【緊急・重要、取引停止等といったメールに要注意】
金融機関を装った偽メールにより、偽サイトに誘導され、インターネットバンキングのID・パスワード・取引確認番号等の情報が盗まれ、口座の預貯金が不正に送金されてしまう被害が多発しています。
現在、県内において特定の金融機関を装ったメールによる被害が多数確認されており、中には、急いで確認するように不安をあおる場合もあることから、大切な資産を守るため、より慎重に行動しましょう。
【被害に遭わないために】
(1) メール等のリンク(青色部分)をクリックしない※偽サイトは正規サイトと見分けることは困難
(2) インターネットバンキングを利用する際は、必ず公式アプリ・正規サイトからアクセス
(3) 金融機関がID・パスワードの入力を求めるサイトへ誘導することは絶対にないこと
(4) 「緊急・重要・取引停止」等の言葉を使って焦らせ、不安な気持ちにさせてくる
(5) 不安等を感じたときは、手続きする前に、金融機関や警察に相談
添付ファイルはこちらからご確認ください。
plus.sugumail.com/usr/niigata-police/doc/978750
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
メールの返信は受け付けていません。
新潟県警察本部
サイバー犯罪対策課
ーーーーーーーーーーーーーーーーー