地域安全情報
2025.09.17 09:38
新潟県警察のひかるくん・ひかりちゃん安心メール

わいせつな行為を要求する「ニセ警察詐欺」に要注意!

[本文]
 警察官や検察官になりすまして電話をかけ、SNSのビデオ通話に誘導し、ニセの「警察手帳」や「逮捕状」などを示した上で、「犯罪に加担していないことを証明してください」などと、捜査名目で金銭を要求する「ニセ警察詐欺」の被害が多発しており、歯止めが効かない状態です。
 最近では、金銭の要求だけにとどまらず、「身体の傷や入れ墨がないか確認する」などと裸になることを要求され、性的な被害を受けるケースが全国的に発生しています。
 警察が捜査名目等で金銭を要求したり、わいせつな行為を要求することは絶対にありません。
 
[防犯のポイント]
〇警察はSNSやメッセージアプリで連絡することはありません。
〇警察官を名乗る者から連絡があった場合は、一旦電話を切って、最寄りの警察署に確認したり、家族に相談しましょう。
〇安易に個人情報を相手に教えたり、SNSでのやりとりに応じないでください。
〇「+」から始まる国際電話からのサギ被害が多いため、国際電話の利用休止申込みや着信規制が可能なアプリケーションの利用など、国際電話を受け付けない対策をお願いします。

tags:

Komachi Webでは防犯CSR活動の一環として、広く県民のみなさんが犯罪被害に遭わないよう新潟県警が配信している
「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」
を「Komachi Web広報」でも同時掲載しています。
配信内容は、子ども対象の事件・不審者情報、事件の発生・手配情報、防犯対策情報などです。

また、「ひかるくん、ひかりちゃん安心メール」は、どなたでも個人のメールアドレスを登録することで受信することができます
登録方法などは新潟県警察のホームページをご参照ください。
新潟県警察ホームページ(ひかるくん・ひかりちゃん安心メール)

※「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」を本Webサイトで掲載するにあたり、事前に新潟県警察への掲載許可を頂いています。