小千谷市出身。独身。最近うれしかったことは『晩ごはん抜くザップ』で8キロ痩せたことです。書くことが好き。小さい頃は忍者になることとミニ四駆になることが夢でした。
公開日2016.02.15
最終更新日2016.02.15
あの中野邸美術館に分館が誕生!新潟市秋葉区「雛の町家」
趣のある木造邸宅と秋の紅葉が有名な
新潟市秋葉区・中野邸美術館に、
2/20(土)、分館が誕生するそうですよ!^^
場所は、新潟市秋葉区小須戸地内、
第四銀行小須戸支店の向かいとのこと。
分館の名称は「雛の町家」。
約30年の間に収集された吊るし雛や貴重な
お雛さまが展示が鑑賞できるみたいです。^^
公式HPによれば、
“分館の建物は老舗呉服店の旧店舗で建物は老舗呉服店の旧店舗で、築114年の趣ある新潟きっての町家造りです。
雅で上質な雛飾りと京町家を彷彿させる越後町家をご堪能いただけます。”
とのことで、建物そのものにも鑑賞価値がありそうです。^^
画像出典:中野邸美術館公式HP
施設名:雛の町家
開館時間:9:30〜16:30(最終入館は16時まで)
休館日:毎週水曜日
入館料:大人(専門学校生・大学生含む)…500円/小・中・高校生…300円/幼児…無料
新潟市秋葉区・中野邸美術館に、
2/20(土)、分館が誕生するそうですよ!^^
場所は、新潟市秋葉区小須戸地内、
第四銀行小須戸支店の向かいとのこと。
分館の名称は「雛の町家」。
約30年の間に収集された吊るし雛や貴重な
お雛さまが展示が鑑賞できるみたいです。^^
公式HPによれば、
“分館の建物は老舗呉服店の旧店舗で建物は老舗呉服店の旧店舗で、築114年の趣ある新潟きっての町家造りです。
雅で上質な雛飾りと京町家を彷彿させる越後町家をご堪能いただけます。”
とのことで、建物そのものにも鑑賞価値がありそうです。^^
画像出典:中野邸美術館公式HP
施設名:雛の町家
開館時間:9:30〜16:30(最終入館は16時まで)
休館日:毎週水曜日
入館料:大人(専門学校生・大学生含む)…500円/小・中・高校生…300円/幼児…無料
関連コーナー:新潟 観光・レジャー・おでかけガイド

この記事を書いた人


関連記事

注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!