【体験レポート】いくとぴあ食花 キラキラガーデンで開催中!「2022 SUMMER ILLUMINATION」に行ってきました

【体験レポート】いくとぴあ食花 キラキラガーデンで開催中!「2022 SUMMER ILLUMINATION」に行ってきました

新潟市中央区にある、いくとぴあ食花のキラキラガーデンで開催中の「2022 SUMMER ILLUMINATION(サマーイルミネーション)」に行ってきました。このイルミネーションイベントは冬と夏の年2回行われていて、今夏は「和・夏祭り」をテーマに7月16日(土)から9月19日(月・祝)まで開催されています。

まずは「情報館」で当日入場券を購入します。車で来場した場合、入場券の購入時に第1駐車場の駐車券を提示すると、駐車料が最大3時間無料になります。

情報館から出て、キラキラガーデンに入ります。すぐ目の前にはきらびやかなやぐら!いくとぴあ食花の公式サイトの情報によると、新潟工科専門学校の制作協力によるものだそうです。スピーカーから流れてくる「新潟甚句」を聞いて、一気にお祭り気分に。


その隣には、かわいいディスプレーが出迎えてくれます。動物たちがお祭りを楽しんでいるようです。

まだ外は少し明るかったので、まずは「花とみどりの展示館」へ向かうことにしました。

球体のオブジェが並ぶアーチを進みます。

展示館の中は、ゆらゆら揺れる水面をイメージした照明がとっても涼やか。さまざまなグリーンも置かれていて癒やされます。

子どもたちによる手作りのランプシェードも飾られていて、その一つ一つにかわいいイラストが描かれていましたよ。


さらに8月31日(水)までは、小千谷のニシキゴイが泳ぐアクアリウムも展示されています。外のイルミネーションが背景に入るように撮ってみるのも楽しいですね。

展示館の外には、お面や金魚すくいのポイなどを飾った屋台ディスプレイ。ほかにも楽しい飾りが付いています。


回廊には風車が回っていました。徐々に暗くなってきて涼しい風が通り抜けます。次は日本庭園へと向かいます。


ここでは枯山水の白い砂にプロジェクションマッピングが映し出されています。ベンチに座って鑑賞できますよ。

庭の近くに立つあずまやもライトアップ。天井には風鈴の音色が響いていました。

日本庭園と反対側にあるアーチではミストシャワーを浴びることができます。中を通り抜けて夜風に当たれば、清涼感がさらにアップ!

最初の道の方に戻り、光と音のショーを鑑賞します。ここで流れる楽曲は3つ。音楽と打ち上げ花火の音に合わせ、花火の形をした照明が変化します。アップテンポな曲でのショーは、ちょっとしたライブ感がありました。

「2022 SUMMER ILLUMINATION」は、会期中のお休みはなく、閉園は21時まで(最終入園は20時30分まで)。ガーデン内を歩きながら、ちょっと特別な夜の庭園めぐりを満喫してみてはいかがでしょうか。
イベント情報
イベント名 | 2022 SUMMER ILLUMINATION(サマーイルミネーション) |
---|---|
開催期間 | 2022年7月16日(土)〜9月19日(月・祝)※休みなし |
開催時間 | 18時〜21時(20時30分最終入園) |
会場 | キラキラガーデン(新潟市中央区清五郎336 いくとぴあ食花内) |
料金 | 高校生以上500円、小中学生300円、未就学児無料 |
お問合せ先 | いくとぴあ食花 食と花の交流センター(025-282-4181) |

関連記事

注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!