6歳のわんぱく息子と格闘する毎日。時間に追われながらも、楽しみをみつけたい!と、日々情報収集しています。
2024|新潟 桜のライトアップ・夜桜の名所23選

幻想的な夜桜が楽しめる新潟のお花見スポットをご紹介。露店やイベントの情報もしっかりチェックして、新潟の桜を楽しみ尽くしましょう!
※情報は取材時のものです。詳細は施設にお問い合わせください。
※見頃時期は気候により変動します。
白山公園 空中庭園|新潟市
見頃:4月中旬〜5月上旬
ライトアップ:開花期に合わせて実施

目の前に咲く可憐な桜を空中散歩で堪能!
満開の桜を間近で楽しめる空中庭園で知られる、新潟きっての人気スポット。密集したソメイヨシノが空を覆うように広がる様子は、まるで桜のドームのよう。日没後にはライトが灯り、幻想的な雰囲気に。美しく咲き誇る桜を愛でながら、白山神社ややすらぎ堤へと続く遊歩道をゆったりと散策して。
本数:約200本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ

施設情報
施設名 | 白山公園(空中庭園) |
---|---|
住所 | 新潟市中央区一番堀通町1-2 |
TEL | 新潟市中央区役所建設課(025-223-7403) |
駐車場 | 592台(有料) |
上堰潟公園|新潟市西蒲区
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:4月12日(金)18時15分〜21時(18時〜点灯セレモニー)、4月13日(土)・14日(日)各日17時30分〜21時

壮大な自然が織り成す春の絶景パノラマ
角田山の麓にある上堰潟周辺では、ソメイヨシノと菜の花が壮大な競演を繰り広げる。約2万5千平方メートルもの広大な敷地一面が見渡す限り黄色に染まる菜の花畑と、可憐な桜のコラボレーションはまさに圧巻。潟沿いに続く遊歩道を散策すれば、360度の大パノラマを楽しむことも。
本数:約450本
種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラほか
上堰潟桜まつり
4月14日(日)
詳細はイベントページの上堰潟桜まつりを参照
施設情報
施設名 | 上堰潟公園(ウワセキガタコウエン) |
---|---|
住所 | 新潟市西蒲区松野尾1 |
TEL | 新潟市西蒲区建設課(0256-72-8507) |
駐車場 | 212台 |
すごぼりの桜並木|新潟市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:3月27日(水)〜4月13日(土)の予定、18時〜21時30分

田園風景に広がる桜とともに散策を
「すごぼり」と呼ばれる横越排水路沿いに、約3.5キロに渡って続く桜並木。1989年に地元の住民たちによって植えられたもので、田園風景のなかに桜が広がる、のどかな景色が心を和ませてくれる。
本数:約400本
すごぼり桜まつり
3月27日(水)〜4月13日(土)の予定。桜並木沿いに取り付けた800個ものぼんぼりが桜を優しく照らし出します。
施設情報
施設名 | すごぼりの桜並木 |
---|---|
住所 | 新潟市江南区茗荷谷 |
TEL | 大江山地域づくり協議会(025-288-5388) |
駐車場 | なし |
弥彦公園(停車場通り、弥彦公園桜並木)|弥彦村
見頃:4月上旬〜5月上旬
ライトアップ: 4/1(月)〜14(日)頃、18時〜21時

夜桜を楽しみながら弥彦散策
弥彦駅からおもてなし広場に向かう約100メートルの停車場通りや、弥彦公園桜並木など、ライトアップされた桜を眺めながら夜の散策を楽しめます。
本数:約1,000本
やひこ桜まつり&マルシェ 2023春
2024年4月1日(月)〜2024年4月14日(日)
詳細はイベントページの「やひこ桜まつり&桜マルシェ2024春」を参照。
施設情報
施設名 | 停車場通り、弥彦公園桜並木 |
---|---|
住所 | 西蒲原郡弥彦村弥彦 |
TEL | 弥彦観光協会(0256-94-3154) |
駐車場 | 200台 |
外部リンク | https://www.e-yahiko.com/ |
弁天潟風致公園|聖籠町
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:4月上旬〜中旬(桜の開花期に合わせて2週間ほど)、18時〜21時

潟沿いの桜を優美にライトアップ
四季折々の風情を楽しめる弁天潟風致公園。桜の開花期に合わせて2週間ほど、潟の周りにボンボリが立てられ、桜の花が美しく照らし出される。
本数:約120本
種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ
弁天潟観桜会
グルメ屋台の出店:4月7日(日)
詳細はイベントページの弁天潟観桜会を参照
施設情報
施設名 | 弁天潟風致公園(ベンテンガタフウチコウエン) |
---|---|
住所 | 北蒲原郡聖籠町蓮野1027-1 |
TEL | 聖籠町観光協会(0254-27-2111) |
駐車場 | 80台 |
新発田城址公園|新発田市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:3月27日(水)〜4月14日(日)、18時〜21時

城下町の情緒あふれる風景と美しい石垣に映える桜
日本の歴史公園100選にも指定されている、城下町ならではの歴史情緒あふれる桜の名所。別名「あやめ城」と呼ばれる、江戸時代の城郭を残す街のシンボル・新発田城の堀からせり出すように咲く桜は圧巻だ。日没後は、ライトアップされたお城と桜が水面に映り、昼とはひと味違う景色を楽しめる。
本数:約260本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
新発田城址公園桜まつり
3月27日(水)〜4月14日(日)
詳細はイベントページの新発田城址公園桜まつりを参照
施設情報
施設名 | 新発田城址公園 |
---|---|
住所 | 新発田市大手町6 |
TEL | 新発田市観光協会(0254-26-6789) |
駐車場 | あり |
加治川治水記念公園・加治川堤桜|新発田市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:加治川治水記念公園にて3月27日(水)〜4月14日(日)、18時〜21時

加治川堤沿いの桜並木は知る人ぞ知る新発田の名所
かつて「長堤十里世界一」といわれた桜の名所。水害などで一度は失われた景観だが、現在では植樹により加治川両岸に続く桜並木が復活。残雪の二王子岳と合わせて楽しむことができる。復元された石造りの水門も見どころで、公園内は3月27日(水)から4月14日(日)までライトアップが行われている。
本数:約2,000本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 加治川治水記念公園・加治川の桜堤(カジカワチスイキネンコウエン カジカワノサクラツツミ) |
---|---|
住所 | 新発田市真野原外463-1 |
TEL | 新発田市観光協会(0254-26-6789) |
駐車場 | あり |
瓢湖水きん公園|阿賀野市
見頃:4月上旬〜5月上旬
3月29日(金)〜4月14日(日)、18時30分〜21時

四季を通じて花々が彩る白鳥の湖
白鳥の飛来地として知られる瓢湖。四季を通じて美しい景色が広がり、春はソメイヨシノやヤエザクラ、黄色いレンギョウが咲き誇る。湖畔の遊歩道を歩きながら、お花見散策を楽しんで。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
施設情報
施設名 | 瓢湖水きん公園(ヒョウコスイキンコウエン) |
---|---|
住所 | 阿賀野市水原313-1 |
TEL | 公園管理事務所(0250-62-2690) |
駐車場 | 300台 |
新江用水路桜並木|阿賀野市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:3月29日(金)〜4月14日(日)、18時30分〜21時

水路に映り込む桜色と空の青さに感動
新江用水路の両岸約4.6キロに渡って植えられた桜並木が、見事なアーチを描く。天気の良い日には、水面に青空が映り込む美景も楽しめるほか、舞い散る花びらが水路に浮かぶ、風情ある景色を見ることも。
本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 新江用水路桜並木(シンエヨウスイロサクラナミキ) |
---|---|
住所 | 阿賀野市渡場〜小浮 |
TEL | 阿賀野市商工観光課(0250-62-2510) |
駐車場 | なし |
高瀬の桜並木|関川村
見頃:4月中旬〜下旬
ライトアップ:4月1日(月)〜5月上旬、17時30分〜22時

清流を美しく縁どる桜ロードをのんびりと
清流・荒川堤防沿いに続く桜並木。堤防からは、満開のソメイヨシノと残雪を抱く飯豊連峰の雄大なコントラストを楽しめる。また、川にかかる美しいアーチが目を引く丸山大橋も絶景ポイントとして人気。

本数:約90本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 高瀬の桜並木 |
---|---|
住所 | 岩船郡関川村高瀬地内(県道308号 高瀬・上関線沿い) |
TEL | 関川村観光協会(0254-64-1478) |
駐車場 | 20台 |
村松公園|五泉市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:見頃期間中の18時〜21時30分

一斉に咲き誇る、圧巻の約3,000本!
日本さくら名所100選に選ばれ、毎年約10万人が訪れる県内屈指のスポット。約3,000本の桜が咲き、珍しい品種のホサキヒガンヤエザクラなども楽しめる。見頃期間中は、ライトアップされた艶やかな桜を楽しめるのも大きな魅力。
本数:約3,000本
種類:ソメイヨシノ、穂咲彼岸八重桜など
2024村松公園桜まつり
4月2日(火)〜14日(日)
詳細はイベントページの2024村松公園桜まつりを参照
施設情報
施設名 | 村松公園 |
---|---|
住所 | 五泉市愛宕甲2631-1 |
TEL | 五泉市観光協会(0250-47-8388) |
駐車場 | 600台※村松公園桜まつり期間中は有料 |
粟島公園|五泉市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:見頃期間中の18時〜22時

広い公園に遊具がいっぱい!子どもも遊んでお花見
体育館や格技館などを備えた8.4ヘクタールの広大な敷地に、約500本のソメイヨシノが植えられたお花見の名所。ゆったりと園内の散策を楽しめるほか、たくさんの遊具があるので、子どもと一緒に遊びながら一日過ごせそう。
本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 粟島公園(アワシマコウエン) |
---|---|
住所 | 五泉市粟島4866 |
TEL | 五泉市都市整備課(0250-43-3911) |
駐車場 | 370台 |
備考 | ライトアップについての問い合わせ/五泉市商工観光課 0250-43-3911(代表) |
大河津分水 桜並木|燕市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:3月27日(水)〜4月14日(日)、18時〜22時

越後平野に春を告げる薄紅色の桜ロード
日本さくら名所100選の一つに数えられる大河津分水路沿いの桜ロード。約1,500本ものソメイヨシノが満開を迎えると、ピンク色の見事なアーチが遥か先まで連なり、毎年多くの観光客を魅了する。
本数:約1,500本
種類:ソメイヨシノ
2024つばめ桜まつり
3月23日(土)〜4月14日(日)
詳細はイベントページの2024つばめ桜まつりを参照
施設情報
施設名 | 大河津分水 桜並木(オオコウヅブンスイ サクラナミキ) |
---|---|
住所 | 燕市五千石地内 |
TEL | 燕市観光協会(0256-64-7630) |
駐車場 | 160台(大河津分水さくら公園) |
悠久山公園|長岡市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:4月5日(金)〜4月21日(日)の見頃期間予定、18時〜21時

城下城下町・長岡が誇る和の情緒あふれる桜スポット
約2,500本もの桜が咲く「日本の都市公園100選」に選定されている名園。自然豊かな園内には、ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラなどの桜が美しく咲き乱れる。また、「蒼柴神社」や「泉翠池」など、和の風情あふれるスポットもあるので、ゆったりとした春の休日を過ごせる。

本数:約2,500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ ほか
悠久山桜まつり
3月29日(金)〜5月6日(月・振休)
詳細はイベントページの悠久山桜まつりを参照
施設情報
施設名 | 悠久山公園(ユウキュウザンコウエン) |
---|---|
住所 | 長岡市御山町80-5 |
TEL | 長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187) |
駐車場 | 810台 |
福島江の桜並木|長岡市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:3月22日(金)〜4月14日(日)、17時30分〜20時30分

川面が春色に染まる情緒あふれる名景色
長岡市街地のお花見スポット。福島江沿い約1キロに渡り、川面に花が着きそうなほどしなやかに広がる姿は幻想的。舞い散る花びらが川面を染め、ゆるやかに流れていく様子もまた美しい。
本数:約180本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 福島江の桜並木(フクシマエノサクラナミキ) |
---|---|
住所 | 長岡市今朝白〜台町〜福住(福島江沿い) |
TEL | 長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187) |
駐車場 | なし |
栗山沢さくら広場|長岡市
見頃:4月中旬〜下旬
ライトアップ:4月7日(日)〜21日(日)、18時〜21時※開花状況により変更あり

ライトアップされた夜桜が幻想的
樹齢およそ110年、樹高15メートル、幹の周囲2.25メートルの巨大なしだれ桜は一見の価値あり。 昼間の壮大で優美な姿と、ライトアップされた夜の幻想的な姿は、どちらも見応え十分。
種類:シダレザクラ
施設情報
施設名 | 栗山沢さくら広場(クリヤマサワサクラヒロバ) |
---|---|
住所 | 長岡市(旧栃尾)栗山沢 |
TEL | 栃尾観光協会(0258-51-1195) |
駐車場 | 10台 |
船岡公園|小千谷市
見頃:4月中旬〜5月上旬
ライトアップ:4月5日(金)〜5月6日(月・祝)、17時〜22時

小千谷を代表する桜の名所
家族連れなどが訪れる市民の憩いの場。小千谷市街地や越後三山、信濃川が一望でき、春は桜の名所として知られている。
本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 船岡公園 |
---|---|
住所 | 小千谷市船岡 |
TEL | 小千谷市観光協会(0258-83-3512) |
駐車場 | 60台 |
外部リンク | https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/funaokakouen.html |
銭淵公園|南魚沼市
見頃:4月上旬〜下旬
ライトアップ:4月5日(金)〜21日(日)、日没〜21時 ※開花時期に合わせて実施するため、前後する場合あり

美しい庭園風の公園を彩る桜をライトアップ
坂戸山の麓にあるお花見スポット。池を配した日本庭園風の風情漂う園内を、ベニヤマザクラやソメイヨシノ、枝垂れ桜が彩ります。開花期には、夜の幻想的な世界へといざなうライトアップが行われます。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ
銭淵公園 観桜会
4月5日(金)〜21日(日)※開花時期に合わせて実施するため、前後する場合あり
詳細はイベントページの銭淵公園 観桜会を参照
施設情報
施設名 | 銭淵公園(ゼニブチコウエン) |
---|---|
住所 | 南魚沼市坂戸392 |
TEL | 南魚沼市観光協会(025-783-3377) |
駐車場 | 90台 |
湯沢中央公園|湯沢町
見頃:4月中旬〜5月上旬
ライトアップ:開花期に合わせて実施予定

鮮やかな紅色が目を引くベニヤマザクラの名所
湯沢町の木に指定されているベニヤマザクラが咲く公園。濃い紅色の花びらはひと際目を引き、ソメイヨシノやシダレザクラとともに美しく咲き競う。春の日差しで水面に映り込んだ姿は目を見張る美しさ。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ベニヤマザクラ
施設情報
施設名 | 湯沢中央公園 |
---|---|
住所 | 南魚沼郡湯沢町神立628-1 |
TEL | 湯沢町総合管理公社(025-784-1511) |
駐車場 | 120台 |
高田城址公園|上越市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:3月29日(金)〜4月14日(日)、18時〜21時※最盛期は22時まで

水面に映える桜と高田城は新潟が誇る春の絶景
日本三大夜桜の一つに数えられ、全国から花見客が訪れる桜の名所。特にライトアップされた高田城三重櫓と、ぼんぼりに照らされた桜が水面に映る光景は、思わず息をのむほどの美しさ。観桜会期間中は、地元グルメの物産店や多くの露店が遊歩道脇を埋め尽くすので、活気あふれる園内を満喫して。

本数:周辺を含め約4,000本
種類:ソメイヨシノ
第99回 高田城址公園観桜会
3月29日(金)〜4月14日(日)
詳細はイベントページの第99回 高田城址公園観桜会を参照
施設情報
施設名 | 高田城址公園 |
---|---|
住所 | 上越市本城町44-1 |
TEL | 上越市都市整備課(025-526-5111) |
駐車場 | 850台 |
坂田池湖畔|上越市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:4月1日(月)〜15日(月)、日没〜21時30分頃

霊峰米山を望む湖畔でゆっくり桜を楽しもう
松林と民家に囲まれた坂田池。岸辺に植えられた桜を眺めつつ、のんびりと釣りに興じる人が多い。彼方には霊峰米山が見え、ロケーションは抜群。開花時期には夜のライトアップとイルミネーションが行われます。
本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
坂田池観桜会
4月1日(月)〜15日(月)※イベントは4月7日(日)
詳細はイベントページの坂田池観桜会を参照
施設情報
施設名 | 坂田池湖畔(サカタイケコハン) |
---|---|
住所 | 上越市柿崎区上下浜 |
TEL | 柿崎観光協会(025-536-9042) |
駐車場 | 10台 |
松ヶ峯周辺の桜|上越市
見頃:4月上旬〜下旬
ライトアップ:予定あり※4月中旬〜5月頭頃(見頃期間)

妙高山麓の自然が描く絵画のような世界
妙高山の麓に広がる絶景スポット。残雪を抱く妙高山と満開の桜が水面に映り込む様子は、まるで絵画のような美しさ。妙高サンシャインランドの観覧車(有料)を利用すれば、上空から全景を見渡すことも。
本数:約1,500本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 松ヶ峯周辺の桜(マツガミネシュウヘンノサクラ) |
---|---|
住所 | 上越市中郷区江口(妙高サンシャインランド付近) |
TEL | 上越市板倉区総合事務所産業グループ(0255-78-2141) |
駐車場 | 市営駐車場30台 |
真野公園|佐渡市
見頃:4月上旬〜中旬
ライトアップ:4月1日(月)〜20日(土)、17時30分〜21時

春一色に染まる公園で島の自然と触れ合って
佐渡随一の桜の名所で、順徳上皇を祀っている真野宮に隣接する公園。見どころは、遊歩道に沿って咲く桜並木。例年ライトアップが行われ、多くの見物客でにぎわいます。
本数:約2,000本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
施設情報
施設名 | 真野公園(マノコウエン) |
---|---|
住所 | 佐渡市真野 |
TEL | 佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所(0259-27-5000) |
駐車場 | あり |
史跡佐渡金山|佐渡市
見頃:4月中旬
ライトアップ:佐渡金山第3駐車場にて4月5日(金)〜19日(金)※予定、19時〜21時30分

佐渡金山を背景に咲く、野趣あふれる桜景色
佐渡一の本数を誇る佐渡金山の桜。佐渡金山遺跡を背景に咲き誇る、野趣あふれる桜の姿は、自然豊かな佐渡らしい景観。最盛期には佐渡金山第3駐車場でライトアップもあり、昼とはまた違った表情を楽しめる。
本数 :約500本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名 | 史跡佐渡金山 |
---|---|
住所 | 佐渡市下相川1305 |
TEL | ゴールデン佐渡(0259-74-2389) |
料金 | 入坑料大人1,000円〜 |
駐車場 | 500台 |
外部リンク | https://www.sado-kinzan.com/ |


関連記事

キーワード
注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!