
駐車場 なし

長岡市・寺泊磯町

寺泊日本海夕日の森 桜並木

見頃:4月上旬〜中旬

潮風を感じながら桜のアーチをくぐって
「寺泊文化センターはまなす」の裏手にあるスポット。約2,000本もの桜が道を挟むように咲き、まるで桜のトンネルのような景色に。潮風を感じながら、桜のアーチをくぐって春を感じよう。

本数:約2,000本

施設情報

施設名 寺泊日本海夕日の森 桜並木
住所 長岡市寺泊磯町7411-14
TEL 寺泊観光協会(0258-75-3363
駐車場 274台

長岡市・雲出町

萬松山 香林寺

見頃:4月中旬

樹齢400年! ロマンを感じるシダレザクラ
珍しい一重のベニシダレザクラで、天正の頃に寺が建立された際、仙台の伊達城から移植されたと伝えられている。高さは約8メートルにも及び、満開の枝が風に吹かれてたなびく姿は圧巻。

本数:1本
種類:紅シダレザクラ

施設情報

施設名 萬松山 香林寺(バンショウザンコウリンジ)
住所 長岡市雲出町1527
TEL 萬松山 香林寺(0258-47-0869
駐車場 15台

長岡市・栗山沢

栗山沢さくら広場

見頃:4月中旬〜下旬

ライトアップされた夜桜が幻想的
樹齢およそ110年、樹高15メートル、幹の周囲2.25メートルの巨大なしだれ桜は一見の価値あり。 昼間の壮大で優美な姿と、ライトアップされた夜の幻想的な姿は、どちらも見応え十分。

種類:シダレザクラ
ライトアップ:予定あり(期間は要問い合わせ)

施設情報

施設名 栗山沢さくら広場(クリヤマサワサクラヒロバ)
住所 長岡市(旧栃尾)栗山沢
TEL 栃尾観光協会(0258-51-1195
駐車場 10台


【小千谷市】


小千谷市・船岡

船岡公園

見頃:4月中旬〜5月上旬

画像提供/小千谷市観光協会

小千谷を代表する桜の名所
家族連れなどが訪れる市民の憩いの場。小千谷市街地や越後三山、信濃川が一望でき、春は桜の名所として知られている。

本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり ※4/7(金)〜5/7(日)、各日17時〜22時

船岡公園桜まつり
4月16日(日)。ヒーローショーや地元伝統芸能などのステージ、ビンゴ大会などを予定。4月15日(土)・16日(日)は露店も開設(10時〜18時)。

施設情報

施設名 船岡公園
住所 小千谷市船岡
TEL 小千谷市観光協会(0258-83-3512
駐車場 60台
外部リンク https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/funaokakouen.html


【魚沼市】


魚沼市・青島

小出公園

見頃:4月中旬〜下旬

魚沼の雄大な自然と春の息吹を満喫して
越後三山や魚野川など、魚沼の雄大な自然を背景に咲き誇る桜は圧倒的な存在感。山頂まで続く遊歩道を散策すれば、展望台からの見事な眺望に出会えるかも。春の息吹を全身で感じよう。

本数:約90本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:予定あり※要問い合わせ

施設情報

施設名 小出公園
住所 魚沼市青島1609
TEL 魚沼市観光協会(025-792-7300
駐車場 あり

魚沼市・福山新田

福山峠の雪上桜

見頃:4月中旬〜下旬

残雪と桜が織り成す雪国ならではの絶景
雪と桜を同時に楽しめる珍しいスポット。残雪の白、桜のピンク、新緑の緑のコントラストが見事で、ため息が出るほどの美しさ。雪の中、たくましく咲き誇る桜の生命力に心奪われる。

本数:約100本
種類:ソメイヨシノ、オオヤマザクラ

施設情報

施設名 福山峠の雪上桜
住所 魚沼市福山新田1326
TEL 魚沼市観光協会(025-792-7300
料金 入場料:大人300円
駐車場 あり


【南魚沼市】


南魚沼市・坂戸

銭淵公園

見頃:4月上旬〜下旬

壮観な坂戸山に映える美しい庭園と春の花々
坂戸山の麓にあるお花見スポット。池を配した日本庭園のような風情漂う園内を、桜やツツジ、水芭蕉といった春の花々が優雅に彩る。観桜会期間中は、夜の幻想的な世界へといざなうライトアップを実施。

本数:約100本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ
ライトアップ:あり ※期間未定

銭淵公園 観桜会
4月中旬〜下旬(予定)。移動販売車による飲食物の販売やお抹茶サービス、マルシェなど、さまざまなイベントを開催予定。(問い合わせ/六日町観光協会 025-788-1703

施設情報

施設名 銭淵公園(ゼニブチコウエン)
住所 南魚沼市坂戸392
TEL 南魚沼市観光協会(025-783-3377
駐車場 90台


【湯沢町】


湯沢町・神立

湯沢中央公園

見頃:4月中旬〜5月上旬

鮮やかな紅色が目を引くベニヤマザクラの名所
湯沢町の木に指定されているベニヤマザクラが咲く公園。濃い紅色の花びらはひと際目を引き、ソメイヨシノやシダレザクラとともに美しく咲き競う。春の日差しで水面に映り込んだ姿は目を見張る美しさ。

本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ベニヤマザクラ
ライトアップ:あり

施設情報

施設名 湯沢中央公園
住所 南魚沼郡湯沢町神立628-1
TEL 湯沢町総合管理公社(025-784-1511
駐車場 120台


【十日町市】


十日町市・上新井

長者ケ原公園

見頃:4月下旬〜5月上旬

画像提供/(一社)十日町市観光協会

雪国の春ならではの風情ある公園
千手神社に隣接した静かで落ち着いた公園。まだ肌寒さが残る雪国の春ならではの風情を味わえる。周辺には日帰り温泉施設「千年の湯」もあり、花見の後は温泉、といった楽しみ方も。

本数:約100本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 長者ケ原公園(チョウジャガハラコウエン)
住所 十日町市上新井83-2
TEL 十日町市観光協会(025-757-3345
駐車場 20台
外部リンク https://www.tokamachishikankou.jp/spot/tyouzyagaharakouen/

十日町市・宮中

黄桜の丘公園

見頃:ソメイヨシノ4月中旬〜下旬、黄桜4月下旬〜5月上旬

画像提供/(一社)十日町市観光協会

薄黄緑色からピンクへと変わる表情を楽しんで
黄色からピンクへと花の色が変化する、県内でも珍しい黄桜が咲く公園。ソメイヨシノに続いて黄桜が開花するので、異なる桜の表情を観賞できるのも楽しみの一つ。川沿いの散策と合わせてゆったりとお花見を。

本数:37本
種類:ソメイヨシノ、黄桜(ウコンザクラ)

施設情報

施設名 黄桜の丘公園(キザクラノオカコウエン)
住所 十日町市宮中
TEL 十日町市観光協会(025-757-3345
駐車場 5台


【津南町】


津南町・赤沢

段丘桜

見頃:4月中旬〜下旬

河岸段丘に咲く200本の桜が見事
川の隆起によって形成された、河岸段丘沿いに咲く約200本もの桜を観賞できる隠れた花見スポット。それらの桜は1本1本にオーナーがいるという。残雪と桜の美しい景色を思い出に残そう。

本数:約200本

施設情報

施設名 段丘桜
住所 中魚沼郡津南町赤沢
TEL 津南町観光協会(025-765-5585
駐車場 なし


【柏崎市】


柏崎市・赤坂町-緑町

赤坂山公園

見頃:4月上旬〜下旬

雄大な日本海を望む高台の公園で春を楽しむ
日本海を一望できる展望台や散策路、遊具も充実した広大な公園。柏崎きってのお花見スポットとしても人気で、広い芝生公園を囲むように桜が咲き乱れる。春の陽気に包まれた園内でお花見を楽しもう。

本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ

施設情報

施設名 赤坂山公園
住所 柏崎市赤坂町-緑町地内
TEL 柏崎市商業観光課(0257-21-2334
駐車場 165台


【上越市】


上越市・本城町

高田城址公園

見頃:4月上旬〜中旬

新潟が誇る妖艶な夜桜の名所
「日本三大夜桜」の一つに称される、新潟県を代表する花見スポット。夜になると、約3,000個のぼんぼりが灯され、ライトアップされた三重櫓とともに優美な世界を醸し出す。また、三重櫓から見下ろす眺めはまるでピンクの雲海のようで、ひと味違った気分を味わえると評判。約50ヘクタールという広大な敷地には、北堀、南堀、西堀、内堀の4つの堀があり、遊歩道も完備されているので、遠くにそびえる残雪の妙高山を眺めながらのんびり散策を楽しむのもおすすめ。今年の観桜会は、4年ぶりに飲食などの制限が全面的に解除される予定なので、上越の特産品を販売する物産店をめぐったり、ピクニックを楽しんだりと、思う存分お花見を楽しめそう。

本数:周辺を含め約4,000本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり※3/29(水)〜4/12(水)

第98回 高田城址公園観桜会
2023年3月29日(水)〜4月12日(水)。桜の最盛期に合わせて開催される恒例の観桜会。夜桜のライトアップは圧観。3月29日(水)には18時30分からオープニングを飾る華麗なミュージックスターマインを打ち上げ予定。会場は高田城三十櫓南側。(問い合わせ/上越観光コンベンション協会 025-543-2777

施設情報

施設名 高田城址公園
住所 上越市本城町44-1
TEL 上越市都市整備課(025-526-5111
駐車場 850台

上越市・五智

五智公園

見頃:4月下旬〜5月上旬

満開のヤエザクラが作る桃色アーチの中を散策
たわわに花を咲かせるヤエザクラの名所。園内の一角にはSLが展示されているほか、ゴーカート(有料)やさまざまな遊具がある交通公園も併設している。お花見はもちろん、子どもの遊び場としても人気が高い。

本数:約700本
種類:ヤエザクラ

施設情報

施設名 五智公園(ゴチコウエン)
住所 上越市五智6
TEL 上越市都市整備課(025-526-5111
駐車場 約130台

上越市・大手町〜西城町

青田川の桜

見頃:4月上旬〜下旬

穴場! 川沿いの静かな小径でゆったりお花見
高田城址公園からほど近い青田川堤防、実は観光客にはあまり知られていない、地元民に慕われる穴場スポット。ソメイヨシノとヤエザクラが順を追って咲き、川沿いをピンク色に彩る。

本数:約300本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ

施設情報

施設名 青田川の桜(アオタガワノサクラ)
住所 上越市大手町〜西城町1 青田川沿い
TEL 南三世代交流プラザ(025-521-3737
駐車場 なし

上越市・大潟区

新潟県立大潟水と森公園

見頃:4月中旬

春の風、鳥のさえずり…自然に身をゆだねて
潟の貴重な自然を生かした公園。桜をはじめ、シャクナゲや、約5,000株ものカキツバタが園内を彩る。散策路のほかに子どもが遊べる噴水もあり、家族連れにもおすすめ。野鳥のさえずりも心地いい。

本数:約250本
種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ ほか

施設情報

施設名 新潟県立大潟水と森公園(ニイガタケンリツオオガタミズトモリコウエン)
住所 上越市大潟区潟町1381
TEL 大潟水と森公園事務所(025-534-6190
駐車場 246台

上越市・柿崎区

坂田池湖畔

見頃:4月上旬〜中旬

霊峰米山を望む湖畔でゆっくり桜を楽しもう
松林と民家に囲まれた坂田池。岸辺に植えられた桜を眺めつつ、のんびりと釣りに興じる人が多い。彼方には霊峰米山が見え、ロケーションは抜群。開花時期には夜のライトアップが行われます。

本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり ※4/1(土)〜16(日)

坂田池観桜会
2023年4月1日(土)〜16日(日)。夜桜のライトアップを実施するほか、今年は4月9日(日)に、4年ぶりとなるイベントを開催。バンド演奏やヒップホップダンス、和太鼓演奏などのステージに加え、ジャンケン大会やビンゴ大会など、大人も子どもも楽しめる催しが盛りだくさん。グルメ屋台の出店や、豚汁の振る舞い(13時30分頃)も予定。9日が雨天の場合は16日に延期。

施設情報

施設名 坂田池湖畔(サカタイケコハン)
住所 上越市柿崎区上下浜
TEL 柿崎観光協会(025-536-9042
駐車場 10台

上越市・中郷区

松ヶ峯周辺の桜

見頃:4月上旬〜下旬

妙高山麓の自然が描く絵画のような世界
妙高山の麓に広がる絶景スポット。残雪を抱く妙高山と満開の桜が水面に映り込む様子は、まるで絵画のような美しさ。妙高サンシャインランドの観覧車(有料)を利用すれば、上空から全景を見渡すことも。

本数:約1,500本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり※4月中旬〜30日(日)

施設情報

施設名 松ヶ峯周辺の桜(マツガミネシュウヘンノサクラ)
住所 上越市中郷区江口(妙高サンシャインランド付近)
TEL 上越市板倉区総合事務所産業グループ(0255-78-2141
駐車場 市営駐車場30台


【妙高市】


妙高市・小出雲地内

経塚山公園

見頃:4月中旬〜下旬

幾重にも重なり合う鮮やかな桜のグラデーション
妙高連峰や高田平野、日本海まで一望できる高台の公園。遅咲きのヤエザクラも満開になる4月下旬が絶好の見頃。野鳥のさえずりに耳を傾けながら、幾重にも重なる桜を楽しんで。

本数:約300本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ

施設情報

施設名 経塚山公園(キョウヅカヤマコウエン)
住所 妙高市小出雲地内
TEL 妙高市観光商工課(0255-74-0019
駐車場 70台


【糸魚川市】


糸魚川市・大野

美山公園

見頃:4月上旬〜中旬

雄大な北アルプスとともに美しい桜並木を堪能
日本海や北アルプスを一望できる高台の公園。青い海と桜の共演を楽しめる展望台へ足を運んだあとは、桜並木のあるお花見広場を散策したり、芝生広場でくつろいだりと、思い思いの時間を過ごして。

本数:約500本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 美山公園(ミヤマコウエン)
住所 糸魚川市大野
TEL 糸魚川市観光協会(025-555-7344
駐車場 60台

糸魚川市・寺島

姫川桜づつみ

見頃:4月上旬

澄んだ空気も気持ちいい! 一直線の桜並木
北アルプスが源流の清流、姫川河口の堤防沿いに、約2キロにわたって続く桜並木。通り抜ける春の風も爽やかな一直線の並木を、深呼吸しながら歩けば、心も体もリフレッシュできそう。

本数:約500本
種類:ソメイヨシノ

施設情報

施設名 姫川桜づつみ(ヒメカワサクラヅツミ)
住所 糸魚川市寺島
TEL 糸魚川市観光協会(025-555-7344
駐車場 50台
この記事を書いた人
Komachi編集部 田口

6歳のわんぱく息子と格闘する毎日。時間に追われながらも、楽しみをみつけたい!と、日々情報収集しています。

関連記事

注目記事ランキング

ログインして
もっと便利に!