6歳のわんぱく息子と格闘する毎日。時間に追われながらも、楽しみをみつけたい!と、日々情報収集しています。
今週末の新潟イベント情報|1/11(土)〜13(月・祝)開催

新潟県内各地で今週末に開催されるイベントをピックアップしました。週末、今日・明日のおでかけの参考にしてください。
第二十一回 城下町しばた全国雑煮合戦|新発田市

全国各地からこだわりの雑煮が集結!
新発田市をはじめ、全国各地の雑煮を販売。伝統の味やオリジナルの一品など、多彩なメニューがそろいます。

イベント情報
イベント名 | 第二十一回 城下町しばた全国雑煮合戦 |
---|---|
開催期間 | 1月12日(日) |
開催時間 | 10時〜15時※売り切れ次第終了 |
会場 | 蔵春閣 周辺(新発田市諏訪町) |
料金 | 入場無料 |
お問合せ先 | 新発田商工会議所青年部事務局(0254-22-2757) |
外部リンク | https://zonigassen.com/ |
新潟市消防出初式|新潟市中央区

勇壮な分列行進と圧巻の一斉放水!
一年間の無火災と無病息災を祈り行われる消防の伝統行事。消防車と消防職員・消防団員が消防音楽隊の演奏に合わせ古町通りを分列行進。その後、萬代橋下流の両岸に分かれ、消防車と消防艇が一斉に放水を行います。
イベント情報
イベント名 | 新潟市消防出初式 |
---|---|
開催期間 | 1月12日(日) |
開催時間 | 9時30分〜※一斉放水は10時20分〜 |
会場 | 分列行進:古町通7番町 一斉放水:萬代橋下流 |
料金 | 観覧無料 |
お問合せ先 | 新潟市消防局 企画人事課(電話対応は平日の日中のみ)(025-288-3210) |
外部リンク | https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bohan/shobo/kohoibentokousyukai/kunrenibento/dezomesiki_1.html |
新春祭|新潟市中央区

親子で楽しめる催しが盛りだくさん!全天候型の新春イベント
新潟の住宅メーカー「アンドクリエイト」が手掛ける新春イベント。万代島多目的広場大かまで開催されるため、天候が悪くても安心。手形足形アートなどのワークショップ、ハンドメイド雑貨や観葉植物、本などが並ぶマーケット、フルーツサンドや焼き菓子、おでんなどのフードの販売、もちつき大会、佐藤兄弟による三味線ライブと、楽しめる内容が盛りだくさん。かけっこチャレンジや障害物レースといった体を動かす催しもあるので、ぜひ親子でチャレンジを!
沼垂テラス商店街 冬市|新潟市中央区

商店街をじっくり、ゆっくり楽しもう!
12月〜3月の毎月第1日曜(1月のみ第2日曜)に開催する「冬市」。コアタイムの10時〜14時には商店街のほとんどのお店がオープン。じっくり、ゆっくりショッピングを楽しめます。4月〜11月の朝市とは異なり、外部からの出店はキッチンカーなどのフードのみなので、よりディープな商店街の魅力に触れることができます。
ふるさとまつり どんど焼き|新潟市南区

伝統行事で無病息災を祈ろう
お正月飾りなどを持ち寄り、家内安全や無病息災、子どもたちの健やかな成長などを祈って櫓(やぐら)を燃やす小正月の伝統行事。櫓の高さ・幅は、ともに6mと迫力の大きさ。当日は、甘酒の振る舞いや、あたりめ(スルメ)、きのこ汁の販売も予定されています。
イベント情報
イベント名 | ふるさとまつり どんど焼き |
---|---|
開催期間 | 1月12日(日) |
開催時間 | 9時30分〜13時30分 ※お焚き上げ受付9時30分〜、甘酒の振る舞いなどは10時30分〜、櫓の点火12時30分〜 |
会場 | 新潟市アグリパークおよび隣接する田んぼ内(新潟市南区東笠巻新田3044) |
料金 | 参加無料 |
お問合せ先 | 新潟市アグリパーク(025-378-3109) |
外部リンク | http://www.niigata-aguri.com |
備考 | 会場はぬかるむため長靴の着用がおすすめ。 |
ラポルテ五泉 新春まつり|五泉市

「お福まき」にアイドルライブ、カラオケ大会も!
お餅やお菓子をまく「お福まき」、五泉市出身アイドル・市ノ瀬瑠莉さんによるミニライブ、太鼓演奏、カラオケ大会などを実施。謎解きゲーム「ハコアケ」など子どもが楽しめる内容もありますので、親子でぜひ。
イベント情報
イベント名 | ラポルテ五泉 新春まつり |
---|---|
開催期間 | 1月12日(日) |
開催時間 | 10時〜最長17時30分 |
会場 | ラポルテ五泉(五泉市赤海863) |
料金 | 入場無料 |
お問合せ先 | ラポルテ五泉(0250-41-1612) |
外部リンク | https://laporte-gosen.jp/ |
第18回 国上 塞の神|燕市

一年の福を願おう!高さ13mを誇る迫力の“塞の神”
小正月の伝統行事「塞の神」。国上では、高さ約13mの迫力ある塞の神に家内安全や商売繁盛、五穀豊穣などを願い、正月に飾ったしめ縄や門松を持ち寄りお焚き上げを行います。また、マジックショーや伝統芸能などのステージイベント、親子もちつき大会(20組限定)、凧揚げ体験、鴨汁・豚汁・蟹汁といった温かいグルメの販売など、親子で楽しめる多彩な催しも開催。吉乃川の甘酒のふるまい(限定500杯)もありますので、お楽しみに!
イベント情報
イベント名 | 第18回 国上 塞の神 |
---|---|
開催期間 | 1月12日(日) |
開催時間 | 11時〜15時(イベント開始11時、御祈祷13時50分、点火14時) |
会場 | 酒呑童子神社前駐車場(燕市国上5866-1 道の駅SORAIRO国上 健康の森公園隣) |
料金 | 入場無料、鴨汁・豚汁・蟹汁 1杯各200円 |
お問合せ先 | 道の駅 SORAIRO国上(0256-98-0770) |
外部リンク | https://www.michinoeki-kugami.jp/ |
国営越後丘陵公園 えちごスノーワールド|長岡市

白銀の公園で楽しむ雪遊びが満載!
雪が積もった公園がゲレンデに変身! ソリやスノーシュー、クロスカントリースキー、雪遊びなどを楽しめます。ソリリフトは無料で利用可能。また、屋内遊具をそろえた「KIDSステーション」もあるので、天候が気になる日も安心。
節季市(チンコロ市) |十日町市

縁起物“チンコロ”がずらり!十日町の1月の風物詩
農家の人々が冬期間の副業として竹やわらなどで作った生活用品、民芸品を持ち寄って始めた市場に由来する「節季市」。米の粉で作る犬や十二支を型どった縁起物の「チンコロ」が人気で、別名「チンコロ市」とも呼ばれています。
新潟県内のイベント情報は「&Komachi」のイベントコーナーで随時更新中です。
https://www.andkomachi.com/event
※掲載情報は取材時点の情報です。都合により開催内容の変更や中止になる場合がありますので、おでかけの際は各施設や主催者へご確認ください。


関連記事

キーワード
注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!