温冷浴にハマってます。温泉&銭湯大好き。神社と猫も好き。好物はスパイスカレーです。酒豪に見られますがお酒は飲めません。
今行きたい! 1年以内にオープンした新潟のベーカリー5軒

この記事では、ベーカリーレストランをはじめ、ビッグなサンドイッチが話題のカフェなど、1年以内にオープンした新店をピックアップ。新たなお気に入りがきっと見つかるはず。
WILLOW HOUSE|長岡市

発酵のまち・摂田屋で発酵文化を育むレストラン
地域の食材にこだわった飲食店を展開する「SUZU GROUP」の新店で、発酵のまち・長岡市摂田屋の古民家をリノベーションし、発酵と循環をテーマにしたパンを手がけるお店。

梁と吹き抜けが印象的な店内で販売されるパンは、米麹や県産フルーツで育てた自家製酵母を使い、地元小麦と北海道産・九州産を組み合わせたもの。素材からこだわり、一つ一つ手作りで焼き上げるパンは、小麦や酵母の複雑な香りとうま味、酸味が特徴。

店内のショーケースには、レストランでも使用されている発酵たまねぎドレッシングや醤油麹など自家製発酵調味料がディスプレイされ、購入も可能。

この春には広い庭にテラス席を設け、発酵を体験できるワークショップも計画中とか。パンを通じて、発酵文化をさまざまな形で楽しもう。


店舗情報
店舗名 | WILLOW HOUSE(ウィロウハウス) |
---|---|
住所 | 長岡市宮内1-1-31 |
TEL | 050-8883-3557 |
営業時間 | 10時〜22時(料理21時LO、ドリンク21時30分LO)※ランチ・カフェは16時まで、ディナーは17時から |
定休日 | 火曜 |
席数 | 36席、テラス16席 |
駐車場 | 12台 |
備考 | パンの種類: 約20種類 品数の多い時間帯: 10時〜12時 イートイン: あり |
Petit canard|新潟市西区

約100種のパンがずらり!手間を惜しまない手作りの味
加茂市で10年以上愛されていた「Petit canard」が新潟市西区に移転。白を基調としたセンスあふれる店内には、バラエティー豊富なパンが所狭しと並ぶ。

「加茂のお店よりもコンパクトになりましたが、今も100種類くらいは作っています。たくさんの種類から選ぶ楽しみを味わってほしいんです」と笑顔で話すオーナーの高野さん。

これだけの種類をそろえながらオープンサンドには専用食パンを使っていたり、「この店でしか食べられない味を」と調理パンに使うフィリングもなるべく手作りしたりと手間を惜しまない。

さらに老若男女さまざまな人が訪れるお店だからこそ、パンの配合にもこだわりがある。「翌朝分のパンを購入される方も多いので、時間が経っても食感や風味が損なわれないように配合を工夫しています。リベイクすれば、よりおいしくなりますよ」。

食べる人を思う誠実な仕事で、新天地でも「まちのパン屋さん」として長く愛されるお店になるだろう。


店舗情報
店舗名 | Petit canard(プティ カナール) |
---|---|
住所 | 新潟市西区内野町57-3 |
TEL | 025-378-1000 |
営業時間 | 7時〜18時 |
定休日 | 水曜、第1・3木曜 |
席数 | なし |
駐車場 | 3台 |
備考 | パンの種類:約100種類 品数の多い時間帯:12時 イートイン: なし |
aqui|三条市

体に優しい素材で作る日常に寄り添うパン
幅広い層の地元客に愛されながら、遠方から訪れるパン好きをも魅了する「aqui」を営むのは、東京の名店で修業を重ねたオーナー・松平さん。

「修業時代、最後にお世話になった調布市の『アオサン』で作っていたのが、体に優しい素材で丁寧に作る“日常のパン”でした。オーナーご夫妻の思いにとても共感したので、私も家族に食べさせたいと思えるパンを基本にしています」。

言葉の通り、国産小麦やてんさい糖、一部オーガニック食材といった健康に配慮した素材を使用。塩味や甘みを程良く控えることで、素材の味が生きた食べ飽きない味わいに。

なかでも人気なのが、素朴ながら奥深い味わいのカンパーニュ。「1日目はスライスをして焼かずにバターやオリーブオイル、岩塩などをつけてシンプルに、2日目はスープや煮込み料理と一緒に、3日目は軽くリベイクして…といろんな表情を楽しんでいただけたらうれしいです」。
松平さんが丁寧に作るパンが、日々の食事の満足度を上げてくれる。



店舗情報
店舗名 | aqui(アキ) |
---|---|
住所 | 三条市東裏館2-1-34 |
TEL | 080-4592-0721 |
営業時間 | 8時〜17時 ※売り切れ次第終了、季節により変更あり |
定休日 | 日〜水曜 |
席数 | なし |
駐車場 | 8台(共有) |
備考 | パンの種類:約30種類 品数の多い時間帯:0時 イートイン: なし(時間帯により可) |
GINZA SANDWICH & PARFAIT メリークリスマス|新潟市中央区

温度まで名店の味を再現!満足度大な絶品サンド
一年中クリスマスの世界観に浸れると、昨秋のオープン以来話題のこちら。空間もさることながら、銀座の名店「喫茶アメリカン」で修業したオーナーが作る大迫力のサンドイッチも見逃せない。
サンドイッチの要のパンは地元の老舗ベーカリーに特注し、朝と昼に焼きたてをデリバリー。オーナーは何よりもパンの温度にこだわるため、パンが冷めたら店内でのサンドイッチの提供はストップするそう。

そんなこだわりのサンドイッチは全9種類。まずオーダーしてほしいのが、一度見たら忘れられないビジュアルのタマゴサンド。1人前にパンを1斤、Lサイズ約8個分のゆで卵を使うというから驚き。来店の狙い目は開店直後と12時前後。ぜひ出来たてを食べてみて。

店舗情報
店舗名 | GINZA SANDWICH & PARFAIT メリークリスマス |
---|---|
住所 | 新潟市中央区東堀前通3-382 東堀ホンダビル1F |
TEL | 050-1048-0724 |
営業時間 | 時〜16時30分(土・日曜・祝日は8時30分から)※サンドイッチの提供はパンが到着次第(8時頃、11時30分頃)スタート。営業時間の詳細はInstagram(@merrychrismas.sandwich.parfait)で確認を |
定休日 | 水曜、ほか不定休 |
席数 | 20席 |
駐車場 | なし |
備考 | パンの種類:11種類 品数の多い時間帯:13時〜14時 イートイン:あり |
あげ焼きパン専門店 Paon|新潟市中央区

賞味期限は焼きたて5分!新感覚のあげ焼きパン
全国に増加中のあげ焼きパン専門店「象の耳」の特約店が県内初出店。揚げた後に超高温で焼き上げるあげ焼きパンは、ドーナツや高級食パンに比べてカロリー控えめでおやつや軽食にぴったり。

生地は卵や乳製品、保存料不使用で、安全性に配慮されている点も幅広い層に支持される理由。
「18年間改良を重ねたサクサクふかふかの食感は、焼きたて5分以内に楽しんでいただきたいです。テイクアウトの場合は、レンジで20秒ほど温め直すと、ふっくらもちもち食感に生まれ変わります」とスタッフの飯田さん。

かむほどに小麦の香りが広がるプレーンのほか、おやつ系から惣菜系まで常時10種類ほどを用意。期間限定メニューも登場するので、お気に入りを見つけて。


店舗情報
店舗名 | あげ焼きパン専門店 Paon(パオン) |
---|---|
住所 | 新潟市中央区白山浦2-198 |
TEL | 050-8883-8041 |
営業時間 | 11時〜18時 |
定休日 | 不定休 |
席数 | 16席 |
駐車場 | 3台 |
※掲載情報は2025年3月12日時点のものです。掲載店舗の営業時間や定休日が変更になる場合がございます。


関連記事

注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!