Category Archives: 未分類

未分類

可憐な花を咲かせる雪割草の季節です♪

特に長かった〜今年の冬が終わり、春のうららかな気持ち、わくわく感を日々感じている編集部こっちです。
tebukuro11.JPG
春の訪れを告げると言えば雪割草ですね!
越後丘陵公園では3月17日(土)〜4月8日(日)の期間、「雪割草まつり」を開催するそうです。
tebukuro11.JPG
3月は、建物内に自然群生地を再現した「雪割草立体展示」(期間中毎日)や、愛好家が丹精込めて育て上げた逸品が並ぶ「国際雪割草協会 展示即売会(3/17、18)」、「越後長岡雪割草の会 展示即売会(3/24、25)」のほか、今年は新たに「雪割草の和スイーツを味わおう(3/17、18)」と題し、雪割草をイメージした和菓子とともに、地元大学生のお点前によるお抹茶を味わえるイベントも開催〜☆
tebukuro11.JPG
目で見て、舌で楽しんで、雪割草を心ゆくまで堪能できます!
tebukuro11.JPG
また、4月中旬頃には、園内群生地の雪割草約10万株が、待ちわびた春を謳歌するかのように、次々と可愛い花を咲かせます♪
「可憐に花笑む、春の妖精」に出会いに、ぜひ来園してみて下さ〜い。

未分類

ユキの思い出

編集・早見です。
日曜日、子どもと一緒に遊ぶのが最大の充電方法となっている私。しかし、新潟の冬は家族で遊ぶのにいい場所がなかなかないのです。
そこで、今年の冬は初めて子ども連れでスキー場に行ってみました。
三川温泉スキー場。
ETC車は、土・日・祝日であれば磐越道は無料です。スキー場はICから近く、駐車場無料。タダで雪遊びができるぞ!と、小2、小4の子どもを連れて行きました。
最初は持参のソリとプラスチックの子供用簡易スキーで遊んでいたのですが。
小4の息子がそれでは飽きたらず、レンタルスキーを借りることに。靴と板、ストックで2,500円。たちまち財布にぴゅーっと、すきま風…。
mikawaonsen8.JPG
息子は本格スキーは初体験です。コツがなかなかつかめずに転んでばかりでしたが、帰りの車の中で「楽しかった」と一言。
「連れてきてよかったぞー、息子、娘」と、心の中で涙する父ちゃんでした。
mikawaonsen2.JPG
気軽に雪遊びが楽しめるのは新潟在住者の特権ですね。
春は大好きですが、近ごろ急に暖かくなって一抹の寂しさを感じてしまうのは、雪国育ちだからでしょうか。

未分類

一口食べればニヤリのラーメン!!

先日、幾人かのブロガーさんの間では美味しいと評判の「らーめん処田」に行ってきました。
新潟市中央区の本町市場にあり、すんだ飴色のシンプルな醤油スープ。良い素材を使っているんだろうな〜という旨みが溢れてくるような感じでした♪
tebukuro11.JPG
ちゃーしゅーめん
tebukuro11.JPG
野菜炒め
tebukuro11.JPG
マーボー丼
マーボー丼は甘めというより、甘い辛いといった味。東区「赤道食堂」のマーボーメンとか、北区の「次郎」の松浜ラーメンとか何故そこまで甘くするのか不思議なんですがw、年配の方に聞くと昔からそういう店が新潟市にはあるそう。ひとつの文化なのでしょうか☆
確かに、東京や横浜や札幌から転勤して新潟市に住んでいる友達に新潟の食べ物って、甘いものが多いよねって、言われたことがあります。。
今度色々調べてみたいと思います。
近くにタイ料理屋さんがあったり、本町って意外と美味しい店が多いなと思ったので、更に色々行って見ようと思いま〜す♪
tebukuro11.JPG
「らーめん処田」
住所 新潟市中央区本町通6番町1101-3
電話 025-225-2314

未分類

マニアな携帯電話が欲しい

こんにちは、インフルエンザのインフルエンサーにならないように手洗い、歯磨き励行中の編集部 猪股です。
以前、こちらのブログでも携帯電話について強い思い入れを語ってみましたが・・・僕の携帯電話遍歴(2011.11.9掲載)を参照。
次に機種変更する時は、スマートフォンかなぁ・・・とも思っています。個人的には、2年縛りの真っ最中なのでもうしばらく機種変更はできないのですが、フィーチャーフォンの最後には面白い携帯を持って見たかったなぁと今さらながらに思ってしまいます。
例えば・・・アルマーニ携帯。携帯電話の外箱というと、イマドキはエコな観点から簡略化、簡略化されてきていて味も素っ気もなくなってきていますが、外箱も勿論「Emporio Armani」です。
ARMANI携帯詳細はコチラ
今から、入手するのも難しくなってしまいましたが、そんな贅沢をしてみたいなと。。。
armanihako.jpg
箱もオシャレ。もはや、携帯電話本体よりも箱の方がプレミア。
armanimov.jpg
端末は至ってフツウな、ストレート端末。でも結構使いやすいんです。
★豆知識「インフルエンサー」は、インフルエンザウイルスを持った人ではなく、ネットの世界で、ほかの消費者に対して“カリスマ”的に大きな影響を与える人です。アルファブロガーもこの類です。

未分類

実力派のパン屋さんがニューオープン!!

2011年12月15日、東区粟山に「KAGApan」という新しいパン屋さんがオープンしました。
店主は、首都圏でもスイーツとパンのレベルが特に高いと言われている田園都市沿線にある青葉台「Bon Vivant(ボンヴィボン)」 で修行していた人物です♪ここは新百合ヶ丘にも支店がありますねw
tebukuro11.JPG
tebukuro11.JPG
tebukuro11.JPG
tebukuro11.JPG
高級住宅街にあるパン屋さんで修行をして来ていますが、ハード系などを中心に据えることなく、「うまい・やすい・心地いいをコンセプトとし、日本人に馴染み深い軟らかくて甘めのパンを中心としたなんだか懐かしい商品をなるべく低価格で、新しい空間で提供して行きたい。」そうです(=^▽^=)/
tebukuro11.JPG
tebukuro11.JPG
tebukuro11.JPG
何人かSNSなどで既にアップしてくれている人もいました♪
その1
その2
場所は、東新潟駅と越後石山駅のちょうど間くらいで、北越銀行石山支店の隣。
郵便局やキューピットなどが近くにある人の集まるエリアです。
さらにはラーメン 竜胆やハンバーグやカレーラーメンで有名なばるむ食堂など人気店もすぐ近くにあります!こちらのお店の帰りかけに買って行かれることも多いとかw
私も既に3回くらい行きましたが、美味しいです♪
是非是非行ってみて下さいね〜☆(@^▽^@)!☆/
店名   KAGApan
住所  新潟市東区粟山4−3−5
電話  025−276−0355
定休日  月曜
営業時間 7:00〜19:00(土曜・日曜は8:00〜19:00)