公開日2025.02.20
最終更新日2025.02.26

2/21(金)オープン!話題の薬膳スープ春雨専門店「七宝麻辣湯」が新潟初出店

2/21(金)オープン!話題の薬膳スープ春雨専門店「七宝麻辣湯」が新潟初出店
公開日2025.02.20
最終更新日2025.02.26

2/21(金)オープン!話題の薬膳スープ春雨専門店「七宝麻辣湯」が新潟初出店

関東圏を中心に連日行列を作っている薬膳スープ春雨の専門店「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)」が、新潟県初上陸!2月21日(金)のオープンに先駆け、編集部が一足お先に話題の麻辣湯を頂いてきました。

お店の場所はJR新潟駅万代口から徒歩約2分、「弁天スタンド」「ぶた家」の近くです。

入店するとまず目に入るのは、多彩なトッピングがずらりと並ぶ圧巻のショーケース。

ここからセルフでトッピングを自由に選び、さらにスープや麺、辛さを選んで自分好みにカスタマイズしていきます。

「なんだか難しそう…」と思われた方、慌てなくても大丈夫。注文方法からスープの辛さまで、スタッフが丁寧に説明してくれるので、初めての人でも安心して注文できますよ。

まずはボウルとトングを手に取り、自分でトッピングしたい具材を選びます。葉物野菜から根菜、肉団子、小籠包、ギョーザなどバリエーション豊かな食材が並び、どれにしようか悩む時間も楽しかったです。

トッピングはどれを選んでも1グラムあたり3.1円。ベースとなる麻辣湯(スープ+春雨)が620円で、こちらにトッピングの金額を加えた合計金額を支払います。

目安として、150グラムでトッピング料が465円、麻辣湯込みで1,085円。もちろん、選んでいる途中で重さを測ることもできますよ。

トッピングの具材を選んだ後は、トムヤム・酸辣湯・胡麻坦々などスープのアレンジや、中華麺・こんにゃく麺・海藻麺など麺の変更についてスタッフに伝えます。そのほか、豚肉やモッツァレラチーズといった有料の追加トッピングや、0から10まで選べるスープの辛さについてもこちらでオーダーを。

紙エプロンをもらい席で待つこと数分…アツアツの麻辣湯が到着しました!

こちらはベースの麻辣湯スープと中太春雨のまま、麺やスープの変更を加えていない最もスタンダードな一杯です。鶏や豚をじっくり煮込み30種以上の薬膳スパイスを利かせたスープはとても香り高く、食べ進めるほどに体の内側からポカポカしてきます。

今回は、初めての人におすすめの1辛をチョイス。辛いものが得意ではない人は、辛くない白湯やピリ辛の0.5辛も選べますよ。

こちらはスープをトムヤムスープに、麺を太帯春雨にカスタマイズ。鹿児島県産サツマイモと北海道産ジャガイモを配合したモチモチと弾力がある春雨は、かみ応えがあり満足感も抜群。酸味と辛みのバランスが絶妙なトムヤムスープにアレンジしたことで、よりエスニックな味わいに。ほか、パクチーの追加トッピングもおすすめです。

さらに卓上には黒酢や花椒油、刻みニンニクなど調味料も完備。好きなタイミングで味変を楽しむこともできますよ。

2月23日(日)からはテイクアウト対応もスタート!3月中旬からはデリバリーもできるようになるそうですよ。ぜひ活用したいです!

さらにオープン記念として、2月21日(金)、22日(土)の2日間は店内のフードとドリンクがすべて半額になるキャンペーンを実施予定です!これは必ず行きたいですね!当日、並んでいる人数によってはラストオーダーが早まる場合があるので、話題の新店をいち早く、おトクに楽しみたい人は早めに訪れた方が良さそうです。

新潟Komachi本誌では、後日改めてお店に取材し詳細な魅力をお伝えしていきます。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

店舗情報

店舗名 七宝麻辣湯(チーパオマーラータン) 新潟店
住所 新潟市中央区弁天1-2-15 弁天INGビル1F
TEL 025-364-2375
営業時間 11時〜23時(22時30分LO)※2月21日(金)、22日(土)は21時まで(20時30分LO)
定休日 年末年始
席数 23席
駐車場 なし

この記事の画像

関連記事

キーワード

注目記事ランキング

ログインして
もっと便利に!