9ブルワリーのクラフトビール&コンテナショップ20店舗が大集合!「ALL TSUBAME FOODIE EXPO 2024」Next Generation Townで11/2(土)から3日間

9ブルワリーのクラフトビール&コンテナショップ20店舗が大集合!「ALL TSUBAME FOODIE EXPO 2024」Next Generation Townで11/2(土)から3日間
燕市の複合商業施設「Next Generation Town(ネクストジェネレーションタウン)」で11月2日(土)から11月4日(月・祝)までの3日間、「ALL TSUBAME FOODIE EXPO 2024」が開催されます!
イベントの目玉は、なんといっても新潟各地から集まるクラフトビール。9つのブルワリーが提供する個性豊かな味わいを飲み比べて楽しめるのが魅力です。
会場には、ビールと一緒に楽しみたいハンバーガー、タコス、クレープ、ジェラートといったグルメのほか、エステ、ネイル、パワーストーンなどを販売する多彩なコンテナショップ20店舗も出店。飲食の合間にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
そのほか、場内ステージには県内外で活躍するDJも多数登場予定。秋の空気に染まる会場を盛り上げる心地良いビートにもぜひご注目を。
出店店舗の一覧は以下の通り。
クラフトビール
沼垂ビール株式会社

「発酵の町」として栄えてきた新潟市中央区沼垂で誕生。小ロット生産、手づくりにこだわり、地域に密着したマイクロブルワリーならではの活動を展開。
新潟ビール醸造所株式会社

1999年、旧黒川村(現胎内市)が自治体主導で地ビール製造をスタート。伝統的なドイツ「ビール純粋令」に則したプレミアム・クラフトビールがメイン。
株式会社まき小屋

ワイン造りの技術と経験を生かしたビール造りを行うカーブドッチブルーイング。華やかな香りと軽さが特徴のビールは、さまざまな料理と相性抜群。
オタマブルーイング

2023年に開業した上越市三和区のマイクロブルワリー。ホップを楽しむアメリカンスタイルのクラフトビールを中心に、上越食材を使った一杯も並ぶ。
ツバメビール

燕市粟生津で育った自然栽培米で造る、すっきりと軽い飲み口のビールが自慢。NEXT GENARATION TOWNにも出店中。
MlTSUKE Local Brewery

「楽しくて美味しいビール」をコンセプトに掲げる見附市のビール醸造所。小規模ならではの強みを生かし、遊び心や季節感を大切にしたクラフトビールを造る。
弥彦ブリューイング

「楽しくて美味しいビール」をコンセプトに掲げる見附市のビール醸造所。小規模ならではの強みを生かし、遊び心や季節感を大切にしたクラフトビールを造る。
猿倉山ビール醸造所

八海醸造が手がけるクラフトビールブランド。ブランド名の「ライディーン」は仕込み水である地元・南魚沼の名水「雷電様の清水」に由来している。
エチゴビール株式会社

1995年に日本で初めての国内製造クラフトビール醸造所として創業。多種多様なクラフトビールは、個性的でありながらバランスの取れた味わいが魅力。
ここにも注目!
ビールと料理をゆっくり楽しめる予約制の有料席も用意。落ち着いた時間を過ごしたい人はぜひ。


※空き状況の確認・予約は以下のボタンから。
コンテナショップ
グルメ、ビューティー、ファッションなど、場内には多彩なコンテナショップ約20店舗が出店。イベント限定の出店ブースも登場!

Huit Crepe(クレープ)、SSスタンド(プロテインドリンク)、CRUDO(タコス)、BEARS(ハンバーガー)

ロンディーネ(ジェラート)、EDU&CRlS(ブラジリアンバーベキュー)、STELLAR(フレッシュジュース)、SOI BANKOK(タイヌードル)

kitchen.quruli(ロティサリーチキン)、MiRAi KEBAB(ケバブ)、バインミー(バインミー)、つまみぐい(ロングポテト)、Hoihoi(カジュアルバー)、CaPhePhin ベトナム喫茶店(ベトナム喫茶)

TSUBAME BEER(クラフトビール)、肉と燻製(燻製食品)、CHEERS BEER(海外クラフトビール)、Salon Natura(光エステ)、C.P.T(プランツ&Tシャツ)、*REO*(ハンド&へッドトリートメント)

SOURIERE(セルフホワイトニング)、flower ring(アロマ&フラワーエッセンス)、NAIL SALON LYDIA(ネイル)、LEON DE GENIE(オーダースーツ&オーダーシューズ)

三宝産業(ユキワ タンプラーグランツS 会場特価3,000円)、gotcha!(がちゃがちゃ)、天空(パワーストーン)
イベント
場内ステージには県内外で活躍するDJも多数登場!

DJ ZMY
県内主要クラブでのDJ経験を活かし、現在はカジュアルバー「hoihoi」でレギュラーパーティGlad Jam Connectionを企画し、2019年にはラスベガスにも遠征。UP hiphopを中心とした楽曲を演奏。
DJ OKAMURA
DJとしてのジャンルはR&B。爽やかでメロディアスなR&Bプレイを中心に、他ジャンルでも幅広くプレイするスタイルで数々のイベント・フェスなどに出演。場所や趣旨に応じてアナログプレイ等でプレイスタイルを変化させるのも持ち味のひとつ。
DJ $atoshi
1988年のディスコ時代から長岡市内のレジデントDJとして長年活動。現在は県内各所の野外イベント、ダンスイベントなどでプレイ。R&Bを中心にオールドスクール、ダンスクラシックと、多彩なプレイで支持されている。
DJ HASEKATSU from 魚沼きゃんぶ

関連記事

注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!