公開日2025.02.21
最終更新日2025.02.21

新潟ラーメンの未来を担う職人たちが作る、世界に羽ばたく一杯。「第5回新潟県若手ラーメン職人グランプリ」3/31(月)まで

新潟ラーメンの未来を担う職人たちが作る、世界に羽ばたく一杯。「第5回新潟県若手ラーメン職人グランプリ」3/31(月)まで
公開日2025.02.21
最終更新日2025.02.21

新潟ラーメンの未来を担う職人たちが作る、世界に羽ばたく一杯。「第5回新潟県若手ラーメン職人グランプリ」3/31(月)まで

さまざまなラーメンに関するランキングで上位に輝き、ラーメン激戦区とも呼ばれている新潟。そんな新潟のラーメンをもっと盛り上げたいという思いから始まった「新潟県若手ラーメン職人グランプリ」が、今年も新進気鋭の職人たちの熱い思いとともに開催されます。

「オープン8年以内または35歳以下の店長」という条件のもと、職人たちが考案した新作麺を各店舗で提供し、その人気投票を実施するという本企画。5回目の開催となる今回は、「佐渡島の金山」の世界遺産認定に伴うインバウンド増加に期待を込め、「世界に羽ばたく新潟ラーメン」をテーマに、10名の職人がオリジナリティーあふれる一杯を考案しました。

投票期間は2月25日(火)〜3月31日(月)の約1カ月。下記の3種類の投票方法を通じて、最も得票数が多かったお店をグランプリとして表彰します。


<投票方法>

@エントリーラーメンを注文&撮影し、指定のハッシュタグ付きで投稿 

期間中にエントリーラーメンを各店舗で注文し、スマホで撮影。おいしく食べたら自分のXかInstagramに撮影した画像と各店ごとの規定ハッシュタグを付けて投稿してください。

Aグランプリ公式SNSの投稿をリポストまたは「いいね!」

「新潟県若手ラーメン職人グランプリ」の公式XとInstagram(いずれも@niigata_ramengp)をフォローして、それぞれのSNSが投稿する各店舗の投稿からお気に入りの一杯にリポストまたは「いいね!」をしてください。

B新潟県若手ラーメン職人グランプリ公式サイトから応募フォームで投票

公式サイトの応募フォームにアクセスし、自分のスマホで撮影したエントリーラーメンの画像付きで投票してください。プレゼントの送付先などの必要項目の入力も忘れずにお願いします。


そして見事グランプリに輝いたお店に投票した人の中から、抽選で10名にAmazonギフト3,000円分をプレゼント!あなたの1票で、世界に羽ばたく至極の一杯と新潟ラーメンの未来を担う職人を応援してください。


参加店舗

AKIHA 麺屋粋翔

スタッフ・橋さんの「ビャンビャンつけ麺」1,200円 ※1日15食限定

「#NYRG2025W_AKIHA粋翔」 を付けてSNSに投稿!

第4回若手ラーメン職人グランプリ優勝者である庄司店長に代わり、現場スタッフが流行を取り入れたつけ麺で参戦。中国発祥の幅広麺が特徴的な「ビャンビャン麺」は、幅1.5センチで厚みがあり食べ応え満点。秋葉区で作られているみそと練りゴマがベースの濃厚つけ汁には山椒と唐辛子で刺激をプラス。ナッツが食感のアクセントに。

プリプリの食感と小麦の香りを生み出すために、麺帯で仕入れて、毎朝お店で切り分ける。

スタッフ 橋奈央さんは1990年生まれ、新潟市出身。16歳からラーメン店でのアルバイト経験があり、出産と子育てを経て同店へ。趣味はさまざまな店舗のラーメン食べ歩きと筋トレ。

店舗情報
店名:AKIHA 麺屋粋翔
住所:新潟市秋葉区美善1-13-12
電話:0250-23-5506
営業時間:10時〜14時20分LO、16時45分〜20時15分※土・日曜・祝日10時〜20時15分
定休日:なし
席数:24席
駐車場:8台

麺処 いずも屋

店主・宮崎さんの「極み!生姜塩らーめん」 900円

「#NYRG2025W_いずも屋」 を付けてSNSに投稿!

「地元食材を使ったラーメンを作りたい」という思いを実現させた、出雲崎町産の塩を使った自信作。銘柄鶏の阿波尾鶏からとったコクのあるだしを特製塩ダレで味を引き締め、見事に整えている。丼の底に忍ばせたおろしショウガのほのかな爽やかさや、スープに少しずつこってり感をプラスしていく揚げネギにも注目を。岩のりの追加トッピングもおすすめ。

塩ダレに使うのは、地元出雲崎産をはじめ、笹川流れ産、藻塩、昆布塩、ヤマブドウ塩の5種類。

店主 宮崎義崇さんは1985年生まれ、千葉県八千代市出身。2022年9月に「麺処 いずも屋」をオープンし、24年9月には見附店もオープン。金・土曜の夜は地元向けに居酒屋メニューも提供している。

店舗情報
店名:麺処 いずも屋 本店
住所:三島郡出雲崎町尼瀬121
電話:070-9042-4481
営業時間:11時〜14時※金・土曜は17時30分〜21時も営業
定休日:不定休
席数:11席
駐車場:共有(道の駅 越後出雲崎天領の里駐車場)

中華飯店 永楽 横越店

スタッフ・鈴木さんの「わんこラーメン〜ウニとイクラを添えて〜 」1,000円

「#NYRG2025W_永楽」 を付けてSNSに投稿!

「ありそうでなかったラーメンで新規開拓」をテーマに、わんこそばをイメージしたつけ麺を開発。麺は中華麺かヘルシーな大豆麺から選べ、6つのおわんに盛り付けて提供する。有機豆乳ベースのつけ汁は、みそかしょうゆの味付けを選択可。別添えのラー油とマー油を使って、小分けになった麺を味変して楽しもう。麺のおかわりは260円。

ウニとイクラを贅沢にトッピング。スープに入れてもいいが、鈴木さんのオススメはノリ巻きだ。

スタッフ 鈴木紗季さんは1998年生まれ、新潟市出身。調理全般とホールを担当。新潟市北区にある母親が営む飲食店を継ぐことが夢。アルビレックス新潟の観戦が趣味で、ファン歴は10年以上。

店舗情報
店名:中華飯店 永楽 横越店
住所:新潟市江南区横越川根町3-13-16
電話:025-385-5227
営業時間:10時〜20時30分(20時LO)
定休日:不定休
席数:60席
駐車場:16台

食堂ねこや

ご主人・渡邊さんの「ねこ二郎油そば」1,200円 ※1日10食限定

「#NYRG2025W_ねこや」 を付けてSNSに投稿!

看板メニューの油そばにモヤシ200グラムと背脂、ニンニクをプラス。並盛り200グラムの極太麺は、卵麺と中華麺のミックスで食感の違いを楽しめる。たまりじょうゆ中心のタレは甘みと大豆油を加えて、より深いコクをプラス。卓上の煮干し酢やラー油で味変を楽しむのが醍醐味だ。平日はライスが無料になるサービスも。

モヤシはゆでずにラードと塩コショウで炒めて食感を生かす。油のコクがこってり感をプラス。

ご主人 渡邊薫平さんは1992年生まれ、新潟市出身。ホテルやバーなどで働いた後、2023年9月に同店をオープン。マンガが好きで、最近では「シャングリラ・フロンティア」がお気に入り。

店舗情報

店名:食堂ねこや
住所:新潟市中央区三和町6-11
電話:なし
営業時間:10時〜15時※土・日曜・祝日は8時から
定休日:不定休
席数:13席
駐車場:3台

Noodle いたば

ご主人・板場さんの「あん肝酒粕味噌RAMEN」 1,250円

「#NYRG2025W_いたば」 を付けてSNSに投稿!

旬を感じさせる限定麺に定評のあるこちらが今回選んだ食材は、アンコウの肝と酒かす。数種のみそと地鶏を炊いたスープに合わせることで、豊かな香りとまろやかさを表現している。また、トマトを低温の油で煮込んだ特製香味油の酸味が隠し味に。旬を迎える生の春菊と揚げたレンコンで爽やかな香りと食感を楽しんで。

県産の酒粕をふんだんに使い、みそダレなどと合わせることで、より深いコクを生んでいる。

ご主人 板場優児さんは1988年生まれ、十日町市出身。父親が経営する十日町市の人気ラーメン店「万太郎」を経て和食店やラーメン店で腕を磨いた後、2024年5月に同店をオープン。趣味はキャンプ。

店舗情報
店名:Noodle いたば
住所:新潟市秋葉区車場4-12-58
電話:なし
営業時間:11時〜14時、17時30分〜20時
定休日:火曜、月曜夜
席数:19席
駐車場:29台

らーめん みずさわ 吉田店

店長・高野さんの「TT麺〜Ebisu〜」 1,400円

「#NYRG2025W_みずさわ」 を付けてSNSに投稿!

高野さんが初めて手がけた思い入れのある限定麺「担々麺」に、豆乳とエビの風味を加えてバージョンアップ。みそベースのスープはとんこつだしに豆乳と白みそ、練りゴマを加え、強いとろみとうま味を演出している。手もみした極太麺に、甘く味付けたひき肉や岩ノリ、タマネギなど多彩な具材が絡み、食べるたびに味わいが変化する。

粉末、素揚げ、干物、特製エビラー油と、多彩なエビ使いで、繊細な風味を表現している。

店長 高野さんは1992年生まれ、長岡市出身。アパレルや洋食店に勤めた後、父親が営む同店へ。旅行が趣味で、休日はさまざまな自然豊かな場所へ行き、カメラを構えている。

店舗情報
店名:らーめん みずさわ 吉田店
住所:燕市吉田法花堂1867-6
電話:0256-78-7367
営業時間:11時〜15時、17時〜21時※土・日曜・祝日は11時〜21時
定休日:不定休
席数:44席
駐車場:24台

麺屋粋翔 古町別邸

店長・町田さんの「Authentic ramen(オーセンティックラーメン)」 1,200円

「#NYRG2025W_粋翔古町別邸」 を付けてSNSに投稿!

10代の若き職人が県産食材にこだわった一杯を開発。阿賀野市の「コトヨ醤油」を使った透き通ったスープは煮干しの香味油がたっぷりで見た目以上にコクがあり、秋葉区産小麦を使った麺をすすると、魚介の豊かな香りが鼻を抜ける。セットの丼は秋葉区で作られたコシヒカリの上に、油揚げ、冬菜、漬け物、かんずりと県産の食材がズラリ。

淡麗だしは動物系不使用。煮干しをふんだんに使い、昆布や削り節などでさらにうま味を構築。

店長 町田康伸さんは2007年生まれ、新潟市出身。約1年前から同店に勤め、現在は店長として仕込みから閉店後の締め作業まで、すべてを担当している。古着が好きで、古着店めぐりが趣味。

店舗情報
店名:麺屋粋翔 古町別邸
住所:新潟市中央区西堀前通9番町1533
電話:025-378-1991
営業時間:10時〜14時30分、17時30分〜20時※麺なくなり次第終了
定休日:日曜
席数:13席
駐車場:なし

やまだラーメン

店長・小山さんの「ちゃんぽん」 1,050円

「#NYRG2025W_やまだラーメン」 を付けてSNSに投稿!

とんこつベースの濃厚スープで人気の老舗が、酒かすをふんだんに使った一杯で勝負。考案者の小山さんが「あのカップ麺をイメージしました」というスープは、アサリのペーストやエビの香味油で魚介の風味をプラス。提供前にイカやアサリ、野菜を手鍋で煮込み、うま味を凝縮。やや平打ちの自家製ストレート麺との相性も抜群だ。

雪中梅などで知られる上越市の丸山酒造場の酒かすをスープに加え、まろやかさを演出している。

店長 小山夢人さんは1998年生まれ、上越市出身。10代からラーメン店で修業し、同店での店長歴は現在6年目。上越市仲町でバー「JACK ROSE」も経営している。

店舗情報
店名:やまだラーメン
住所:上越市土橋1595-2
電話:なし
営業時間:11時〜14時30分、17時30分〜20時30分
定休日:火曜
席数:50席
駐車場:20台

ラーメン弐豚 小千谷店

店長・大室さんの「味噌ラーメン」 1,050円

「#NYRG2025W_弐豚」 を付けてSNSに投稿!

昨秋オープンの二郎系ラーメンの人気店が、見附市の本店にはないみそに初挑戦。とんこつのみを約15時間煮込んだだしに濃厚なみそダレを合わせ、定番のしょうゆベースよりも塩味とコクをプラス。麺大盛りと野菜、背脂、ニンニクの増量は無料。卓上にあるラー油やカレー粉、生玉ネギで自分好みにカスタマイズしよう。

特製ダレはスープに負けない力強さを意識し、赤みそを中心に数種類の調味料をブレンド。

店長 大室伸広さんは1983年生まれ、長岡氏出身。10代から、とんこつラーメンの名店で腕を磨き、同店のオープンから店長として働く。仕事終わりに楽しむビールが息抜き。

店舗情報
店名:ラーメン弐豚(ニトン) 小千谷店
住所:小千谷市平沢1-7-21
電話:なし
営業時間:11時〜15時、17時〜21時※各30分前LO
定休日:木曜(祝日の場合は翌日)
席数:46席
駐車場:16台

らーめん 風伯 女池店

商品開発部・清水さんの「雪とけチーズのトマチリ麺」 1,100円

「#NYRG2025W_風伯」 を付けてSNSに投稿!

昨年秋に創作みそラーメンの店としてリニューアルした「らーめん 風伯」では、パスタのアラビアータから着想を得たピリ辛のトマトラーメンを開発。ハバネロソースの刺激を、濃厚トマトソースと風伯ならではのとんこつスープがまろやかに仕上げている。さらに刺激がほしい人には、プラス50円で辛み増しが可能だ。

薄く削ったパルメザンチーズは粉状よりもスープとなじみやすく、舌触りもなめらかに。

商品開発部 清水良太さんは1979年生まれ、新潟市出身。「らーめん 風伯」や「越後秘蔵麺 無尽蔵」などを展開するキタカタグループに入社して19年目。系列店も含め、多くの商品開発に携わる。

店舗情報
店名:らーめん 風伯(フウハク) 女池店
住所:新潟市中央区女池上山1-5-15
電話:025-284-2020
営業時間:11時〜15時(14時30分LO)、17時〜21時(20時30分LO)
定休日:不定休
席数:34席
駐車場:60台(共有)
備考:本メニューは万代店でも提供

関連記事

注目記事ランキング

ログインして
もっと便利に!