地域安全情報
2025.09.04 16:20
新潟県警察のひかるくん・ひかりちゃん安心メール

警察官をかたる詐欺の予兆電話の発生について


[本文]

 新潟県内において、三条警察署や新潟西警察署の警察官をかたる詐欺の予兆電話が複数確認されています。

 「詐欺の事件が発生していて、多数の被害が出ている。あなたのお金が大丈夫か確認するので、預金残高と金融機関名を教えてほしい。」「あなたの保険証やキャッシュカードが拾われた、お金は大丈夫ですか。」などという手口です。



[防犯ポイント]

・警察官が電話で預金残高を聞くことはありません。

・もし不審な電話がかかってきたときは一旦切って、最寄りの警察署や家族に相談しましょう。

・対策として、国際電話の利用休止申し込みや防犯機能付き電話機の設置など、犯人からの電話を受け付けない対策をお願いします。



メールの返信は受け付けていません。

新潟県警察本部 安全安心推進室



Komachi Webでは防犯CSR活動の一環として、広く県民のみなさんが犯罪被害に遭わないよう新潟県警が配信している
「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」
を「Komachi Web広報」でも同時掲載しています。
配信内容は、子ども対象の事件・不審者情報、事件の発生・手配情報、防犯対策情報などです。

また、「ひかるくん、ひかりちゃん安心メール」は、どなたでも個人のメールアドレスを登録することで受信することができます
登録方法などは新潟県警察のホームページをご参照ください。
新潟県警察ホームページ(ひかるくん・ひかりちゃん安心メール)

※「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」を本Webサイトで掲載するにあたり、事前に新潟県警察への掲載許可を頂いています。