地域安全情報
2025.05.01 10:01
新潟県警察のひかるくん・ひかりちゃん安心メール

5月第一木曜日は世界パスワードの日です!


パスワードは、自分のアカウントを守るためにとても大切なものです。

この機会に、パスワードについて学びましょう。



<パスワードは長く複雑なものにしよう!>

・パスワードを簡単なものにしてしまうと、攻撃者が総当たり攻撃(ブルートフォース攻撃)を行うことで簡単に解読されてしまいます。

・数字の連続(例:123456)や一般的な単語(例:password、owner)など、簡単なパスワードは予想しやすく、攻撃者が最初に試みる組み合わせであり、非常に危険です。

・パスワードは少なくとも12文字以上、大文字や特殊記号を含めたものにしましょう。



<パスワードはサービスごとに変えよう!>

・攻撃者は、フィッシングやデータ漏洩などで入手したパスワードを使って、他のサービスのアカウントに不正にアクセスしようとします。(パスワードリスト攻撃)



【おすすめの対策】

(1)多要素認証の設定

(2)パスワードマネージャーの利用

(3)パスキーの利用

を是非検討してください。



添付ファイルはこちらからご確認ください。

plus.sugumail.com/usr/niigata-police/doc/853620



ーーーーーーーー

メールの返信は受け付けていません。

新潟県警察本部

サイバー犯罪対策課

ーーーーーーーー



Komachi Webでは防犯CSR活動の一環として、広く県民のみなさんが犯罪被害に遭わないよう新潟県警が配信している
「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」
を「Komachi Web広報」でも同時掲載しています。
配信内容は、子ども対象の事件・不審者情報、事件の発生・手配情報、防犯対策情報などです。

また、「ひかるくん、ひかりちゃん安心メール」は、どなたでも個人のメールアドレスを登録することで受信することができます
登録方法などは新潟県警察のホームページをご参照ください。
新潟県警察ホームページ(ひかるくん・ひかりちゃん安心メール)

※「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」を本Webサイトで掲載するにあたり、事前に新潟県警察への掲載許可を頂いています。