温冷浴にハマってます。温泉&銭湯大好き。神社と猫も好き。好物はスパイスカレーです。酒豪に見られますがお酒は飲めません。
カヌレ、マフィン、クッキー etc. あのお店のイチオシ焼き菓子12選
クッキー、カヌレ、マフィン、ガトーショコラなど、各店自慢の一品をじっくりとご紹介。自分へのご褒美や大切な人への贈り物に、とっておきの焼き菓子はいかがですか?
arbre et nid|新潟市中央区
県産の地粉や米粉を生かした素朴で優しい手作りおやつ
季節の食材が彩る洋食とデリ、焼き菓子をテイクアウトでも楽しめる洋風食堂。新潟県産の地粉・ゆきちからや自然栽培米の米粉を使ったクッキーは常時9種類ほどが並び、量り売りで1枚から購入できる。
「子どものおやつを作る感覚で、ほっとする味にしたい」と担当の渡邉さんが話す通り、焼き菓子はどれも素材の風味が際立つ優しい味わい。日々のおやつはもちろん、贈り物にも喜ばれる丁寧な仕事が多くのファンに愛されている。
店舗情報
店舗名 | arbre et nid(アルブ レ ニ) |
---|---|
住所 | 新潟市中央区弥生町4-14 |
TEL | 025-364-1209 |
営業時間 | 11時〜21時(ランチ11時〜14時LO、カフェ14時〜17時30分、ディナー17時30分〜20時LO)※日曜は8時30分〜17時 |
定休日 | 月曜、第1・3火曜、ほか不定休 |
席数 | 22席 |
駐車場 | 4台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/arbre_et_nid/ |
canele de CHIANTI|新潟市中央区
腕利きのシェフが作り出す、目にも美しいカヌレでファンを魅了
「ミシュランガイド新潟2020」でミシュランプレートに選ばれた「Atelier CHIANTI」が手がけるカヌレ専門店。
旬の果物や西京みそなど、多彩な素材を使ったカヌレは、季節限定を含む全18種類を用意。フレーバーごとに異なる生地は、長時間熟成させてからじっくりと丁寧に焼き上げることで、ねっとりともっちりを合わせた“もっちゃり”新食感に。ジュエリーのように美しく飾られたカヌレの中からお気に入りを見つけて。
店舗情報
店舗名 | canel? de CHIANTI(カヌレ ド キャンティ) |
---|---|
住所 | 新潟市中央区女池神明3-14-4 NEST meike shinmei内 |
TEL | 025-288-1673 |
営業時間 | 10時〜18時※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
席数 | 22席 |
駐車場 | 25台(共有) |
外部リンク | https://www.instagram.com/canele_de_chianti/ |
マアルク|新潟市東区
毎月顔ぶれが変わる体に優しいマフィンのお店
管理栄養士の資格を持つオーナーが体に優しいものを提供したいと、バターや精製された砂糖を使わず、良質素材にこだわった焼き菓子を作る。
季節のフルーツや食材を使ったマフィンは常時5〜6種類を用意。メニューは甘いものだけでなく惣菜系もそろえるなど、毎月ラインアップが変わるので、訪れるたびに新たなメニューに出会えるのも楽しい。蔵をリノベーションした趣のある外観を目印に、足を運んでみては。
店舗情報
店舗名 | マフィンと焼菓子のお店 マアルク |
---|---|
住所 | 新潟市東区河渡本町8-48 |
TEL | なし |
営業時間 | 10時〜17時※売り切れ次第終了 |
定休日 | 日〜火曜 |
席数 | 5席 |
駐車場 | 3台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/maaruku_mainichi/ |
AORINGO|新潟市北区
ラッピングもかわいい、味わい多彩なサクサクスコーン
シンプルな材料で作るスコーンやクッキーなどの焼き菓子が多彩にそろう。
定番から季節に合わせたものまで常時10種ほどをそろえるスコーンは、フレーバーによって素材とのバランスを考え、小麦粉の配合を調整。サクッとした食感とバターの香りを楽しめると、スコーンファンの間で好評。
そのまま食べるのはもちろん、トースターでリベイクするとさらにおいしさがアップ。おしゃれに包装された焼き菓子は、ギフトにも喜ばれそう。
店舗情報
店舗名 | AORINGO(アオリンゴ) |
---|---|
住所 | 新潟市北区大瀬柳5244-4 |
TEL | 025-386-5590 |
営業時間 | 10時〜17時※土曜は15時まで |
定休日 | 日曜・祝日 |
席数 | 3台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/aoringo_niigata/ |
はちぶんのいち|新潟市秋葉区
思わず顔がほころぶ、ふわふわシフォンがずらり
気軽に食べられる日常のおやつを目指したシフォンケーキが評判。ケーキの要である卵は、クセがなく弾力のある卵白が特徴の五泉市「キムラファーム」の卵を使用。さらに野菜や果物は地元農家から直接仕入れるなど、素材へのこだわりも。
そんなご主人のこだわりが詰まった生地は、口に入れると溶けてしまうような、ふわふわの食感が魅力。お昼には完売するものもあるので、いろいろな味を選ぶなら開店直後の来店がおすすめ。
店舗情報
店舗名 | おやつや はちぶんのいち |
---|---|
住所 | 新潟市秋葉区新津本町4-11-7 |
TEL | 0250-47-4513 |
営業時間 | 10時〜17時30分※売り切れ次第終了 |
定休日 | 水曜、ほか不定休 |
駐車場 | 2台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/hachibunnoichi_chiffon_coffee/ |
Emma|新発田市
一日の終わりに楽しみたい生チョコのような濃厚スイーツ
「9:00p.m.からのおうちデセール」をコンセプトに、大人のリラックスタイムに寄り添うちょっと贅沢なスイーツを提案。
複数のホテルで経験を積んだフレンチ出身のオーナーが作るガトーショコラは、まるで生チョコを食べているかのような濃厚な味わいが衝撃的。
カカオ濃度の高いチョコレートを一般的なガトーショコラの2倍以上使うことで、ほろ苦さが心地良い大人の味に。鼻を抜けるカカオの贅沢な余韻に酔いしれよう。
店舗情報
店舗名 | Emma(エマ) |
---|---|
住所 | 新発田市本町1-3-5 |
TEL | 080-2479-1838 |
営業時間 | 11時〜16時 |
定休日 | 土・日曜・祝日 |
席数 | 2席 |
駐車場 | 1台 |
湖と菓|阿賀野市
早摘みグリーンレモンの爽やかな香りを閉じ込めて
瓢湖から車で約5分、住宅街にひっそりとたたずむお店。白で統一された店内には、双子の姉妹が手がける洋菓子とジャムが並ぶ。
何度も試作を重ねたというレモンケーキは、旬のフレッシュレモンを皮ごとたっぷり使用した自信作。ひと口頬張ればレモンをかじったような甘酸っぱさが広がり、口の中で上品にくずれる。ライムのような香りが特徴の早摘みレモンは12月末頃まで。今だけの爽やかな味わいをご賞味あれ。
店舗情報
店舗名 | 湖と菓(コトカ) |
---|---|
住所 | 阿賀野市岡山町5-15 |
TEL | なし |
営業時間 | 月・木曜10時〜18時、金曜12時〜18時(焼き菓子のみ)※いずれもなくなり次第終了 |
定休日 | 日〜水曜、祝日※日曜・祝日は不定期で営業 |
駐車場 | 3台 |
ハハコグサ
ナチュラルな味わいが際立つ、月に数回しか出会えないマフィン
「お菓子を食べて、ママと子どもがひと息つける場所を作りたい」と、自宅の一角にオープン。独学でお菓子作りを学んだ大越さんがイベントなどの出店を経て、この11月に本格的に販売をスタートした。
土間を利用した店内のショーケースには、自慢のマフィンのほか、日によってシフォンケーキやキャロットケーキなどが並ぶ。販売日は月に1〜2回のみなのでInstagramをチェックしてみて。
店舗情報
店舗名 | ハハコグサ |
---|---|
住所 | 新潟市西蒲区(住所非公開) |
TEL | なし |
営業時間 | 11時〜16時頃 |
定休日 | 不定休 |
席数 | 2席 |
駐車場 | 5台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/hahakogusa_2024/ |
備考 | 焼き菓子購入希望の際はInstagram( @hahakogusa_2024)のDMからメッセージを |
パティスリー カワサキ|長岡市
焼き菓子ファンを魅了し続ける40年以上愛されるロングセラー
旬のフルーツをのせた季節限定のケーキや、バターが香る焼き菓子に定評がある街のパティスリー。焼きたてのマドレーヌやシュークリームをはじめ、フィナンシェ、クッキー、スティックケーキなど、焼き菓子だけでも30種類以上がそろう。
なかでもナッツの風味を存分に生かしたフロランタンは、1984年の創業以来のロングセラー。タイミングが良ければ、焼きたての切れ端のサービスに出会えることも! ぜひ通ってみて。
店舗情報
店舗名 | パティスリー カワサキ |
---|---|
住所 | 長岡市台町1-3-14 |
TEL | 0258-32-0935 |
営業時間 | 10時〜19時 |
定休日 | 火曜 |
駐車場 | 4台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/patisserie_kawasaki/ |
AROI|南魚沼市
定番から季節の変わり種まで!感動必至の焼きたてマドレーヌ
貝殻のフォルムが美しい焼きたてマドレーヌと、旬のフルーツをふんだんに使ったタルトがニ枚看板。
フランス産発酵バターをたっぷり使ったマドレーヌは、焼き上がりから時間が経つごとに、サックリ食感からふんわり食感へと変化。プレーン、チョコ、アールグレイといった定番のほか、地元の農家から直接仕入れたフルーツや野菜を使った季節限定のフレーバーまで常時6〜8種類が並ぶ。焼きたてを求めてぜひ足を運んでみて。
店舗情報
店舗名 | aatisserie AROI(アローイ) |
---|---|
住所 | 南魚沼市市野江甲498 |
TEL | 025-777-4233 |
営業時間 | 10時〜15時 |
定休日 | 日〜火曜 |
駐車場 | 15台(冬季制限あり) |
qute|南魚沼市
自家栽培の米粉で作る無添加のしっとり生地が自慢
地元・南魚沼市で250年以上続く米農家「こまがた農園」が手がける週末限定の洋菓子店。有機JAS認証米の米粉を100パーセント使ったシフォンケーキを中心に、無添加で素材を生かした優しい味わいのケーキを販売する。
しっとりふわふわに仕上げた人気のシフォンケーキは、シンプルなカットメニュー(300円〜)から季節の果物や野菜で美しく彩られたものまで、ショーケースを見るだけでも幸せな気分になれる品ぞろえ。
店舗情報
店舗名 | おこめのケーキ qute(クテ) |
---|---|
住所 | 南魚沼市大桑原771-1 |
TEL | なし |
営業時間 | 10時30分〜15時※売り切れ次第終了 |
定休日 | 日〜木曜 |
駐車場 | 5台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/qute_okomenookasi/ |
703scone|弥彦村
元パティシエが丁寧に焼き上げる素朴かつ洗練された三角スコーン
弥彦村のシンボル・大鳥居に見守られるように立つスコーン専門店。三条市の洋菓子店で腕を磨いた大山さんが洋菓子の技を生かして焼くスコーンは、弥彦山にちなんだ愛らしい三角形。スタンダードなものから、クリームをサンドしたもの、おかず系まで顔ぶれはユニーク。
いずれも小麦とバターの香りが豊かで、しっとりしつつもホロッとした絶妙な食感がたまらない。お昼頃には完売することも多いそうなので、来店はお早めに。
店舗情報
店舗名 | 703scone(ナオミスコーン) |
---|---|
住所 | 西蒲原郡弥彦村矢作2018-6 |
TEL | なし |
営業時間 | 10時〜16時※売り切れ次第終了 |
定休日 | 月・木・日曜、ほか不定休 |
駐車場 | 7台 |
外部リンク | https://www.instagram.com/703_scone/ |
※掲載情報は2024年11月14日時点のものです。掲載店舗の営業時間や定休日が変更になる場合がございます。おでかけの際は、直接ご確認ください。
関連記事
注目記事ランキング
ログインして
もっと便利に!